タグ

2009年10月22日のブックマーク (18件)

  • ヤフーを意識すると顧客を見失う:日経ビジネスオンライン

    広岡 延隆 日経ビジネス記者 日経コンピュータ編集部、日経済新聞産業部出向を経て2010年4月から日経ビジネス編集部。現在は自動車など製造業を担当している。これまでIT、電機、音楽ゲーム、自動車、製薬産業などを取材してきた。 この著者の記事を見る

    ヤフーを意識すると顧客を見失う:日経ビジネスオンライン
  • Web標準を学ぶ重量級コンテンツ「Web標準カリキュラム」の日本語訳が公開開始

    オペラソフトウェアが中心となり、Yahoo!やWaSP(The Web Standards Project)などが協力して作成した、Web標準を学ぶためのオンラインコンテンツ「Web標準カリキュラム」日語訳の一部公開が開始されました。 翻訳を行っているのは、W3Cの標準化動向などをブログで紹介していることでも知られる企業ミツエーリンクス。日語訳の公開も、同社のブログのエントリ「Web標準カリキュラム 日語訳の公開を開始 | Web標準Blog | ミツエーリンクス」で明らかにされました。 「Web標準カリキュラム」のオリジナルは英語版の「Opera Web Standards Curriculum」。全体で10章もある重量級のコンテンツです。 Introduction to the world of web standards Web Design Concepts HTML bas

    Web標準を学ぶ重量級コンテンツ「Web標準カリキュラム」の日本語訳が公開開始
  • “心の声”との対話が成功に導く セミナー導入部の6つのワーク(後編)

    “心の声”との対話が成功に導く セミナー導入部の6つのワーク(後編):プロ講師に学ぶ、達人の技術を教えるためのトーク術 講師が1人でしゃべっているように見えるセミナーでも、実はそこに「対話」が成立している場合があるのをご存じでしょうか。受講生の「心の声」との対話を演出することは、イントロの成否を大きく左右するのです。 こんにちは、開米瑞浩です。 前後編なのに、前号からちょっと間が空いてしまいまして申し訳ございません。セミナー導入部の構成法の後編です。 前編では、セミナーのイントロ部分を構成するためのワークとして下記の6つを挙げました。 スタート&ゴールを決める シンボリック・チャートを用意する チャートの間をつなぐストーリーを作る 細かな文言の調整をする 対話ポイントを入れる 休憩ポイントを入れる 今回はこのうち後半の3つ、4~6までを取り上げます。 単語のかぶり、ゆらぎに要注意 早速です

    “心の声”との対話が成功に導く セミナー導入部の6つのワーク(後編)
  • 社会人のためのやり直し英語講座 英文法.COM

  • 厳選おしゃれネットショップを比較チェック! - インサイド - 2009年10月18日 - Harvinger.com

    今年はファッション業界のネットショップ元年。海外ファッション通販サイトが日語対応を拡充している上、有力ブランドが相次いでオンラインストアを立ち上げた。会員制割引サイトや個性派ショップなども登場し、乱立気味で迷ってしまいそうになる中、当に使えるお役立ちショップだけを総チェックしてみた。 外国発のファッション通販サイトは日で手に入りにくいエッジィなブランド物を掘り当てるのにうってつけ。イタリア発の「YOOX.com」(ユークス・ドットコム)と英国でスタートした「NET-A-PORTER.COM」(ネッタポルテ)が双璧だ。もちろん、日へ発送してもらえる。日語対応もしっかりしている。 9月からレディースの取り扱いを始めた、ユークス系の「thecorner.com」(ザ・コーナー・ドットコム)はさらにマニアックな線を行く。「ヴィクター&ロルフ」や「ベルンハルト・ウィルヘルム」といったブラ

  • マーケティングとか言う前にもっと考えることがあるなぁという呟き。 - 砂漠で探す一粒の種

    こんなことを書くとまたお叱りやお怒りや呆れ声やその他諸々を受けそうなんで軽めに書こうとオブラートに包んだつもりが全然はみ出てる(笑) 「できてないくせに偉そうなこと書くな」 とか 「その前にいくつもやることがあるだろ」 なんて言わないでね。それも重々承知の上で今感じてることを書くというお話。いつもどおり、メモ的に。 出版業界はよくマーケティングがまったくできていない業界と言われます。3年間半ほど身を置いて、まったくできていないというのは言いすぎかなと思っています。少なくとも、ちょっとくらいはできている、かな。ほんの一部分くらい。ただ、そもそも出版業界におけるマーケティングって何だろうかと考えると、なかなか答えに困ります。個人的には、別にマーケティングをやらなきゃいけないと思っているわけではありません。そんなことより、もっと根的なことを考えていかないといけないんじゃないですか、と焦っていた

