タグ

2011年4月1日のブックマーク (16件)

  • WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~

    2010年8月に開催されたWordBench名古屋勉強会「Twenty Ten大解剖」の秋バージョンとしまして、テーマの構成とテンプレートの中身を解読&解説していきます。Read less

    WordPress3.0 新デフォルトテーマ Twenty Ten 大解剖! ~秋バージョン~
  • MTでカテゴリ毎にページの表示を変える方法:<$MTCategoryBasename$> - WEBデザイン BLOG

    私のサイトでは、カテゴリページにてカテゴリ毎にタイトルを変更するようにCSSで設定してあります。これは、テンプレートタグのを使ってCSSで切り替え表示をするようにしています。ページ全体をクラス指定でを割り当て、CSSで設定を変えるようにすれば、見栄えを変えることも可能です。 を使ってのCSS切り替え表示は、いくつものパターンが考えられます。とりあえず、私のカテゴリページでのタグを紹介しておきます。 MTCategoryBasename カテゴリーのファイル名を表示します。 対応しているバージョン 3.3, Enterprise 1.0 テンプレートタグ: このテンプレートタグは、ファイル名=フォルダ名に置き換えられます。例えば、私のサイトのMTカテゴリの場合、フォルダが"mt"なので、MTカテゴリのページにおいて、は、"mt"という文字列に置き換えられます。 を要素のクラス指定もしくは、

  • MTでウェブページごとにヘッダー画像を条件分岐で切り替える | 戦意

    MTでウェブページごとにヘッダー画像を条件分岐で切り替える 123 (09/ 9, 2009 11:06 PM) MT4でウェブページごとに条件分岐でヘッダー(タイトル)画像を切り替えたいことがある。 それを各ページにつけられたタグ情報を元に行うやり方がある。 グローバルテンプレートに記述するときのそのコードの紹介。 <mt:if name="page_archive"> <MTPageIfTagged tag="会社概要"> <h1><img src="<$mt:BlogURL$>images/company.jpg" width="900" height="150" alt="会社概要" /></h1> </MTPageIfTagged> <MTPageIfTagged tag="採用情報"> <h1><img src="<$mt:BlogURL$>images/saiyou.jpg

  • MTタグで自動で消える"New"マークを表示する | 石輪っぷり! | 有限会社 Willさんいん

    最新記事に"New"マークを付け、一定時間経過後に自動的に消えるようにする方法として、PHPを使う方法や、JavaScriptを使う方法がありますが、PHPを使う方法は当然ページをPHPファイルとして出力しなければなりませんし、JavaScriptを使う方法はJavaScriptが無効な環境では表示されません。 そこで、MTタグだけで自動的に消える"New"マークを考えてみました。 例えばエントリーから5日経過後に消す場合、エントリー日付と現在の日付(正確には再構築日)の差が5以内であれば"New!"を表示し、再構築した時点で差が5より大きくなったら消すという考え方です。 前提として、日付データを引き算するために、日付を取得する際に属性にformat="%Y%j"を指定して、4桁の年+3桁の年初からの日数というカタチの7桁の数値に置き換えて取得します。 まず、再構築日を<$mt:Date

  • 自社サイトを見つめ直す

  • ビジネスマナーのいろは [第3回] 「できる」と思われる電話対応・言葉遣いのポイント

    日々、上司やお客様と話をする際の言葉遣いも、セールストークやプレゼンテーショントークも、ビジネスに関わる言葉遣いの基は同じ。言葉遣いは、その人自身の心の現れであり、コミュニケーションの重要なツールです。つまり、社会的に成長すればするほど、その時々に言葉も成長していく必要があるのです。そう考えれば、言葉ほど難しいものはなく、常にブラッシュアップしていく必要があると言えるでしょう。そこで、ここではビジネスの言葉遣いの第一ステップとして、新社会人の皆さんに基を徹底していただくことを第一義に、3つのポイントに絞って紹介していきます。 まず第一のポイントは「ビジネスの基用語」を使いこなせるようになることです。接客業などでは、毎朝復唱するところもあるほど重要な10つの言葉をピックアップしました。言い慣れないうちは、出勤前に声に出して言ってみましょう。 次に敬語について紹介します。敬語は「相手

