2010年10月4日のブックマーク (6件)

  • 大日本印刷、図書館向けに電子書籍サービスを開始 - MSN産経ニュース

    大日印刷は2日、全国の図書館向けに、電子書籍の貸し出しに向けた総合的なサービスを開始すると発表した。図書館が持つ固有の資料の電子化のほか、蔵書の検索サービス、出版社からの使用許諾などを包括的に提供する。 大日傘下の丸善と図書流通センターが、それぞれ大学図書館、公共図書館向けにサービスを担当し、販売する。図書館からは所有する郷土資料や、貴重書について、「電子化したい」との要望が多く、大日は今後5年間で500館に導入し、20億円の売り上げを目指す。 大日は、蔵書の電子化のほか、グループ会社が保有する学習用の実用書や問題集約5000タイトルを図書館向けに販売する。貸し出し検索サービスも、紙と電子両方で借りられるように新システムを構築する。

    min2-fly
    min2-fly 2010/10/04
    "蔵書の電子化" まわりのサービスってか。そりゃ凄いな・・・著作権がらみまで解決してくれるとなると、Googleと組むのに二の足踏むようなところでもやりやすい?
  • #Librahack事件、パネル討論会(1)

    Librahack事件に関するパネル討論会を聞いてきました。 帰宅後、ハッシュタグへアクセスすると、私がパネル討論会で受けた印象とは、まったく異なる方向へ議論が進んでいて、とても残念に感じました。 参加した人と参加しなかった人とのギャップを埋めたいと思い、いくつかのツイートをしましたが、かえって混乱を招きました。自分自身の力不足を痛感しています。 力不足をさらに露呈させる結果になるかもしれませんが、パネル討論会で得た、私の解釈をまとめてみたいと思います。 まず、2つの前提から話を始めます。 前提1 岡崎市立中央図書館のウェブサーバーに、想定外の「閲覧障害」が発生した。 その障害は岡崎市立中央図書館にとって、業務に支障がある現象である。 調査の結果、業務妨害罪が成立するために必要とされている要件のいくつかを満たしているように見える。 よって、『業務妨害罪が成立するかもしれない』という疑いを持

    min2-fly
    min2-fly 2010/10/04
    #librahack やはり大屋先生の説明には"嫌疑不十分"ではなく"起訴猶予"であることの話が抜けている?
  • 文脈棚とICタグ - BEAYS(新装版)

    少し前に読んだ『世界を知る力 (PHP新書)』のなかに、古書店通いを勧めたくだりがある。古書店の棚の、ゆるいまとまりで置かれたの並びには、思いもよらなかった相関の発見がある、と著者はいう。棚の前に実際に立って「なぜこのがここに?」と考えたり、手に取って目次を開いたりするうちに、一つ一つのの意外なつながりが見えてくるようになる。それが、個々の情報から全体をとらえる「全体知」の訓練になる、とのこと。もちろん皆が皆、「全体知」を訓練したいわけじゃないだろうけど、古書店の棚を端から眺めていったり、均一ワゴンをのぞいたりするのは、なんとなくわくわくする。 NDC順に整然と並んだ図書館の棚は面白くない、という主張は業界内外でしばしば見かける。一見雑多なようで、実は背後のつながりが意図的に演出された並びになっているような棚、著名な書店のいわゆる文脈棚は別格としても、眺めていて意外性や発見の全くない

    文脈棚とICタグ - BEAYS(新装版)
    min2-fly
    min2-fly 2010/10/04
    "ICタグ導入の理由に、蔵書点検作業が速くなるとか、誤配架がなくなるとか、いろいろ挙げられている。でも、NDCにこだわらない柔軟な配架ができますよ(例えば、六本木ライブラリーみたいに)とか"
  • アニメでわかるMELIL旧型の欠陥(岡崎図書館事件)

    http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100829.html の動画版です。BGMは自分で再生してね。

    アニメでわかるMELIL旧型の欠陥(岡崎図書館事件)
  • Google Booksは、表示させないだけで全文持ってるんだと…

    Google Booksは図書をスキャンして 全文テキストを持っていると思っていたんだけど、 自動で引用ネットワークを構築したりはしていないような…? ドキュメント間の引用ネットワーク(引用する・されるという関係を表したもの)が あれば便利なのは学術、webの世界をみても明らかだし、 ボーンデジタルか否かに関わらず アナログ資料のデジタル化も進んでいるんだから 一つの図書をチェックする ↓ 図書内で言及されている 「図書」(Google Books内、OCLC等へのリンク) 「論文」(Google Scholar、学術コンテンツへのリンク) 「ウェブページ」(URLによるリンク) 等へのリンクが自動で表示される機能くらいあっても良さそうなんだけどな…? 別に書誌記述が著作権にひっかかることもないんだし。 うーん、でも現状でサービスが展開されてないってことは 「自然言語中に書かれた引用・参考

  • 大学生の無利子奨学金 貸与漏れ解消も未返済777億円!? (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    親の収入や成績などで無利子奨学金貸与の基準を満たしているのに、奨学金の原資不足で貸与を受けられない大学生が続出している問題が解消されることになった。文部科学省が来年度の概算要求で、不足分を補充する予算を計上したためだ。長引く不況で収入が減り、大学生の学費や生活費捻出に四苦八苦する世帯には朗報だが、その一方で、いまだに奨学金を返済しない人も多い。未返済額は総額777億円に上っており、奨学金制度は大きな曲がり角にさしかかっている。(菅原慎太郎) 独立行政法人「日学生支援機構」を通じて行われる国の奨学金事業では、大学、短大、高専、専修学校、大学院の学生うち、世帯の年収が一定額以下で、成績も上位の場合、無利子で奨学金貸与を受けられる。 文科省によると、現在は34万9千人が無利子貸与を受けているが、基準を満たしているのに、申請しても大学側から貸与を拒まれる学生も2万6千人程度いるという。最大の原因

    min2-fly
    min2-fly 2010/10/04
    ↓現在すでに学部生は成績優秀による返済免除ないはず。修士以上は残っていますが。また、教員等になることによる免除も同じく既にないです。学部分は返せなくなるような事態に陥らない限り返すしかない