こちらでVue.jsのプロジェクトを作成しておいてください。 今回のレッスンの全体像 今回のレッスンは、Vue.jsとFirebaseを連携させることが目的です。 Vue.jsとFirebaseが連携できれば、Vue.jsで作成した画面から、データをFirebaseに保存したり、引き出したり、消したり出来るようになります。 つまり、皆さんが想像する一般的なウェブサービスを作れます。 Firebaseとは? Firebaseとは、Googleが提供するモバイル・Webアプリケーション開発プラットフォームです。 様々な便利なサービスを提供してくれていますが、今回はFirestoreと言う、データベースのサービスを利用します。 Firebaseのプロジェクトを作成 まずはFirebaseのアカウントを作成してください。 Firebase アカウントができたら「プロジェクトを追加」をクリックします
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? まだサーバーで消耗してるの?Firebase(サーバーレス)とNuxt.js(Vue系)ならWebアプリ運営は最強でしょ!? この記事は、 サーバー費用をなるべくかけたくないけどショボいのはNO Firebaseの活用法をあまり理解していない Nuxt/Vueを使ってアプリ作ってみたい(Next/Reactと悩んでたり) アプリ構想はあるけどアイデアの落とし込みスピードが遅くて毎回挫折する という人向けに、「こんな感じで構築すれば効率良く開発できそうよ」というのを、勉強になった記事や技術的トピック・躓いた点なども合わせて紹介させていただ
絵描きとかUXとかやりつつフロントもやってる「ゆき」です。ポートフォリオサイトは10年くらい前にMoveableTypeで作ったきり。最近流石に「これでフロントやってますとか言ったら絶対次転職できなくね?」と危機を感じたので0から作り直しました。 サイト: https://pf.nekobooks.com/ ソース: https://github.com/yuneco/portfolio 機能・性能・運用を考えて作った結果、VueとFirebase(Web)の機能を一通り使ったサイトが出来上がりました。これからちょっと凝ったポートフォリオサイトを作りたい方向けに、どういう目的でどの機能を使ったのか、その時のポイントはなんだったのかを共有します。 2019.4.18追記 春なので期間限定1で桜が咲くアニメーションを追加してみました。単体のアニメーションはテストページで試せます。複雑に見えるか
はじめに 質問箱や、ボタンメーカー、診断メーカー等を始めとする 「OGP画像生成系」 を 2個以上作ってそれのベストプラクティスがわかってきたので、共有したいと思います。 宣伝 この技術を使ったサービスを実稼働2日ぐらいで作りました! 使い方は簡単です! メッセージカードを書いて、Twitterにシェアするだけ。 #嵐ありがとう OGP画像生成系サービスとは? 質問箱 みんなのボタンメーカー (。・ρ・)オシテミテ キズナアイな気分のときに押すボタンを作りました!みんな押してね!#キズナアイな気分のときに押すボタン#みんなのボタンメーカー https://t.co/2mzJUE48zj — Kizuna AI@hello,2019‼︎ (@aichan_nel) 2019年1月29日 「ツイッターでつぶやけるボタン」を簡単に作成できるサービスをリリースしました【個人開発】 すごくいいサービ
はじめに はじめまして、@h_sakanoと申します。 このエントリーは、Firebase Advent Calendar 2018の4日目の記事です。 Vue.jsでFirebaseの主要なサービスを取扱う方法を、サンプルを交えながら紹介します。 Firebase Hosting Firebase Authentication Cloud Firestore Cloud Functions for Firebase Cloud Storage 今回使用するサンプルのリポジトリ https://github.com/h-sakano/advent-calendar-2018-app 目次 はじめに 今回使用するサンプルのリポジトリ 目次 Vueプロジェクトの作成 Vue CLI 3のインストール Vueプロジェクトの作成 動作確認 Firebaseのプロジェクト作成 Vueプロジェクトのデ
誰向けの内容か? この記事は下記のような悩みがある方に向けた内容となっています。 もし該当するものがあれば、ぜひFirebaseを試してみてください。 「制作したポートフォリオをできるだけ簡単に公開したい」 「Vue.jsやReactを使ってWebサービスを作りたいけれど、バックエンドは苦手なので避けたい」 「フロントエンドの勉強で何か作りたいけれど、バックエンドの実装に時間を掛けたくない」 Firebaseのメリット Firebaseは”mBaaS”(mobile Backend as a Service)、または”BaaS”(Backend as a Service)と呼ばれるサービスです。 Backendとあるように、Firebaseはバックエンド(サーバサイド)の機能を提供しています。 Firebaseを使うと、バックエンド機能をある程度まかなうことができるようになります。 サーバ
おかげさまで様々なメディアに取り上げてもらったり、はてブも800超えたりしているyagish。 想像以上の反響の大きさに、勢いがあるうちにもっと良くしようといろいろ施策を考えてます。 が、yagishで使ったVue.js、Firebase、PWAが新規事業だけでなく、個人開発にもすごくいいと感じたので、理由をメモっておきます。 お盆明けぐらいから終業後にまず自分用WEBアプリ作りたい。 rirekisho.yagish.jp Firebaseの圧倒的低コスト 個人で毎月数千円の固定出費は痛いもの。Firebaseなら低コストで始められ、無料枠と従量性のおかげで忙しくて一時的に開発が止まってそのまま放置しててもお小遣いは安心です。 比較対象はEC2、GCE、GKEやVPSとしています。GAEだとこの点はいい勝負かも。 まずは無料枠で済む firebase.google.com fushiro
