タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (14)

  • 生成AI時代に求められる「言語化力」 良い・悪いプロンプト例に学ぶ

    良いプロンプトエンジニアリングとは? それでは、良いプロンプトエンジニアリングにはどういうものがあるのでしょうか。 ・(1)明確で具体的な指示:例「AI歴史について、年代ごとの主要なマイルストーンを中心に説明してください」 このプロンプトは、質問が具体的で求める情報が明確に定義されているため、AIから具体的な回答を得やすい良い例です。 ・(2)役割や文脈情報が示された指示:例「プロフェッショナルなマーケターとして、次の3カ月間の売上データを分析し、月ごとのトレンドをグラフ化してください。特に、主要製品の売り上げがどのように変化しているかに焦点を当て、前年同期と比較してください」 このプロンプトが優れている理由は、3つあります。まず、分析とグラフ化というタスクがはっきり示されており、AIが何を行うべきかが明確な点です。さらに、主要製品の売上変化に焦点を当てるよう求めることで、AIの分析が目

    生成AI時代に求められる「言語化力」 良い・悪いプロンプト例に学ぶ
  • なぜ休日に業務連絡? 「つながらない権利」法制化の前に考えるべきこと

    ワークスタイル研究家。1973年三重県津市出身。愛知大学文学部卒業後、大手人材サービス企業の事業責任者を経て転職。業界専門誌『月刊人材ビジネス』営業推進部部長 兼 編集委員、広報・マーケティング・経営企画・人事部門等の役員・管理職、調査機関『しゅふJOB総合研究所』所長、厚生労働省委託事業検討会委員等を務める。雇用労働分野に20年以上携わり、仕事と家庭の両立を希望する“働く主婦・主夫層”の声のべ4万人以上を調査したレポートは200を超える。NHK「あさイチ」他メディア出演多数。 現在は、『人材サービスの公益的発展を考える会』主宰、『ヒトラボ』編集長、しゅふJOB総研 研究顧問、すばる審査評価機構株式会社 非常勤監査役、JCAST会社ウォッチ解説者の他、執筆、講演、広報ブランディングアドバイザリー等の活動に従事。日労務学会員。男女の双子を含む4児の父で兼業主夫。 「つながるストレス」と「

    なぜ休日に業務連絡? 「つながらない権利」法制化の前に考えるべきこと
  • ASPとSaaSの違いをはっきりさせる

    SAP、OracleMicrosoftなど大手ソフトウェアベンダーがSaaSに力を入れ始めた。中堅中小企業専門のIT調査会社ノークリサーチに、調査結果をもとにした中小企業のSaaS利用を展望してもらう。 SaaS(Software as a Service、サース)とは、「ベンダーが所有するソフトウェアをユーザーがネットワーク経由で利用するサービス」を指す。それは「カスタマイズの実現度」「ユーザービリティの高さ」「マルチテナント技術の応用」といった技術的裏付けから従来のASPとは区別されるソフトウェアの提供形態である。SaaSは将来的にXaaS(X as a Service)と呼ばれるサービス領域にまで拡大することになる。 SaaSの定義 SaaSはソフトウェアの提供形態の呼称に過ぎないため、厳密にはSaaS市場なるものは存在しない。今それを便宜的に「SaaS的市場」(以下SaaS市場)

    ASPとSaaSの違いをはっきりさせる
  • “人のせい”にしているから、効率化は失敗する

    “人のせい”にしているから、効率化は失敗する:プロが教える業務改善のツボ(1)(1/2 ページ) 業務を改善するためには、まず不都合の原因を究明することが大切だ。だが、狙った期間内で確実に改善するためには、どんな原因に焦点を定め、どのように究明し、どう対策を立案すればよいのだろうか? いざ取り掛かろうとすると途方に暮れてしまいがちな業務改善のコツを、 プロの業務コンサルタントが具体的に伝授する。 ついつい“目先の対応”に陥っていませんか? 「業務改善」は、企業にとって“恒久的なテーマ”です。不況が続いている昨今、収益向上に向けて多くの企業がコスト削減を中心とした業務改善に注力していますが、これらは継続的発展を目指す営利企業にとって喫緊(きっきん)のテーマであると同時に、“終わりのないテーマ”でもあるのです。 しかし、“終わりがない”ことは、“ゴール(目的)がない”ことと同義ではありません。

    “人のせい”にしているから、効率化は失敗する
  • 「ソーシャルメディアガイドライン」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ - ITmedia Keywords

    ソーシャルメディア利用の啓発漫画を明治大学が公開する理由 「明大SNSスタイル」第2弾「学生生活編」を明治大学が公開。(2015/5/10) ソーシャルメディアガイドライン: すてき! 某女子大のソーシャルガイドラインに愛がいっぱい 数年前には抵抗があったはずのWeb上での実名公開。それがFacebookの普及で、社会的な善悪の判断もつかないままWebにだけ情報が蓄積されてはいないでしょうか? 聖心女子大学のSNSガイドラインを読んで「中高生にもソーシャル道徳時間が必要だなあ」と思ったのでした。(2012/9/28) ソーシャルメディアガイドライン: 「社員がTwitterで暴露」をどう防ぐ? ルール違反者に見られる5つの傾向 ガイドラインは利用する人たちに正しく理解され、守ってもらえなければ意味はない。最終回は、作成したガイドラインが各社員を管理できる運用状態にあるかを確認できるチェック

