ブックマーク / mainichi.jp (366)

  • 学校読書調査:中高生の好きな作家、「山田悠介」圧倒的1位 文豪は不人気- 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞が全国学校図書館協議会(全国SLA)と合同で実施した「第58回学校読書調査」の結果が26日まとまった。中学生と高校生に一番好きな作家を聞いたところ、1位はともにホラー作家の山田悠介で、他を圧倒した。 全国の公立学校に通う小中高校生を対象に6月に実施、1万1313人の回答を得た。 あらかじめ選んだ30人から一番好きな作家を答えてもらうと、中学生は18%、高校生は22%が山田悠介を挙げた。2位は中学生があさのあつこ(8%)、高校生が東野圭吾(12%)だった。 山田悠介は、若者を主人公に猟奇殺人や自殺などを奇抜な発想で描く作家。01年に自費出版した「リアル鬼ごっこ」が49万部のベストセラーになり、10作品以上が映画やドラマ、舞台化されている。女子にファンが多く、中学女子は21%(男子14%)、高校女子は24%(男子21%)が一番好きと答えた。 一方、中学生の27%、高校生の19%は好きな

  • 第66回読書世論調査:図書館委託、支持5割超 電子書籍「読んだ」14%(その1)- 毎日jp(毎日新聞)

    毎日新聞が実施した「第66回読書世論調査」では、公共図書館の民間委託について55%の人が肯定的な回答をした。利便性の高まりへの期待からだが、民間委託を支持しない人の中では個人情報流出への懸念が大きかった。一方、専用端末の登場などで「電子書籍元年」とうたわれた2010年から3年目、電子書籍が幅広いジャンルで読まれていることも分かった。【中村美奈子、福田昌史、山口昭、小山寛二】 ◇図書館委託、支持5割超 利便性の高まりに期待 公共図書館の運営の民間委託は、地方自治体の財政悪化などから各地で広がりつつある。来年度から佐賀県武雄市が予定している、CD・DVDレンタル店「TSUTAYA」の運営会社「カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)」への同市図書館の運営委託は、その典型だ。 こうした公共図書館の民間委託の是非を聞くと、「いいと思う」が55%、「いいとは思わない」が38%で、支持する人が上回

  • 第66回読書世論調査:図書館委託、支持5割超 電子書籍「読んだ」14%(その2止)- 毎日jp(毎日新聞)

    電子書籍 ◇「読んだ」14% 10代後半は35% 「小説」「漫画」2大ジャンル 電子書籍を「読んだことがある」は14%、「ない」は85%で、男女差はほとんどなかった。10代後半の35%を筆頭に、年代が高くなるにつれて読んだ割合は減っていき、40代で2割を、50代で1割を切った。 読んだことのある電子書籍(複数回答)は多岐にわたり、「小説」(58%)と「漫画」(54%)が2大ジャンル。男性は10代後半から40代まで「漫画」がトップだが、女性は20代を除き「小説」が最も多い。小説漫画以外では、「雑誌」25%、「新聞」22%、「ノンフィクション」「実用書」各13%だった。 電子書籍を「読んだ、読みたい」理由は「書店に行かずに読みたいを買えるから」(39%)と「かさばらず、何冊分も持ち歩けるから」(38%)がほぼ並んだ。電子書籍ならではの「画面で文字を拡大して読むことができるから」は1割にと

    min2-fly
    min2-fly 2012/10/28
    この結果を見るに図書館の委託はメリット=開館時間延長、デメリット=個人情報流出、と思われているといった感じ。委託に反対する立場の人は開館時間・日数延長に取り組みまくればいいんじゃないかな
  • 中津川市:新図書館建設中止、業者と賠償協議へ /岐阜- 毎日jp(毎日新聞)

    中津川市は12日、新図書館建設中止に伴う損害賠償について請負業者から約1億1918万円が提示され、協議の申し入れがあったと発表した。建築工事に機械設備と電気設備の工事分を加えた金額で、市は同日、市議会全員協議会に報告し、おおむね理解を得たという。業者側との協議を経て年度内に補正予算案に計上し、議決を得たいとしている。 損害賠償請求額は、建築工事が約8868万円▽機械設備が1400万円▽電気設備が1650万円。いずれも当初請負金額の1割弱となっている。 市は「想定内の数字。工事請負契約約款、契約解除に伴う合意書に基づき誠意をもって協議していく」としている。同意に至らなかった場合は、建設工事紛争審査会などに審査を依頼するという。【小林哲夫】

    min2-fly
    min2-fly 2012/10/13
    "請負業者から約1億1918万円が提示され、協議の申し入れがあった"
  • まんが王国とっとり:県立図書館で建国史学び聖地巡礼を /鳥取- 毎日jp(毎日新聞)