    マーケティングとか言う前にもっと考えることがあるなぁという呟き。 - 砂漠で探す一粒の種
  • コンピューターの進化に限界点? ムーアの法則は75年後に終焉との研究発表

    コンピューターの進化に限界点? ムーアの法則は75年後に終焉との研究発表2009.10.17 18:00 ムーア博士も年貢の納め時でしょうか... 「半導体の集積密度の向上により、コンピューティング速度は18~24カ月の周期で倍増していく」とのムーアの法則が、これまでなんとか維持されてきたコンピューター業界ですけど、この法則に基づく進歩の限界点が判明したんだそうです。 「今後もムーアの法則のペースで半導体の集積密度は向上していくだろう。だが、もはや物理的な限界が近づいてきており、集積密度の向上に伴うだけのプロセッサ処理スピードのアップを望めなくなる。早ければ75年、遅くとも80年で、その限界点に達するのは確実だ」 米国マサチューセッツ州のボストン大学で物理学の研究に携わるレヴ・レヴィティン博士およびトマソ・トフォリ博士が、そう最新の分析結果について語ってくれましたよ。例えば、半導体の集積密

    コンピューターの進化に限界点? ムーアの法則は75年後に終焉との研究発表
  • スピーチやプレゼンテーションに潜む10個の落とし穴--そして、その避け方

    文:Calvin Sun(Special to TechRepublic) 翻訳校正:村上雅章・野崎裕子 2009-10-13 08:00 プレゼンテーション中に問題が持ち上がることはよくある。しかしそういった状況のほとんどは、あらかじめ備えておくことでうまく対処できるはずだ。記事では、スピーチやプレゼンテーションにおける落とし穴を避けるために役立つ戦略を紹介する。 スピーチやプレゼンテーションを行う際には、さまざまなリスクや問題に直面することも多い。しかし、そういった状況にあらかじめ備えておくことで、うまくその場を乗り切り、より良い結果を出すことができる。記事ではスピーチやプレゼンテーションの場で起こりがちな問題を10個挙げている。 #1:緊張 プレゼンテーションの前に緊張することはないと言う人物は、感情に乏しいか、正直ではないかのどちらかであろう。緊張に対処する最善の方法は、プレゼ

    スピーチやプレゼンテーションに潜む10個の落とし穴--そして、その避け方
  • 人の心を動かすスピーチをマドンナから学ぶ

    MTVのイベントでマドンナがマイケルジャクソンの賛辞を送っているスピーチがMTVのWebで公開されている。 下の画像をクリックするとWebに行きます。 クリックしてマドンナのスピーチを見る このスピーチをとても素敵と感じたことをきっかけに人の心を動かすスピーチのポイントを考えてみたら 以下に書いている3つのことがポイントなんだろうと思う。 話す内容を考えるとき スピーチのスピーカーの話す内容が素晴らしいと多くの人の心を打つ では、その素晴らしい内容を作るときにどのような想い、考えを持つのがいいのだろう? スピーチは相手がいるものだから、聞き手である相手に価値を感じさせる必要がある 相手も共感し、感動することを考えるためには自分の想い、考えは相手を向いている必要があるのだろう。 簡単に言うと相手のことを考えているというのが大前提になるということだ。 では、歴史上素晴らしいスピーチと評される下

    人の心を動かすスピーチをマドンナから学ぶ
  • 携帯サイトのDOCTYPE分岐方法 - ある人のぼやき [Webぷろぐらま]

    なんか面白そうだったので乗ってみる http://ma-san.org/2009/10/htmlphpdoctype.html $LIB_MPの詳細はこっち http://d.hatena.ne.jp/aquarn/20080523/1211556411 <?php $htmltype = $LIB_MP->get("htmltype"); if($htmltype == 'XHTML'){ if($LIB_MP->get("carrier") == 'DOCOMO'){ header("Content-type: application/xhtml+xml"); echo '<?xml version="1.1" encoding="Shift_JIS"?>'."\n"; echo '<!DOCTYPE html PUBLIC "-//i-mode group (ja)//DTD XHT

