閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。
johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy
京都外国語大学付属図書館が、講義概要(シラバス)に記載されている授業の「参考文献」を図書館が収集し、その書誌記述をデータベース化しています。書誌からOPACにリンクしています。 講義概要に示された参考文献 2009年春学期版を公開 – 京都外国語大学付属図書館 http://www.kufs.ac.jp/toshokan/kogi2009-1/kogidata.htm 本学図書館が独自で作成した主題別書誌データベース – 京都外国語大学付属図書館 http://www.kufs.ac.jp/toshokan/databasezone/databasezone.htm 参考: 山形大学附属図書館、シラバス掲載図書検索を公開 http://current.ndl.go.jp/node/9569
出版社、図書館、研究コミュニティの協同による、欧州における研究成果の出版・生態系を評価するPEERプロジェクトが2009年6月4日、出版社・リポジトリ管理者のためのデポジット、デポジット支援、セルフアーカイビングに関するガイドラインを発表しました。 D3.1 Guidelines for publishers and repository managers on deposit, assisted deposit and self-archiving http://www.peerproject.eu/fileadmin/media/reports/D3_1_Guidelines_v8.3_20090528.Final.pdf PEER: Publishing and the Ecology of European Research http://www.peerproject.eu/ P
山梨県の山中湖情報創造館館長の丸山高広氏のブログ「日々是電網」では、キャラクターや行ってみたい場所が児童書の中に存在しない、と丸山氏がいつものように焚きつけているが、氏特有の問いかけと理解しつつ、敢えて私もこれに乗って、私見を述べたいと思う。 5月31日の「子どもの読書離れは、作品そのものにも一因があるという仮説」において、氏は「児童書の書架で、[魅力あるキャラクター]を探すことが...かなり絶望的に不可能になっています」と述べられている。 私としては、まず、氏が「魅力あるキャラクター」=「ヒーロー、ヒロイン」としているところに引っかかるのである。 乱暴な三段論法でいけば 「子どもの読書離れは作品そのものにヒーロー、ヒロインがいないからである」ということにならないか? ヒーロー、ヒロイン、戦隊ものは、言うまでもなくひとつのカテゴリーであって、児童文学における必要条件、十分条件ではない。 児
昨日、某社さんから商品の営業がありました。いろいろと興味深い商品があったわけですが、一番興味をひいたのがリンクリゾルバだったりします。我が社の導入電子リソースの目玉はScopusなんですが、どこまで有効活用されてるかはイマイチ微妙なんです。そんな状況の中にリンクリゾルバを導入して、どれだけ使われるかも微妙なんですけどね。 4月からILLを担当してるわけですが「学内所蔵あり」「電子ジャーナルあり」でのキャンセルが結構な割合であるんですよね。申し込みフォームは数年前にILL担当だったころに自作したもので、OpenURLに対応したりで結構な利用頻度なんです。申し込む前にOPACの検索結果を表示させたりして、それなりに関所を作ってるはずなんだけど、そんな状況で・・・。 自作のフォームでは図書館システムのILLにデータを自動で流し込むことができないから、フォームも図書館システムのものを使いたいんだけ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く