タグ

ブログに関するmillreのブックマーク (3)

  • 読書感想文にも使える、書評ブログ達人たちの書き方 - AIUEO Lab2

    書評をブログで書く人に憧れる の要約や感想をブログに書いている人はスゴいなーと思います。 を読みながら、どの部分が一番重要なのか・どこを引用するのか・読んでいる最中に何を感じたのか…書評を書くために様々なことを考えながらを読んでいるんだと思います。そして、自分の意見を入れてを総評する。 書く側の受け取り方によっては、批判を受けることもありそうだし、自分の意見がしっかり語れない人にはできないブログ記事かと。自分語りが多すぎるの書評はなんか違うと思うけど。 私が書評ブログを参考にするとき 私が書評ブログを参考にするのは、まだ未読ので購入を迷ったとき、それは当に自分が求めているなのか購入前の内容確認。それと、読んだあとに自分の捉え方以外の他人の意見を知りたい時。なにかが読みたいけど、次はどれにしようというタイミングでも見ることがあります。 こう書いてみると私は、購入の後押しをして

    読書感想文にも使える、書評ブログ達人たちの書き方 - AIUEO Lab2
  • WorkFlowyをブログエディタとして使う方法|拡張機能「Stylus」で見た目をカスタマイズ

    WorkFlowyをブログエディタとして使う方法|拡張機能「Stylus」で見た目をカスタマイズ 2015/9/7 [更新:2019/3/23] WordPress, ブログ運営, アウトライナー 3 WorkFlowyはアウトラインプロセッサとしては非常に使いやすく人気があります。 でも、ブログエディタとして使おうとすると、階層の見分けがつきにくく、使い方によっては不便になります。 そこでいろいろ試行錯誤した結果、Chrome拡張機能の「Stylus」を使ってブログエディタみたいにできたので、その使い方を紹介します。 ※以前は「Stylish」という拡張機能を使っていましたが、ポリシー違反でFirefoxからもChromeからも削除されてしまったようです。 参考:人気のFirefox拡張機能「Stylish」がポリシー違反でブロック、すべての閲覧履歴を収集か – 窓の杜 Stylusはほ

    WorkFlowyをブログエディタとして使う方法|拡張機能「Stylus」で見た目をカスタマイズ
  • 「モノ」ではなく、「コト」としての本の世界を拡張する - ぐるりみち。

    先日、こちらのイベントにおじゃましてきました。 「『書評ブロガー』と言えばこの人!」と思い浮かべる人も多いであろう、デジタルハリウッド大学図書館長・橋大也さんをお呼びした、トークイベント。第二部では「Lifehacking.jp」の堀 E. 正岳さんも登壇するという、豪華な内容でございます。 題材の選び方、タイトルの付け方、内容紹介をどう書くか、人目を惹くキャッチコピー、ブログやソーシャルメディアの活用方法など、ネットワーク時代に生きる出版関係者なら気になる話題が盛りだくさん! (橋大也「デジハリ図書館長と一緒に考える『を読ませる技術』」 | Peatix) 僕自身は、半分は個人的なメモとして「の感想」をまとめているに過ぎない泡沫読みブロガーでございますが、その筋のプロはどういった価値観でもって「書評」を書いているのかというのは気になるところ。 それ以前に「が好きな人の話を聴く

    「モノ」ではなく、「コト」としての本の世界を拡張する - ぐるりみち。
  • 1