    県出身の漫画家やアニメーター約30人の作品を貸時代から現在までの歴史に沿って見ることができる「まんが王国とっとり建国史展」が鳥取市尚徳町の県立図書館で開かれている。11月11日まで。無料。 水木しげるさんの貸漫画から、最近のアニメ作品のポスターやDVDまで約200点が並ぶ。米子市出身のアニメーター、前田真宏さんが携わったアニメ「巌窟王(がんくつおう)」などのポスターやレーザーディスクのほか、県出身の漫画家の連載が掲載された漫画誌や単行も展示されている。 会場には、作品に登場した県内の場所を紹介する「まんが王国とっとり聖地巡礼」のコーナーも。今年映画化された人気漫画「テルマエ・ロマエ」に登場した三朝温泉(三朝町)など34カ所が紹介されており、漫画と実際の風景の写真を比較しながら見ることができる。 展示を見た鳥取市の40代の女性は「こんなに活躍されている人がいることを初めて知った」と驚い

  • 公開シンポジウム「−絆−図書館と震災を語り継ぐ」 | 希望新聞:東日本大震災 書籍・絵本- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇公開シンポジウム「−絆−図書館と震災を語り継ぐ」 7日14〜17時、東京都文京区の筑波大学東京キャンパス文京校舎多目的講義室。東日大震災と図書館の関わりをテーマにしたシンポジウム。筑波大学知識情報・図書館学類などの同窓会組織「図書館情報学橘会」などが主催。 文化生活を取り戻すために図書館が果たす役割について論じ合う。日図書館協会・東日大震災対策委員会の西村彩枝子さんが基調講演し、岩手、宮城、福島、茨城の公共・大学図書館の被災状況や復旧活動などについてショートスピーチやパネル討論がある。同会のウェブサイト(http://www.tachibana-kai.com/)から参加登録できる。当日参加も可能、無料。

    min2-fly
    min2-fly 2012/10/05
  • 国会図書館関西館10年展:関西の図書館100年史 資料や写真で紹介 /京都- 毎日jp(毎日新聞)

    今月で開館から10年を迎えた国立国会図書館関西館(精華町精華台)で1日、記念展「関西の図書館100年 関西館の10年」が始まった。1904(明治37)年に一般向けの近代図書館のさきがけとして開館した大阪図書館(現在の府立中之島図書館)以降の図書館歴史や、図書館を巡る活動を示す資料93点と写真パネルを展示。無料。31日まで(日祝日、第3水曜休)。 明治初期に京都に集書院というわが国初の公共図書館が開館したが、10年で閉鎖。日露戦争前後に、地域の図書館設置の機運が高まり、大阪に続いて、京都、奈良でも現在の府県立図書館につながる図書館が設立された。 昭和初期に、大阪図書館用品の販売会社を営んだ間宮不二雄を中心に青年図書館員連盟が設立され、図書館用語や目録の規格統一が進んだことや、戦後の1950年に公布された「図書館法」で、司書職が規定され、利用無料の原則が定められたことを紹介した。 82年に

    min2-fly
    min2-fly 2012/10/02
    "担当の長尾宗典司書は「図書館をよく利用している人でも、意外な歴史があることを見つけてほしい」と話している。" ! ! !
  • 原子力の図書館:廃止 安全委→規制庁に引き継がれず- 毎日jp(毎日新聞)

    廃止された「原子力公開資料センター」。入り口には鍵がかかり、廃止を告知する紙が張り出されている=中西拓司撮影 「原子力の図書館」として、原子力資料を一般市民に公開していた「原子力公開資料センター」(東京・霞が関)が、運営元の旧内閣府原子力安全委員会から新しく発足した原子力規制庁に引き継がれず、廃止されていたことが分かった。再開のめどは立っておらず、資料4万ファイルは公開されないまま宙に浮いている。福島原発事故の反省を踏まえ、原子力行政の透明性アップを目標に掲げて発足した規制庁だが、識者からは「情報公開の取り組みが劣化した」との批判の声が上がっている。【中西拓司】 ◇原発資料など4万ファイル センターは約600平方メートルで、旧安全委員会に近い民間ビル内にあった。原発を建設・運転する際に必要な設置許可申請書や安全審査書のほか、政府の議事録など資料約4万ファイルが収蔵され、福島事故直後は1日約

    min2-fly
    min2-fly 2012/10/02
    わけがわからないよ・・・
  • 中津川市議会:「新図書館」交付金返納、補正予算案を可決 建設中止で /岐阜- 毎日jp(毎日新聞)