  • FBIが殺人事件の被害者が残した暗号解読のため一般からアイデアを募集中

    FBI(アメリカ連邦捜査局)が、ある殺人事件で被害者が残した暗号の解読について一般からの助けを求めているそうです。 Layer 8: FBI wants public help solving encrypted notes from murder mystery 1999年6月30日、ミズーリ州セントルイスでリッキー・マコーミックという41歳の男性が殺害される事件が発生しました。マコーミックさんは2枚のメモを残していてこれが事件の手がかりになると考えられていますが、いずれもアルファベットと数字(のような文字)が書かれていたものの暗号になっており、その解読のためのコードがないため、今に至るまで誰にも解読できない状態が続いています。 マコーミックさんは学歴こそ高校中退ですが、周囲からの評判は「非常に賢い人物だった」というもの。家族によれば暗号メモは子どもの頃からずっとつけていたものだそうです

    FBIが殺人事件の被害者が残した暗号解読のため一般からアイデアを募集中
  • ボクがChromeからFirefox4に乗りかえた6つの理由 | ライフハッカー・ジャパン

    インターフェイスが一新し、スピードも向上、機能もアップした『Firefox 4』。Chromeなど、他のブラウザのユーザさんの中には「どれほどいいブラウザなのか気になるけれど、乗り換えるのはちょっと様子見...」という方もいらっしゃるかもしれませんね。そこで、米Lifehacker編集部のWhitsonが、ChromeからFirefox 4に乗り換えた理由について綴っているので、そちらをご紹介します。 Whitsonは元々Firefoxユーザではなかったそうです。Chromeがリリースされるまでは、いろんなブラウザをあれこれ使っており、ChromeにしてからはChromeばかり使っていたとか。Chromeは速い上に拡張性があり、すべてのプラットフォームで利用可能と、ユーザ数が増えるにつれ、どんどん良くなっていきました。 しかし、みな口々にFirefox 4のスゴさを語っているので、ついにW

    ボクがChromeからFirefox4に乗りかえた6つの理由 | ライフハッカー・ジャパン
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • Googleリーダー使うなら押さえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個まとめ | フリーソフトラボ.com

    以前、当サイトでGoogleリーダーを超便利にする最強のGreasemonkeyスクリプト11選!という記事をエントリーしたことがありますが、今回はその続編という形で、Googleリーダーを使うなら是非おさえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個をまとめて紹介します。 最近では、Mac用アプリの「Reeder for Mac」などクライアント型の優れたGoogleリーダー同期ツールが利用できることもあり、ウェブブラウザで直接Googleリーダーを開く機会が減っている人も増えてきているようですが、Windowsでは未だこれといったツールが出て来ないため、まだまだウェブ版のGoogleリーダーが現役という人も多いはず。 ならば無理にクライアントソフトを導入するよりも、こういったブラウザ拡張機能をうまく利用して閲覧環境を整えるのが作業効率アップには一番良い方法と言えるでしょう。あまり

    Googleリーダー使うなら押さえておきたいGreasemonkeyスクリプト10個まとめ | フリーソフトラボ.com
  • 2011年3月のこれだけ読めば分かる Web 制作者向け情報まとめ | ウェブル

    今月私が目を通した記事の中から、他の人にも読んでほしい、見て欲しいと思った記事を簡単に分類して一覧にさせて頂きました。自分で情報を探してくるのが苦手な方はこちらをすべて読めばかなり勉強になるのではないでしょうか。 Web サービス・プログラマー制作者向け より良いPHPerにならないための20Tips さくらのVPS 設定ガイドリンク集 厳選140 \(初心者歓迎)/:浜村拓夫の世界 Webサービス用にさくらのVPSサーバーを借りた後で役に立つ記事色々:phpspot開発日誌 mixi Engineers’ Blog » Flash?いいえ、HTML5です: ファイルのドラッグ&ドロップによるフォトアップロード機能について 404 Blog Not Found:これで最低限! – 書評 – 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 PayPal 基礎知識ゼロから始める、個人利用・