いろいろなQiita記事を読みながら「なんとなく理解した」レベルを超えられなさそうだったので、一念発起してちゃんとドキュメントを見ようと決意。 Vueを使うので、「Firebase を JavaScript プロジェクトに追加する」スタートガイドを読むことにする。 https://firebase.google.com/docs/web/setup アプリに Firebase を追加する まずはFirebaseのプロジェクトを追加する必要がある。なのでFirebaseコンソールでプロジェクトを追加した。 作成したプロジェクトの概要ページで、firebaseをアプリに追加するために必須の設定コードのスニペットを取得する。 <script src="https://www.gstatic.com/firebasejs/5.0.4/firebase.js"></script> <script>
この記事は、 ・実際に何か自分でウェブサービスを作って見たいけどどうすればいいかわからない。 ・Vue.jsを使って何か作って見たい という方向けの記事です。 なぜVue.jsとFirebaseでウェブサービスを作るのか 私は、何かウェブサービスを作って見たいと考えている人には、Vue.jsとFirebaseを利用したサービスの作成をオススメしています。 なぜなら、この二つを習得するとすごく簡単にウェブサービスを作ることができるからです!シンプルな理由ですし、これが一番大事ですよね。 私のブログには多くのプログラミング初心者やVue.jsを勉強している方が訪問してくださっています。 その方々の参考になるよう、自分の今までの学習した教材や内容を書き出し、本当に必要で、そして最短で技術を身に付けるにはどのような教材をどの順序でやるのが一番効果があるかを書き出しまとめました。 この教材にたどり着
# 認証付きの簡易チャットを作る! このチュートリアルでは、SNS 認証と Firebase を使って、認証付きの簡単なチャットアプリケーションを作成する手順を紹介します。 Vue.js 以外に次のサービスを利用します。 Firebase ユーザー管理と、リアルタイムデータベースを利用します Twitter アプリケーション認証を利用します Google アカウントおよび Twitter アカウントは、すでに取得していることを前提とします。 また、Twitter アプリケーションを作成するためには、使用する Twitter アカウントで電話番号を登録している必要があります。 # Firebase とは? Google が運営するソーシャルログインや、リアルタイムデータベースの機能を提供するサービスです。 認証やデータ管理のためのバックエンドシステムを用意する必要がなくなり、フロントエンドの
Firebase Advent Calendar 2017 21日目の記事です。 フリーランスでフロントエンドを中心にエンジニアをやっているpotato4dです。 普段はVue.jsを中心に、案件を進めたりコミュニティに関わったりしていますが、今回はそんなVue界隈で今アツいフレームワークであるNuxt.jsとFirebaseを組み合わせて、SPA + SSRにAuthと Firestore を組み合わせたアプリケーションを高速で作る方法を、サンプルとあわせてご紹介します。 2019/10/16 追記 このサンプルは Firestore が存在しない Nuxt v1.x + RTDB 時代のコードを愚直に移行している ので全体的に資料が古くなっています。 インフラ構成については順次更新していますが、特にデータストア操作周りについては できるだけ参考にしないでください。 2019/07/02
※内容が古くなってしまったため、販売を終了します。 購入済の方への書籍内容のサポートは行いますので、別途ご連絡ください。 【累計800部を突破】 技術書典4新刊。 冊子版は当日完売、ダウンロード版と合わせて販売数800部を超えました!ありがとうございます。 本書は以下のような方をターゲットとして執筆しています。主に簡単なWebサイトを作った事があるWebフロントエンド初心者の方が、本書を通じてSPAの基本を掴み、簡単なWebサービスが作れるようになることを目的としております。そしてそれらを抑えた上でさらに次の段階へステップアップするための足がかりになるような要素を各所に入れております。 ・HTML,CSS,Javascriptを利用して、簡単なWebサイトを作ったことがある人 ・複数のページや状態管理をJavascript使って自力で行い、ごちゃついてしまい消耗している人 ・普段デザイナー
今まで使う機会がなかった Firebase Realtime Database を学びたかったので(今後は Cloud Firestore 中心になりそうだけど),Vue School が公開している無料コース「Vue.js + Firebase Realtime Database」を受講して,Vue.js と Firebase Realtime Database を使ったチャットアプリケーションを実装してみた.動画を見ながら写経するとしても,2時間あれば終わるので,ちょっとしたスキマ時間に学ぶこともできる.Vue.js 初学者と Firebase Realtime Database 初学者にオススメのコースだった. vueschool.io Vue.js + Firebase Realtime Database コースは計8個の動画で構成されている.どの動画もトピックごとに短くまとまって
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く