2010年4月22日のブックマーク (5件)

  • 図書館と貸与権についての判例 - Copy&Copyright Diary

    見逃していたけど、図書館での貸出が貸与権侵害になるかについて争われた裁判の判決があったようだ。 判決文はこちら。 平成22年2月26日判決言渡同日原領収裁判所書記官 平成20年(ワ)第32593号損害賠償等請求事件PDF) http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20100408163542.pdf 裁判の概要と解説については、次の2つのブログのエントリーをご参照ください。 韓国書籍を図書館で貸し出すことは - 著作権で稼ぐ - Yahoo!ブログ http://blogs.yahoo.co.jp/gut_expert/59457333.html 駒沢公園行政書士事務所日記:「北朝鮮の極秘文書」図書館事件−著作権 損害賠償等請求事件判決(知的財産裁判例集)− http://ootsuka.livedoor.biz/archives/52030625.h

    図書館と貸与権についての判例 - Copy&Copyright Diary
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    min2-fly
    min2-fly 2010/04/22
    "ここ数年間の大学図書館とNIIの着実な活動が,ようやく実を結んできたのではないでしょうか"
  • 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか | WIRED VISION

    前の記事 「アラン・ケイの言語」を拒否したAppleに非難の声 脳にフィットするインプラント用電極アレイ 次の記事 米国議会図書館は、なぜTwitterの全ログを保存するのか 2010年4月21日 メディア コメント: トラックバック (0) フィードメディア Nate Anderson(Arstechnica) 210年の歴史を誇る米国議会図書館の、現在167TBのウェブデータ・アーカイブが保存されているエアコンが効いたサーバー群に、『Twitter』の全てのツイート(つぶやき)が加えられることになった(対象となるのは、2006年に開設されて以来のTwitterの公開ツイート全てで、私的なツイートは含まれない)。 それは大きなニュースだった。議会図書館が4月14日(米国時間)に公式ブログでこのことを発表すると、同サイトにアクセスが集中しすぎて、「loc.gov」サーバーが丸ごとダウンして

  • BOOKSCANについての雑感 - mohnoのブログ

    手持ちの書籍を1冊100円でスキャンしてPDF化するBOOKSCANが話題だ。4月下旬からサービスを開始すると予告されているので、間もなく受け付けも始まるのだろう。どうあるべきかという問題を別にすれば、専門家が著作権法の私的複製にあたらない(=アウト)と指摘していること、雑誌のスキャンデータ販売を行おうとしていたコルシカがほどなくサービスを終了したこと、かつてライブドアがやろうとしていた「CD→MP3」変換サービスもすぐにサービス停止に至ったことを思うと、先行きが明るいとは言えない。だが、BOOKSCAN側にもいくらか反論の余地があるのではないかと思う*1 書籍ビジネスに損害はあるか 漫画家の須賀原洋行氏が明確な反対意見を表明しているのだが、それはどうやら無料で書籍データが流通することへの懸念のようだ。しかし、BOOKSCANはそういうサービスではない。自分の手持ちの書籍をデータ化するだけ

    BOOKSCANについての雑感 - mohnoのブログ
  • 今日は、京都で名刺交換会: やまもも書斎記

    2010-04-21 當山日出夫 今日は、yuki_oさんの、上洛記念名刺交換会である。yuki_oさんとは、Twitter上での知り合い。まだ、リアルにあったことはない。だが、この世界は狭い。だいたい私がフォローしている人どうしは、かなり高率で相互に知り合いだったりする。たまたまの知り合いができて、じゃあ、みんなであってみましょうという感じ。 いわゆる、Twitterオフ会とも、ちょっとちがうかな。もうすこし、リアルの方によったあつまり。 ともあれ、今晩は、それほどではないがちょっと遅くなる。 京都近辺の図書館関係者が、なにほどかあつまってくれる予定になっている。さあ、どんな会になるだろうか。 Twitterは、茫漠としてゆるやかなつながりではあるが、しかし、一面で、コミュニケーションの手段でもある。いろんな使い方があるだろうが、私は当面の間、いまの方針でいこうと思っている。 當山日出夫