  • 5分で絶対に分かるシステム開発

    「システム開発」と聞いて、ユーザーが考えること システム開発とは何か──そう聞くと、情報システム部のようにITに直接的に携わっている人たちは「まずヒアリングして、次はそれを分析して……」といったように具体的な手順を思い浮かべると思います。では、システムを活用するユーザーの皆さんはいかがでしょう? 「システム開発とは何か」と聞かれたとき、どのように考えますか? 例えば、会社が社屋を移転する際、総務部など担当部門の人が考えるのとほとんど同じではないでしょうか。「土地を探してビルを建てよう」と考える人もいれば、「既存のオフィスを借りよう」という人もいるでしょう。しかし「まず鉄骨を調達して、次に溶接して……」などと考える人はいないはずです。 そう、いまや利用することが当たり前になった「コンピュータシステム」は、ユーザーにとって社屋と同じ、経営の道具なのです。ですからユーザーにとって「システム開発」

    5分で絶対に分かるシステム開発
  • @IT情報マネジメント用語事典インデックス - @IT情報マネジメント

    independent V&V / independent verification and validation / 独立検証及び妥当性確認

    mimosa3mo3
    mimosa3mo3 2013/02/07
    IT関係の用語説明が分かりやすい。具体例豊富。
  • 著名スポーツ選手の「カルテみた」と実習生がTwitterに投稿 病院と学校が謝罪

    これに対し、ツイートが医療関係者の守秘義務に違反しており、個人の通院情報を明らかにしたことはプライバシーの侵害に当たるのでは──とネット掲示板で騒ぎになっていた。 病院と専門学校は17日、Webサイトで「再発防止を徹底してまいります」と謝罪。それぞれ実習生に対し処分を行うとしている。 関連記事 「欧州の日人選手は不要、不快」 デザイナーのツイートにサッカー紙「エル・ゴラッソ」が謝罪 サッカー専門新聞「エル・ゴラッソ」のデザイナーがTwitterで「もうヨーロッパに日人選手はいらないし、不快だ」などとツイートしたとして発刊元が謝罪。 「地震で閉じ込められた」虚偽ツイート、投稿した生徒の学校が謝罪 7日に起きた三陸沖地震の際、「がれきの中に閉じ込められています」などとTwitterでうそをツイートした生徒の学校が謝罪した。 Twitterに有名人の来店情報を店員が投稿 ウェスティンホテルが

    著名スポーツ選手の「カルテみた」と実習生がTwitterに投稿 病院と学校が謝罪
  • Twitterに有名人の来店情報を店員が投稿 ウェスティンホテルが謝罪

    ウェスティンホテル東京(東京・恵比寿)は1月12日、ホテル内の飲店のアルバイト店員が、芸能人がプライベートで来店した情報などをTwitterに投稿し、顧客に迷惑をかけたとして謝罪した。 11日夜、アルバイト店員が個人のTwitterアカウントで、有名スポーツ選手と女性タレントがプライベートで来店していたことを投稿したのが発端。「今夜は2人で泊まるらしいよ」などとも書いていたことから、Twitter上で話題になり、拡散した。 アルバイト店員は過去にも著名人の来店情報を投稿していたことから、「アルバイトとはいえ訪れた著名人の情報を暴露するのは問題ではないか」と批判が相次いだ。アルバイト店員はTwitterアカウントを削除したが、ネット掲示板でアルバイト店員の個人情報が特定されるなど、“祭り”になった。 同ホテルによると、従業員は社員、アルバイトにかかわらず入社時に顧客情報の守秘義務などについ

    Twitterに有名人の来店情報を店員が投稿 ウェスティンホテルが謝罪
  • 「脱・炎上マーケティング」できるソーシャル活用とは?――ループス斉藤氏に聞く

    企業がソーシャルメディアを活用する上で、“炎上”のリスクは常に付きまとう。いかに炎上リスクを抑え、顧客との良好な関係を築いていくべきか。企業のソーシャルメディア活用支援を手掛ける、ループス・コミュニケーションズの斉藤徹氏に聞いた。 TwitterやFacebookをはじめとするソーシャルメディアの普及に伴い、企業においてもその利用価値が注目されつつある。だが一方で、広報やマーケティングなどの目的でソーシャルメディアを活用しようとした企業が“炎上”を引き起こし、結果的に企業イメージの悪化を招いてしまうといった事態も複数発生している。 2010年2月には、UCC上島珈琲がTwitter上で実施したキャンペーンに対してTwitterユーザーからの批判が相次ぎ、2時間弱でキャンペーンを中止する事態が発生。また今年に入ってからも、8月には北海道長万部町のキャラクター「まんべくん」のTwitterアカ