    中津川市議会は27日、前市長のリコールに発展した「新図書館」の建設中止に伴い、国からの交付金約2億5900万円の返納を含む今年度一般会計補正予算案を全会一致で可決した。新図書館を建設の是非を巡って紛糾してきた市議会が、建設中止を基的に受け入れたことになる。 交付金は、09年に用地を取得する際に国から受けた。今年5月に建設中止を正式決定したのに伴い、返納することになった。財源には、前年度からの繰越金を充てる。市議会は、今月21日に開かれた予算決算特別委(深谷明宏委員長)で返納金を含む補正予算を、「より一層の行財政改革の推進と市民への説明に努める」との付帯決議をつけて全会一致で可決していた。

    min2-fly
    min2-fly 2012/09/28
    なんか微妙なバランスなんだな・・・>2件の請願の扱い
  • つながる:ソーシャルメディアと記者 ネット上の知識を書籍化=石戸諭- 毎日jp(毎日新聞)

    今月末、一冊のが書店に並ぶ。学習院大の田崎晴明教授(理論物理学)が書いた「やっかいな放射線と向き合って暮らしていくための基礎知識」(朝日出版社、1050円)だ。問題が多岐にわたる放射線について、一科学者が、何が分かっていて何が分かっていないかを、これまでの蓄積を踏まえて丁寧に書きつづっただ。 中身の紹介はここまで。私が注目するのは、出版されるまでの経緯だ。実は同書は既にインターネット上(http://www.gakushuin.ac.jp/~881791/radbookbasic/)に無料で全文公開されており、修正点も田崎教授自身がツイッターなどで発信している。印刷することも自由にできるし、タブレット端末に取り込めば電子書籍として完成形で読める。わざわざ、紙での出版を考えたのはなぜなのか。編集を担当した朝日出版社第二編集部(ツイッター:@asahipress_2hen)に聞いてみた。

  • 武雄市:図書館構想市民アンケ 「個人特定」苦情2件 HP掲載中断 /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇一部、44時間閲覧不能も 武雄市が新図書館構想に関する市民アンケートをホームページに掲載したところ、「個人名を特定された」と市に2件の苦情が寄せられた。また、アクセスが集中し、ホームページの一部が約44時間にわたり閲覧できない状態になった。【渡部正隆】 アンケートは匿名で1120人が応じた。市はこのうち、自由記述のある325人の回答をスキャナーで読み取り、13日夕、会員制交流サイト「フェイスブック」のホームページに掲載した。 しかし、18日になって女性の声で「居住町と年代、性別から個人の特定が可能。私は周囲から『あれはあなたでしょう』と指摘された。掲載をやめてほしい」と2件の苦情電話があった。さらに、掲載した中に実名を記入した男性1人の回答も含まれていた。 アンケートの掲載はツイッターで広まり、日を追ってホームページへのアクセスが急増。16日午後1時ごろ、閲覧できない状態になっていること

    min2-fly
    min2-fly 2012/09/20
    "「居住町と年代、性別から個人の特定が可能。私は周囲から『あれはあなたでしょう』と指摘された。掲載をやめてほしい」と2件の苦情電話があった" 小さなコミュニティなら当然特定できるし見て見ぬふりもしないか
  • 武雄市:新図書館7億5000万円 大規模改修の工事概要を提示 /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

    来春から指定管理者制度を導入する武雄市図書館歴史資料館の工事概要が14日、市議会に示された。カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)直営の「代官山蔦屋(つたや)書店」(東京都渋谷区)をイメージに約7億5000万円(市が4億5000万円、CCCが約3億円)かけて改修する。【渡部正隆】 ■図書館ゾーン 18万8000冊の蔵書を20万冊に増やし、全部(現在は半数)を開架式閲覧にする。このため、職員はカウンターなどに配置し、事務室を縮小(館長室は廃止)する。図書館ゾーンは1・65倍の1884平方メートルになる。玄関の他に出入り口を1カ所新設する。 改修工事費は1億8200万円(資料館を含む)だが、CCCへの業務委託料も1億8290万円と高額だ。蔦屋書店のようなブック&カフェの空間を創出するための委託料が1億2790万円(棚やソファなどの購入費を含む)。タブレット型端末30台を使った検索シス

