2007年6月9日のブックマーク (8件)

  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007060800973

    min2-fly
    min2-fly 2007/06/09
    「有害図書に指定」そんなんあるの? コンビニに一部のエロ本しかないのはそのせい?
  • Emory University News Release - KirtasPartnership

    Release date: June 6, 2007 Contact: Elaine Justice at 404-727-0643 or elaine.justice@emory.edu Emory Partnership Breaks New Ground in Print-On-Demand Books Emory University is launching a new model for digital scholarship through a partnership with Kirtas Technologies, Inc., a maker of cutting-edge digital scanning technology. Once digitized, the books will be made available on Amazon.com as well

  • 著作権切れの図書を、ウェブ公開+オンデマンド出版する試み

    米国ジョージア州アトランタのエモリー大学(Emory University)が、図書館で所蔵する著作権切れの図書を電子化しウェブ上で公開するとともに、amazon.comを通じてオンデマンド版の販売をおこなうと発表しました。対象となるのは、1923年以前に出版された蔵書約20万点で、得られた利潤は、図書の電子化費用の一部に充当するとのことです。 Emory Partnership Breaks New Ground in Print-On-Demand Books http://news.emory.edu/Releases/KirtasPartnership1181162558.html OA plus print-on-demand for Emory rare books (Open Access News 2007年6月7日記事より) http://www.earlham.edu/

    著作権切れの図書を、ウェブ公開+オンデマンド出版する試み
    min2-fly
    min2-fly 2007/06/09
    売る、というアイディアが好き
  • sushi-kuinee (Su-sanの ライブラリー): 「情報推薦機関としてのライブラリモデル」を読んで

    Friday, June 08, 2007 「情報推薦機関としてのライブラリモデル」を読んで 『情報の科学と技術』 Vol. 57 (2007), No.5 特集=「図書館情報学の研究動向と新たな流れ」 に掲載されている投稿記事 「情報推薦機関としてのライブラリモデル -情報プッシュ型に関する一考察-」  松尾徳朗 (山形大学工学部情報科学科)  藤貴之 (園田学園女子大学未来デザイン学部文化創造学科) を読んだ。これからの図書館のシステムを考える上で参考になる。 「今日、図書館の多くは、利用者にとって、自らがそこへおもむき、主体的に情報や知識を引き出すという意志や行為を伴う、いわば『プル・メディア(Pull Media)』ともいうべき存在」であるが、これからは図書館側が、「自ら積極的に収集・編集した情報を利用者に対して積極的に提供する『プッシュ・メディア(Push Media)』として

    min2-fly
    min2-fly 2007/06/09
    そういやPush型の話題する時、Amazonみたいなのがいいとしつつ「でもAmazonのおすすめ紹介はうざいw」って言う人が多いんだが、実際どうなんだろう?(自分はすすめられる前に買ってて笑うことが多い)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [プロ野球2軍戦・オイシックス新潟]新戦力の知念大成がチーム初安打、先制点もたらす 可能性探りたい…沖縄電力から入団

    47NEWS(よんななニュース)
    min2-fly
    min2-fly 2007/06/09
    やっぱ駐車場か。/市の広報での公開が気になる。サンプリングとか。
  • 上毛新聞ニュース

    衆院の任期満了(9月10日)まであと3カ月余り。解散の時期は定まらないものの、次期衆院選は政権選択選挙となるだけに、県内各陣営の臨戦ムードは高まっている。自民が独占している5小選挙区のうち1から4区で自民と民主が直接対決する見通しで、民主の党勢拡大や景気低迷を背景に、現職対決の2区をはじめ各選挙区で激戦が予想される。共産は1区、社民は5区に候補を立て、比例をにらんだ集票活動を展開するほか、宗教団体を支持母体とする幸福実現党が各選挙区に擁立する方針。 【1区】民主の宮崎岳志氏が自民の尾身幸次氏の支持層の切り崩しを狙う。共産の酒井宏明氏は比例での復活を目指す。無所属の山田晶氏は8月上旬に始動の予定。 尾身陣営は次期衆院選を「これまでで最も厳しい戦いとなる」とみる。尾身氏自身が県議や市議と共に地域を分けて拠点遊説を行うなど、きめ細かい活動を展開している。 宮崎陣営は、前橋市医師会の有

    min2-fly
    min2-fly 2007/06/09
    不審者対策が考えられているのは、当然だけどよいことだと思う
  • http://www.ikusy.biz/mt/archives/2007/05/ucla-1.php

    min2-fly
    min2-fly 2007/06/09
     「Covel Commons」 UCLAで勉強できる場所とかについて。やっぱ学生図書館はうっさいのね。
  • CSIワークショップ - 信月記

    http://www.nii.ac.jp/openhouse/h19/Program/index.shtml#Work NIIオープンハウスのCSIワークショップ。午前は「図書館目録の将来」、午後は「はじめての学術機関リポジトリ」。 会としては、午前中の方が盛り上がった感じ。講演はさすがみなさん慣れてらっしゃるし、ディスカッションも良かった。一番面白かったのは、やっぱり岡さん(id:arg)のお話。特に印象に残った部分を以下抜粋。 目録体制の転換(データ開放モデル)の提言 今の時代に、個々の大学図書館で書誌を作る必要があるのか。無駄が多いのではないのか。 共同分担の考え方は、登場したときは画期的だった。今の蓄積もその成果。ただ、見直す時期に来ているのは確かだ。(NII) 書誌作成機能はNIIに集中(NDLとかから調達してもいい)、各館は所蔵情報に専念。 浮いた労力を、ユーザビリティの改善

    CSIワークショップ - 信月記
    min2-fly
    min2-fly 2007/06/09
     昨日はお疲れ様でした! 自分がアンテナに入れている方とお会いできるとは思ってませんでした。