タグ

RESTに関するmimosafaのブックマーク (5)

  • 【徹底解説】REST VS GraphQL

    注意:今回の記事で載せているコードは読者に具体的なコードのイメージを持たせる目的で書いている。それ故に、実際にブラウザ上で実行しても動作しない点には注意してほしい。より専門的ににGraphQLとRESTの違いを学びたいならLogRocketの記事とApolloの記事を参考に。 はじめに 今回の記事では、Web APIの開発に重宝されるRESTとGraphQLの違いを解説する。 対象とする読者 これからREST、またはGraphQLを実務で積極的に活用したいひと 両者の違いがわからないひと 個人開発等でWeb APIをつくるひと タイトルを見てなんとなく気になったひと APIとは RESTとGraphQLの議論に入る前に、まずはAPIについて説明する必要がある。 Wikipediaによると、API(Application Programming Interface)は以下のように定義されてい

    【徹底解説】REST VS GraphQL
  • REST APIとは? - API設計のポイント

    最近は様々なサービスでWebAPIが提供されています。普段の開発をする中でもシステム連携などでAPIを作る機会が出てくるのではないでしょうか。 WebAPIの中でもREST APIなんてものもよく聞くのかなぁと思います。REST APIの設計は色々と奥が深く、なかなかおもしろい技術です。 今回はそんなREST APIを設計する上でのポイントをご紹介していきます。この記事では実装よりも設計思想的な部分を書いています。次回以降にもう少し実装に近いレベル記事を書いきます! REST APIとはRESTの原則に沿った形で設計されたAPIを指します。 じゃあ、RESTってなんぞや?となると思いますが、参考サイトにはこんなことが書かれています。 「セッションなどの状態管理を行わない(やり取りされる情報はそれ自体で完結して解釈することができる)」(Webシステムでは、HTTP自体にはセッション管理の機構

    REST APIとは? - API設計のポイント
  • 「API経済」の転換期、日本は生き残れるか~これだけは押さえておきたい3つの戦略【特集:New Order】 - エンジニアtype | 転職type

    株式会社サムライズム 山裕介(@yusuke) Twitter APIのデファクトスタンダードライブラリ『Twitter4J』の開発者。Twitter API連携支援プログラムであるT4J Enterpriseの提供や、開発ツールの販売を行う株式会社サムライズム代表取締役。また、クリエイティブ集団abstのAPIスペシャリストも務める 近年のサービス開発で、API、特にWeb API/REST APIの重要度は日に日に高まっています。 Web API/REST APIは、端的(または抽象的)に言えば「分散コンピューティング」技術の一種です。歴史的には20世紀から存在しており、特段新しい技術ではありません。 ベンダー独自のプロトコルで実装されたもの、オープンなプロトコルながらも比較的高価なミドルウエアを必要としたもの、プロトコルがオープンかつ商用でもオープンソースのミドルウエアが存在したも

    「API経済」の転換期、日本は生き残れるか~これだけは押さえておきたい3つの戦略【特集:New Order】 - エンジニアtype | 転職type
  • WordPressの投稿データをJSON形式で外部アプリに渡す | バシャログ。

    手持ちの iPhone4 (32G)の空き容量が0.1Gを切りました。アプリのアップデートすらできません!週末に整理します…。そんな kagata ですこんにちは。 さて日は、 WordPress の投稿データを外部アプリに利用させる方法をご紹介します。いくつかの方法が考えられますが、今回はいろんな場面で使える方法として JSON 形式による投稿データの出力を取り上げます。なお、このアイディアはわたしが考え出したものではなく Latin 先輩に教わったものです。ありがとうございます! 復習:基的な WordPress ループ シンプルな例として、投稿のタイトルと文のみを出力する方法を考えます。ふつうにブラウザへHTMLで出力するなら、次のようなコードをテンプレートに書きますね。 <?php if (have_posts()) : ?> <?php while (have_posts(

    WordPressの投稿データをJSON形式で外部アプリに渡す | バシャログ。
  • RESTなWebサービスを作ってみる

    Webサービスを作るのに必要な環境 今回は、「RESTなWebサービスの利用/開発」の最終回として、RESTを使ったWebサービスを作ってみる例を紹介します。PHP 5を使って、ブログ・ソフトの「WordPress」を操作し、投稿を追加/編集/削除できるようなWebサービスを作ります。サンプル・プログラムを用意しましたので、ダウンロードして試すこともできます(URLは文末)。 まず、Webサービスを作るために必要な環境(ソフトなど)をまとめます。 Webサービスは、一般的なWebアプリケーションと同様に、Webサーバー上で動作するプログラムの一種です。したがって、Webサーバー(Apacheなど)がまず必要です。また、Webサーバーと連携して動作するプログラム言語(PHPPerlRubyPythonなど)も必要です。 また、Webサービスでは、クライアントとの間で、XMLをやり取りす

  • 1