    携帯サイトのDOCTYPE分岐方法 - ある人のぼやき [Webぷろぐらま]
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • SEOの4Kを知ってるかい? 大切なことなんだが…… | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    小規模企業と仕事をしたり、このSEOmozのようなSEOコミュニティに参加したりする中で、僕はSEOに関する間違いや誤解をこの目でたくさん見てきた。考え違いの内容は、SEOに携わる人の数だけあるけれど、おもしろいことに、ほぼすべてが1つの大きな問題に帰着する。木を見て森を見ずということだ。 SEOにまつわる問題の大部分の原因は、特定の領域だけに集中してしまうことだ。全ページをインデックス化させようとするとか、1つのキーワードで順位をあげるとか、リンク数にこだわるとか。いずれにしても僕に言わせれば、駄目なSEOの8割は、全体像を見ていないということに尽きるんだ。 だから、この記事は基に戻るためのものだと思ってほしい。初心者にもプロにも役立つことを願っている。効果的なSEOには、全体を見渡すことが求められる。これを僕は4つの「K」と呼んでいる。つまり、 検索ロボット検索順位関連性結果の4要素

    SEOの4Kを知ってるかい? 大切なことなんだが…… | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 企業サイトの内部SEOによるアクセスアップ法 | パシのSEOブログ

    仕事柄色々な企業サイトのアクセス解析データを拝見するのですが、多くのサイトが抱える問題点というか、成功していないサイトには「根的なアクセス数の少なさ」という共通点があります。 今回は、企業サイトのアクセスアップ法を内部SEOの観点から考えて見ます。過去に散々取り上げてきたSMOによるアクセスアップについては触れません。 検索エンジンからのアクセス数を把握する まずは現在のアクセス数を確認します。SEOの成果を見る為にアクセス総数ではなく、検索エンジン経由のアクセス数に限定します。(説明に出てくるアクセス解析はGoogle Analyticsです。アクセス解析初心者の方はAnalyticsの見るべきポイントもご覧下さい。) トラフィック⇒検索エンジン 検索エンジンごとのアクセス数は気にせずに、赤枠内の検索エンジン経由の総セッション数を確認します。直近一カ月のセッション数が3,000に満たな

  • 初心者でも使えるサポートページの作り方 (ユーザビリティ実践メモ)

    お問い合わせコストを節約するため、ウェブサイトに「よくあるご質問」や「アフターサービス情報」等を豊富に掲載して、ユーザの自己解決を促すケースが多くなってきています。 一方で、インターネットに不慣れなユーザ(以下:初心者)が利用するにはハードルが高いサポートページも多く存在します。 今回は、特に初心者向けにサポート情報を提供する際のポイントをご紹介します。 サポート情報を提供する上で最も重要なことは、ユーザが目的の情報にスムーズにアクセスできるようにすることです。そこでサポートページでは、「一道で目的の情報にたどり着ける」ように導線設計をすることが重要です。 一般的には、「商品カテゴリから探す」、「型番から探す」、「よくあるご質問から探す」など、色々な探し方が出来たほうが、ユーザビリティーが高い傾向があります。しかしこの一般則は、初心者がサポートページを利用する場合には必ずしも当てはまりま

  • width属性とheight属性が指定されていないimg要素を非表示にしたときのメジャーブラウザの挙動 - 雑記 - AZ store

  • https://vanillate.org/blog/wp-content/uploads/minecraftskin_02.jpg

  • Gmailをマスターしたい人が読むべきエントリー50選 | Google Mania - グーグルの便利な使い方

    Gmailをマスターしたい人が読むべきエントリー50選 管理人 @ 9月 16日 08:13am Gmail(Gメール) LifehackerのGmail Tips記事のまとめ記事に刺激されて、筆者が把握してるGmail関連のTips記事を集めてみました。 これらの記事を一通り読めば、Gmailの達人になれるでしょう。 Tips・まとめ記事 [初心者] 初心者のためのGmail入門 あまり知られていないGmailの便利な機能Top10(Part1) あまり知られていないGmailの便利な機能Top10(Part2) [総合] Gmail を使う上で知っておいたほうがよいTIPSや注意点 Gmailのツールとハックまとめ記事 Gmailを最大限に活用する10の基Tips(裏技込み) Gmailをもうちょっと便利に使うための10のTips [POP3][転送] Gmailは転送とPOP3に対

  • ブログを書くのに欠かせない121のサイト - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    ブログを書くのに欠かせない121のサイト 管理人 @ 6月 29日 01:10pm Google以外のサービス, 未分類 Blogtrepreneurにて101 Essential Blogging Resourcesというエントリーでブログを書くのに便利なサイトが紹介されています。海外のサイトですが、日ではあまり浸透していな便利なサイトがたくさんありますので、その日語訳をご紹介します。海外のブロガー達がどのようなサイトを利用しているのか参考になります。もちろんGoogleのサービスもいくつか含まれています。 Domain取得 まず、自分のドメインを取っておきましょう。 1. Namecheap : 年間8.88ドルでWhoisGuardサービス付。 2. GoDaddy : 年間8.95ドル以下。 3. 1&1 : 年間5.99ドルでプライベートドメインレジストレーション付。 4.