タグ

昆布に関するmillreのブックマーク (5)

  • だしから作る(かつお節と昆布の合わせだし)|おみそ汁(味噌汁)の作り方|マルコメ

    水4.5カップに昆布10cm角を鍋に入れ フタをしないで火にかけます。 弱火で20分ほどかけて、沸騰前になったら 昆布を取り出します。 昆布や鍋に小さい気泡が出はじめるのが合図です。 昆布を取り出して沸騰させたお湯に かつお節を1カップを入れ かつお節がすべて沈んだら火を止めます。 液面のアクを静かに取り、再沸騰したら(約2分) 火を止め静置します。 かつお節が沈んだら、濾し布で、だし汁を濾します。 これでだし汁は完成です。 乾燥わかめは水で戻し、水気をきっておきます。 豆腐はさいの目に切り、長ねぎは小口切りにします。 鍋に(1)~(4)で作っただし汁を320cc入れて 火にかけ、豆腐、わかめを入れ、煮立たせます。 だしが沸騰し、具材に火が通ったら一度火を止めます。沸騰が収まったら味噌を溶き入れ、煮立たせないように注意しながら再度火にかけます。 煮えばな(沸騰する直前)で長ねぎを加え、火を

    だしから作る(かつお節と昆布の合わせだし)|おみそ汁(味噌汁)の作り方|マルコメ
  • 捨てないで!ダシ昆布でリサイクルチップス by ポンポコあぽろ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが50万品

    ダシをとった後の昆布、どうしてますか?そのままべちゃう?捨てちゃう?もったいないから、おつまみにしてべませんか? このレシピの生い立ち ダシを取ったあとの昆布、捨てるのがもったいないから、いつもそのままべちゃったり、煮込んでしまったりするのですが、おやつに出来ないかなと、揚げてみたり、焼いてみたりしたのですが、レンジが一番いい感じになりました。 ダシをとった後の昆布、どうしてますか?そのままべちゃう?捨てちゃう?もったいないから、おつまみにしてべませんか? このレシピの生い立ち ダシを取ったあとの昆布、捨てるのがもったいないから、いつもそのままべちゃったり、煮込んでしまったりするのですが、おやつに出来ないかなと、揚げてみたり、焼いてみたりしたのですが、レンジが一番いい感じになりました。

    捨てないで!ダシ昆布でリサイクルチップス by ポンポコあぽろ [クックパッド] 簡単おいしいみんなのレシピが50万品
  • [じょうびさい]だしをとった昆布を再利用!昆布の佃煮 | あさこ食堂

    わが家では手軽な顆粒ダシを使うこともあるので、昆布はだしをとった後のものを冷凍保存しておいて、ある程度たまったら佃煮にしています。 材料:つくりやすい分量 だしをとった昆布や干ししいたけ…200g *A しょう油…1/2カップ みりん…大さじ1 酒…大さじ1 砂糖…大さじ1 つくり方 1.昆布は1.5cm角に、干ししいたけは薄切りにし、*Aと一緒に鍋に入れ火にかけます。 2.煮汁がなくなる煮詰め、出来上がり!煮汁が少なくなってきたら焦げやすいので弱火で煮詰めます。

    [じょうびさい]だしをとった昆布を再利用!昆布の佃煮 | あさこ食堂
  • 捨てちゃ×だしがら昆布で佃煮~日高昆布~ by やまひここんぶ

    日高昆布のだしがらでも佃煮を作ってみました~♪もともとの昆布が美味しいからこのだしがらの佃煮もやっぱり美味しいです★ このレシピの生い立ち 日高昆布はそのままべても美味しいですが、今回は佃煮にしてみました~♪やっぱり日高は佃煮にしても美味でした◎ 日高昆布のだしがらでも佃煮を作ってみました~♪もともとの昆布が美味しいからこのだしがらの佃煮もやっぱり美味しいです★ このレシピの生い立ち 日高昆布はそのままべても美味しいですが、今回は佃煮にしてみました~♪やっぱり日高は佃煮にしても美味でした◎

    捨てちゃ×だしがら昆布で佃煮~日高昆布~ by やまひここんぶ
  • かつおだし(だし汁)の取り方/作り方:白ごはん.com

    だし汁の「かつお節」と「昆布」 はじめに材料について。和の基のだし汁は、昆布とかつお節を合わせることでうまみの強いだし汁となります。 ・かつお節は“うす削り”を使います ・昆布はできれば日高昆布以外のものがおすすめです(昆布の味の違いについてはこちらを参照)。 ・だし素材の基の分量は『水の分量に対して1%』です(つまり、水1リットルに対しては、かつお節と昆布をそれぞれ10gほど用意します) 続いて、かつお節をこすための道具について。普通のざるよりも目が細かい、「万能こし器」「手軽な茶こし」「ざる+キッチンペーパー」、このどれかを用意するようにしてください。 「茶こし」がいちばん手軽ですが、「口径が狭い」「来の茶こしの用途で使うときにだしの風味が移ることがある」というデメリットがあります。その点「万能こし器」は茶こしよりも使いやすく、料理全般に使えるので、だし取り用にひとつあると便利

    かつおだし(だし汁)の取り方/作り方:白ごはん.com
  • 1