  • ラオスクールプロジェクト:ラオスに図書館 県内大学生ら200万円で寄贈 今月21日、現地で式典 /新潟- 毎日jp(毎日新聞)

    ラオスクールプロジェクト:ラオスに図書館 県内大学生ら200万円で寄贈 今月21日、現地で式典 /新潟 県内の大学生らがラオスでの小学校建設を目標に活動してきた「ラオスクールプロジェクト」(小林可歩代表)が、募金やフリーマーケット収益など3年間以上かけて集めた約200万円で、ラオスの小中学校に今月下旬に図書館ができる。18日から1週間、メンバーの県立大生ら6人が、建設地の南部サワンナケート県にあるサイヤフェット小中学校を訪ね、21日に現地で図書館贈呈式を開く。 同プロジェクトはNPO法人「新潟国際援助学生ボランティア協会」の主な活動。ラオスを訪れた県内の高校教諭が、恵まれない教育環境にある子どもたちのために、県内の学生にボランティア活動を呼び掛けたのがきっかけで、09年3月に発足した。 当初は新潟国際情報大生が中心だったが、現在は県立大生が多く活動。10年12月には中部カムワン県の小学校を

  • 「自殺ストップ」講演会:「命やすらぐ図書館」活動、才津原さん招き−−あす春日で /福岡- 毎日jp(毎日新聞)

    図書館に「死角」を随所に作り居心地のいい居場所作りをした糸島市在住で九州産業大学講師の才津原(さいつばら)哲弘さんが話す「自殺ストップ講演会〜命やすらぐ図書館を求めて」が15日午前10時から春日市大谷6の市ふれあい文化センター中研修室である。 才津原さんは「自殺したくなったら図書館へ行こう」という言葉が全国に知られるきっかけを作った滋賀県東近江市立能登川図書館の元館長。その前の苅田町立図書館では「くらしの中に図書館を」をスローガンに「死角」など独創的な図書館を作り「図書館建築賞」を受賞。07年に退職し、現在は「自然農」に取り組む。 講演会は無料。問い合わせは春日市健康課092・501・1134。【勝野昭龍】 〔福岡都市圏版〕

  • 読書通帳:市立島田図書館が導入 子どもの意欲高める効果 22日の開館と同時スタート /静岡- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇読んだ、ICで「記帳」 読んだを通帳に記帳していきませんか−−。島田市で今月下旬に新しくオープンする市立島田図書館は若者の読書離れに歯止めをかけようと、借りたの題名などを記録する「読書通帳」を導入する。市によると公立図書館として県内初めての試みで、全国でも4番目の珍しい取り組み。同市は「子どもたちの読書意欲が高まってほしい」と効果を期待する。 読書通帳は今月22日、同市中心市街地にある複合ビル「おび・りあ」の2、3階に島田図書館がオープンするのと同時に開始する。 仕組みは金融機関の通帳とほぼ同じだ。ICチップが埋め込まれている読書通帳を、専用の機械にいれるとの名前と借りた日が記載され、記録として手元に残しておける。通帳1冊で最大216冊分のの記載ができるという。 読書通帳は山口県下関市の市立中央図書館が10年3月に全国に先駆けて導入した。同館の安冨静夫館長によると、夏休みになる

  • 中津川市:新図書館用地交付金を返納へ /岐阜- 毎日jp(毎日新聞)

    中津川市は29日、建設計画を撤回した「新図書館」の建設用地を購入する際に活用した国の「地域活性化・経済危機対策臨時交付金」の約2億5900万円を返納する補正予算案を、9月3日開会の定例市議会に提案すると発表した。 事業の中止により、財産処分に該当するための措置だが、市議会では建設推進を求めてきた議員が多数を占めており、予算案の議決は難航することが予想される。青山節児市長は「(議決は)微妙だが、議員のみなさんに理解していただくよう誠心誠意お願いする。(既に議決している)跡地整備の補正予算とは別の問題ととらえている」と話した。【小林哲夫】

  • 山口福祉文化大:サテライト教室に改善指導…文科省- 毎日jp(毎日新聞)

