2015/05/27にLINE社で行われた、Data Binding JS Nightでの発表内容です。

2015/05/27にLINE社で行われた、Data Binding JS Nightでの発表内容です。
React.js + Webpack + ContainerJS でTODOリストを作ってみたので、手順をまとめます。 以前書いた、Knockout + ContainerJS でテスタブルにToDoリストを作るチュートリアル - うなの日記の改訂版。 最近流行ってるライブラリのお試しも兼ねて、いろいろ組み合わせて使ってみようという試みです。 ソース全体はこちらで公開しているので、あわせて参照ください。 ポイント モジュールローダーを require.js → Webpack に ソースはクラス単位で分割管理して、Webpackで1ファイルにまとめてリリースします。 WebpackだとAMDもCommonJSも両方扱えるので、npmのライブラリが使いやすくなるのは大きいかな。 あと、Loaderも便利ですね。 Viewモジュールを Knockout.js → React.js に 流行って
今話題のReact.jsはどのようなWebアプリケーションに適しているか? Introduction To React─ Frontrend Conference 外村 和仁(株式会社 ピクセルグリッド) 本記事は、2015/2/21に行われたFrontrend Conferenceの「Introduction To React」の内容を紹介します。 当日の資料は以下にアップされていますので、こちらも参照してください。 Introduction To React // Speaker Deck React.jsとは何か React.jsはFacebook製のJavaScriptライブラリです。 http://facebook.github.io/react/ 公式サイトに、「A JavaScript library for building user interfaces」とあるように、R
数年前からjavascriptのフレームワークが数多く出てきたけど、その中でも最近話題かもしれないreactについて勉強してみた。 Facebook製で、Facebook、Instagram、GitHub (Atom) という大御所たちに使われたりしている。 作ったアプリケーション Qiitaのタグを取得してタグごとに記事一覧を表示するもの。 トップは新着記事一覧を表示。 デモ トレンド Googleのトレンドで見てみるとじわじわと人気が出てきているのがわかる。 backboneはいわずもがな、angularも直近だけ見ると落ち込んでいるように見えるが、reactはじわじわと伸びている。 https://www.google.co.jp/trends/explore#q=react.js%2C%20backbone.js%2C%20angular.js%2C%20vue.js&cmpt=q
たまに耳にする React を自分なりに少し調べてみたので、まとめがてらメモを残します。 ちなみに初めて React を知ったのは 天下一クライアントサイドJS MV*フレームワーク武道会でした。 Reactとは Facebook のチームが開発している、ユーザインタフェースを構築する為の JavaScript ライブラリです。公式ページ ⇒ http://facebook.github.io/react/ その特徴は(公式ページどおりですが)、 MVCの Viewのみ サポート なので恐らく 他のライブラリと容易に組み合わせ られる Virtual DOM (仮想DOM) 1方向 の Reactive バインディング Reactive .. きっと、(見えないところでシステムが)動的に View を更新する、という雰囲気でしょうか.. 公式ページを見ると、やり方によっては双方向にもできる
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く