    「脱・炎上マーケティング」できるソーシャル活用とは?――ループス斉藤氏に聞く
  • iPhoneを紛失して涙目にならないために、やっておくべき4つの対策

    愛用のスマートフォンを「なくした!」「盗られた!」となったときに半泣きにならずに済む、今すぐできる対策をiPhone紛失経験者が語ります。 こんにちは、防災・防犯ラボの主任研究員・ナカヤマです。私は個人でiPhoneとケータイの2台を持っていまして、iPhoneをメインに使用しています。財布を持たずに出掛けることはあっても、iPhoneを持たずに外出することはないくらい肌身離さず大切にしています。そんなiPhoneを先日、なんと駅に置き忘れてしまいました(涙)。 正確には「東京メトロ銀座線、青山一丁目駅改札の手前にiPhoneを置き忘れ、3駅進んだ渋谷駅でそのことに気が付き、真っ青になって取りに戻ったら幸運にもそのまま残っていた」のです。無事だったからよかったものの、iPhoneが無いと気付いたときの焦りといったら生きた心地がしませんでした。 「やばいっ! 仕事用も含むあらゆるメールとSM

    iPhoneを紛失して涙目にならないために、やっておくべき4つの対策
    mimosa3mo3
    mimosa3mo3 2012/06/28
    盗難対策
  • 法人向けiPhoneマーケット最新動向――なぜ、“ビジネスでiPhone”なのか?

    法人向けiPhoneマーケット最新動向――なぜ、“ビジネスでiPhone”なのか?:iPhoneとビジネスのミライ(1/2 ページ) 「iPhoneとビジネスのミライ」と題したこの連載では、法人向けのiPhoneアプリケーション開発、ソリューション提供を主軸とする「法人向けiPhone総合サービス」を提供し、iPhoneのビジネス活用を目的としたポータルサイト「iPhone Business Paradise」を運営するジェナ代表取締役の手塚康夫氏が、iPhoneを中心とした法人向けスマートフォン市場の最新情報を解説する。 iPhone導入企業、続々――ビジネスで格活用する時代に 2010年3月1日、ユニクロで有名なファーストリテイリングが東京部の移転にあわせ、iPhone 3GSを1200台導入した。この不況下で快進撃を続ける企業が導入を決めたとあって、iPhoneのビジネス活用に興

    法人向けiPhoneマーケット最新動向――なぜ、“ビジネスでiPhone”なのか?
    mimosa3mo3
    mimosa3mo3 2012/06/26
    iPhoneやiPadの法人市場について
  • ゲーム、電子書籍からスポーツまで――アプリで広がるiOSの世界

    ゲーム電子書籍からスポーツまで――アプリで広がるiOSの世界:神尾寿のMobile+Views(1/2 ページ) Appleが、自社で開発する製品と並んで大切にしているのが「エコシステム」と呼ばれる「アプリとアクセサリの世界」。パートナー企業がビジネスをしやすい環境を整えることで、製品の魅力をさらに高めるアプリやアクセサリが登場するという好循環を生んでいる。 周知のことであるが、iPhoneiPadの魅力は優れたデザインを持つハードウェアの部分“だけ”ではない。iOSという優れたOSプラットフォームに集う革新的かつ多様なアプリやアクセサリの数々。これが「エコシステム(経済的な生態系)」として折り重ねられ、iPhoneiPadの大きな魅力となっている。Androidスマートフォンやタブレットとの違いは、まさにそこにある。 Appleはこの「アプリとアクセサリの世界」をとても大切にしてい

    ゲーム、電子書籍からスポーツまで――アプリで広がるiOSの世界
    mimosa3mo3
    mimosa3mo3 2012/06/04
    やはりAndroidから乗り換えた方がいいのかなぁ?
  • テレビ電話のイメージが変わる? 家族と「FaceTime」を使ってみた

    出張中と思われる男性と、自宅にいる奥さんと娘がバースデーケーキに火を付け、iPhone 4で楽しそうに話しているテレビCMや、ウェディングドレスの試着をしながら、女性が涙ぐむ母親とiPhone 4で話をするテレビCM、あるいは恋人同士と思われる2人が手話で会話をしているテレビCMを見たことがある人も多いだろう。このCMで使われているのが、iPhone 4に搭載された「FaceTime」という新機能だ(見たことがなければこちらで映像が公開されている)。 FaceTimeは、一言で言ってしまうと“テレビ電話”である。端末に搭載されたインカメラもしくはアウトカメラで撮影した映像を、ネットワークを通じてリアルタイムに相手の端末のディスプレイに表示する、映像付きの電話。日では携帯電話が登場する前から、その概念は相手の顔を見ながら通話できる“未来の電話”の機能としてよく知られており、3Gケータイの一

    テレビ電話のイメージが変わる? 家族と「FaceTime」を使ってみた
  • 1