  • Webページの見栄えにどこまでこだわるのか

    その昔、「美しい人は美しく、そうでない人はそれなりに」という某フィルムメーカーのテレビコマーシャル(CM)が話題になった。このCMになぞらえて言うと、「高機能なWebブラウザでは見栄えよく、そうでないWebブラウザではそれなりに」というコンセプトが、Web制作者の間で注目されている。それが、Progressive Enhancementである。 非クロスブラウザを許容する Progressive Enhancement(PE)の基的なコンセプトは、「情報やサービスへのアクセシビリティを確保しつつ、ブラウザやデバイスの特徴を活かしたデザインや技術を実装する」(アドビシステムズのthe Edge newsletter2009年2月より)ことである。後半の「ブラウザやデバイスの特徴を活かしたデザインや技術を実装する」は、例えば、HTML5やCSS3といった最新技術を実装しているWebブラウザ(

    Webページの見栄えにどこまでこだわるのか
  • WordPressをインストールしたら最初にやってることまとめ

    仕事でも、プライベートでも当にかかすことのできない存在になっているWordPress。 今回は、そんなWordPressを設置したとき毎回やっているカスタマイズに入る前の下準備についてまとめてみました。 毎回やっているのにうっかり忘れたりしてしまうので自分のメモもかねて…! 初期設定 プラグインを入れる テーマを準備する functions.phpの設定をする 1.初期設定 1.1 パーマリンクの設定をする デフォルト設定のままだと http://blog.v-colors.com/?p=123 とかでちょっとかっこわるいので パーマリンクの設定を変更します。 管理画面メニュー 設定->パーマリンクの設定からお好みの設定に。 いろんな設定ができます。どんな設定ができるかは公式サイトのパーマリンク設定についてにまとめられています。 1.2 メディアの設定をする 管理画面メニューの 設定->

    WordPressをインストールしたら最初にやってることまとめ
  • WordpressをCMSとして使い、小さな本のサイトを構築した | monoooki

    先日、f-dexというフリーペーパーのサイトをリリースした。f-dexとはうちの嫁さんが友達と作っている、デザイン、オモシロ系のネタを扱ったA6サイズの小冊子のこと。フリーペーパーながら有名人に突撃インタビューを敢行したりして、特集の内容が妙に豪華だったりする。 特集のほかに、友人知人のツテでいろんな人に記事を書いてもらったり、長く付き合いのある印刷会社の協力で凝った印刷を試したり、そのお礼に印刷がらみの小ネタを載せたりしていて、手に取ってくれている人たちからご好評をいただいている。 f-dexのサイトは以前からあったが、ニュースやイベント情報(f-dexのではなく、記事を寄稿してもらったりしてお世話になっている方々のイベント情報)をちょこっと載せているだけだった。バックナンバーをWeb上で見せるという話も出たことがあったが、忙しかったりタイミングが合わなかったりして、なかなか実行に移せ

  • ブログのアクセス数を半年で12倍にした私の戦略

    2010/9月から格的にブログ更新を始めました。漠然と「頑張る」ということではなくて、どうすれブログPV数を増加できるかを考えながら、「狙って」更新してきました。 当ブログのPV数(PCとモバイルの合計)は、昨年の夏(2010/8月)の時点で3万PV/月台でしたが、その後増加を続けて、今年の一月(2011/1月)には史上最高の45万5千PVをマークしました。12倍強の増加となりました。 時期的にもちょうど良い区切り(2011.3月末)なので、これまで実践してきた当ブログの「戦略」をまとめました。 新しいマーケティング手法を模索 私はウェブビジネスでっている身です。2010年に入ったあたりから「これまでのSEO主導だったネットビジネスの根底が、いよいよ格的に揺らいできたのでは?」と皮膚感覚で感じていました。「SEOに頼らずに自力でアクセスを引っ張ってくる方法はないか?」を考えるようにな

    ブログのアクセス数を半年で12倍にした私の戦略