    山口福祉文化大(山口県萩市)=民事再生手続き中=が東京都墨田区のビルに設置しているサテライト教室について、図書館や自習室がないなど法令で定める設置基準を満たしていないとして文部科学省の改善指導を受けていたことが分かった。校(171人)の約3.5倍の606人が在籍しており、98%は中国やネパールなどからの留学生。同省は不法就労につながる恐れがあるとして規制を強化する。また、同大は校での集中講義やビル移転などを再生計画に盛り込み、近く山口地裁に提出する方針。 同大によると、教室は08年の開設で、7階建てビルの1〜6階と近隣ビルの1フロアを使用。対面式か通信回線を使った講義をしており、入学式や卒業式を除き、校に通わずに卒業できる。 同省は図書館などの環境整備を条件に、サテライト教室での授業を認めているが、同教室に図書館や自習室、医務室などがなく昨年11月、文書で改善指導した。同省は「学習環

  • 見:武雄市図書館の指定管理者にCCC 公立館の課題浮き彫り−−来春スタート /佐賀- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇新たな姿示せるか 来春からの武雄市図書館の指定管理者に、CD・DVDレンタル大手「TSUTAYA」の運営会社、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC、東京都)が決まった。樋渡啓祐市長が5月に構想を突然発表して以来、曲折の末にまとまった計画は、公立図書館のあり方についてもさまざまな課題を浮かび上がらせた。【竹花周】 ■貸し出し履歴 結局断念したが、樋渡市長は当初、蓄積した貸し出し履歴から利用者ごとに推薦図書を推薦し、それぞれに自動的に提示するレコメンド機能の導入を打ち出していた。 CCCの共通ポイントカード「Tカード」を貸し出しカードに使うこととしていたため市民側から「貸し出し履歴がCCC側に渡ると、セールスなどに悪用されないか」などと不安の声が上がった。 インターネット上でも話題になり「履歴は個人情報」「匿名の貸し出し情報は個人情報ではない」などと論争も起こった。

    min2-fly
    min2-fly 2012/09/06
    おお、米田さんのコメントが!!
  • 円城塔インタビュー詳報:故・伊藤計劃との共著「屍者の帝国」を完成させて- 毎日jp(毎日新聞)

    09年に34歳の若さで世を去ったSF作家、伊藤計劃(けいかく)さんの未完の絶筆を、盟友である作家の円城塔さんが書き継ぎ、完成させた。長編「屍者の帝国」(河出書房新社、1890円)は、伊藤さんが残した400字詰め原稿用紙30枚の原稿をプロローグにして始まる。故人との共著になった書に込めた思い、執筆の経緯などについて、円城さんに聞いた。【聞き手・棚部秀行、構成・佐々木宏之】  −−そもそもの出会いから伺えますか。 円城 最初に会ったのはけっこう遅いはずです。06年、小松左京賞に落ちても(ともに最終選考で落選)まだ会っていません。 編集(河出書房新社・伊藤靖氏) ミクシィで円城さんが「僕は早川(書房)に原稿を送ったから、あなたもどうですか」と呼びかけたのは、その落選後ですね。 円城 実際に会うのは07年5月。東京のSFセミナーで。塩澤(快浩)さん(早川書房、当時SFマガジン編集長)と3人で、1

  • 北上市中央図書館:雑誌カバーに広告 購読料負担で /岩手- 毎日jp(毎日新聞)

    北上市中央図書館は、雑誌の購入代金を負担してもらう代わりに、館内閲覧用の雑誌カバーに企業広告を載せる「雑誌スポンサー」制度を取り入れた。導入自体は昨年度だったが、東日大震災などのため格取り組みは今年度からで、市内の16社が計20誌のスポンサーになっている。 同館では、週刊誌や月刊誌など約50誌を定期購読し、館内で閲覧できるようにしている。しかし、財政問題などもあり、昨年度からはそれまで購読していた10誌を取りやめるなど厳しい状況になっている。 スポンサー制度は、企業側に年間の購読料を負担してもらうことで、購読雑誌数の減少に歯止めをかけることも期待できる。 今年6月から担当者が企業を回るなどして格的にPRし、7月から、12社の契約でスタート。徐々に増えている。 制度では、表紙側のカバーに企業名が入るほか、裏表紙には企業の一面広告を入れることができるが、表紙側だけに企業名を入れるところも