2020年8月1日のブックマーク (13件)

  • 日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆し?

    東京(CNN) 1のバナナ。ゆで卵。チョコチップクッキー。日全国のコンビニエンスストアで目にするこれらの商品には共通点がある。どれも決まって、きっちりとプラスチック包装を施したうえで売られているのだ。 そうするのが当たり前になってから、数十年が経つ。 店舗側としては、商品がプラスチック包装されていないとサプライチェーンにおける品の安全性基準を保証するのが難しくなるのではないかという懸念がある。コンビニ全国チェーンのローソンの広報担当者はそう説明する。 ただ日がプラスチックに深く依存している事例は、商品の個包装にとどまらない。 全世界で年間5400億枚使用されるプラスチック製買い物袋(レジ袋)のうち、約300億枚は日の消費者が使っている。日の人口は英国の2倍だが、レジ袋を使う量は17倍に上る。米国については、両国をはるかにしのぐ1000億枚を毎年使用していると推計される。 201

    日本のプラ包装文化、レジ袋有料化で終焉の兆し?
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    「30年前は使い捨てのプラスチック包装などなかった。新聞紙で物を包み、食料品は風呂敷にくるんで持ち歩いていた。風呂敷は何度でも使うことができた」 30年前って1990年の話だよな? 出鱈目すぎるだろコイツ
  • グーグルが普及する前、みんな何使ってた?

    グーグルが普及する前、みんな何使ってた?2020.08.01 11:0026,182 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) 今でこそ、たいていのことは「ググればわかる」時代だけど...。 1997年、最近お気に入りの映画『オースティン・パワーズ』のことを友達にアツ〜く語るあなた。すると友達は「ランディ・クエイドが最高だった」と一言。あなたの頭のなかでは「あれ? 」と戸惑いつつ、話を聞いていたら友達がクリント・ハワードのことを言っていることに気づく。友達にそう伝えてみるも、お互い納得しあえず...。一日モヤモヤしつつ、家に帰ってパソコンを立ち上げてから40分ほど経過...「やっぱり、ランディ・クエイドは出演してないよ!」 2020年、Googleグーグル)が広く使われる前の時代、人々はどのようにして日常の疑問を解決したり、情報収集し

    グーグルが普及する前、みんな何使ってた?
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    ヤフーやインフォシーク、グーあたりの名前が上がるだけのくだらねえ記事かと思ったら、深く突っ込んだ内容でギズモードらしからぬ良心的なものだった。
  • 公式でフィギュアが出ないのは「買う」と言ってる人たちが実際に買わないからではないかという話「フィギュアに限らずアニメとかも」

    みっち@青葉蘭造形部 @aobaranzoukeibu 青葉蘭造形部というディーラーでガレキイベントに参加しています。1/35で艦これ、お気に入り作品のフィギュア作ってます。 モリモリパテ使用のアナログ造形です。 https://t.co/MMC8OvOIpU

    公式でフィギュアが出ないのは「買う」と言ってる人たちが実際に買わないからではないかという話「フィギュアに限らずアニメとかも」
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    商売人は客のリップサービスを真に受けてはいけない、みたいな話か。客のリップサービスというのも妙ではあるがw
  • 対策強化の指標示せず 経済考慮し官邸が抵抗 新型コロナ分科会(時事通信) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルス感染症対策分科会の後、記者会見する西村康稔経済再生担当相(左)と尾身茂会長=31日午後、東京都千代田区 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は31日、感染状況を4段階に分類し、次の段階に進む「予兆」が見えた時点で対策レベルを引き上げるべきだとする見解をまとめたが、予兆を見極めるための客観的指標は示せなかった。 【図解】4段階の対策 コロナ対策が経済の足を引っ張ることを懸念する首相官邸が抵抗し、事前の調整がつかなかったためだ。 分科会が31日の会合後に公表した文書は、指標について「医療提供体制への負荷を重視する必要」を指摘したが、具体的には「今後検討」と記すにとどめた。「1カ月も2カ月もかける余裕はない。次の会で結論を得たい」。尾身茂会長は指標を明確にできなかったことへの焦りをにじませた。 関係者によると、尾身氏ら専門家は会合前から、指標を数値の形で明示すべきだと主張。

    対策強化の指標示せず 経済考慮し官邸が抵抗 新型コロナ分科会(時事通信) - Yahoo!ニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    「もともと再発令に消極的だった官邸は今や「絶対に出せない」(政府関係者)との立場だ」 これが事実なら日本はブラジルモデルに切り替えたことになるかもなあ。
  • 大久保 街亜 / Matia Okubo on Twitter: "ヒドイ査読コメントへの対応策として「まず不満、怒り、呪いの言葉など思ったことをテキストエディターに思う存分打ち込み、書き終わったらそのファイルを捨てろ」というアドバイスをを昔読んだ。やったことはないが、よいアドバイスである。僕は感情的反応が薄れるまで数日待つだけです。"

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    これ、ツィッターを使っている頃はよくやっていたなあ。 はてブでもよくやる。 Pawooではあまりない。
  • たばこ 1箱50円程度値上げへ 申請が認められれば10月1日から | NHKニュース

    10月のたばこ税の引き上げに合わせてJT=日たばこ産業は主な銘柄を1箱50円程度値上げすることを決めました。 JTは、たばこ税の引き上げに合わせて10月1日から紙巻きたばこや加熱式たばこなど224銘柄を値上げすることを31日、財務省に申請しました。 主な銘柄は、1箱50円程度の値上げになり ▽「ナチュラルアメリカンスピリット」は530円が570円に、 ▽「セブンスター」は510円が560円に、 ▽「メビウス」は490円が540円となります。 また加熱式たばこでは、 ▽「メビウス・プルーム・テック専用」が490円から540円になります。 申請が認められれば10月1日から値上げすることにしています。 このほか「ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン」も10月1日から、「ケント」や「クール」、「ラッキー・ストライク」など合わせて69銘柄を30円から60円値上げすることを財務省に申請してい

    たばこ 1箱50円程度値上げへ 申請が認められれば10月1日から | NHKニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    タバコの売上が下がってて、単価を上げないと厳しいってことなんだろな。 タバコのみには辛い話だろうが、公衆衛生的には望んだ方向に向かってるってことだわな。
  • 菅官房長官「大事なのは重症者数」 感染再拡大でも再宣言「状況にない」と強調 | 毎日新聞

    菅義偉官房長官は31日の記者会見で、新型コロナウイルスの感染再拡大について「大事なのは重症者の数ではないか。東京都の重症者はピーク時には105人だったが、31日は(前日から)6人減って16人だ。陽性者をできるだけ早く(療養用の)ホテルなどに隔離し、感染を防止していくことが大事だ」と述べた。政府は新規感染者数の増加は検査数が増えたのが主な要因だとみており、改正新型インフルエンザ等対策特別措置法に基づく緊急事態宣言の再発令の判断を巡っては重症者数の推移を重視する方針だ。 菅氏は「3、4月と比較すると入院や重症化する割合が低い。総合的に判断すると、現時点で緊急事態宣言を再び発出し、社会経済活動を全面的に縮小する状況にはない」との見解を示した。また「3密(密閉、密集、密接)の回避、大声を出す行動を控える、接待・会での飛沫(ひまつ)防止、換気の徹底などの基的な感染予防の徹底、感染・重症化リスクの

    菅官房長官「大事なのは重症者数」 感染再拡大でも再宣言「状況にない」と強調 | 毎日新聞
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    重症者数は指標として鋭敏さに欠ける面があるので、それだけで流行の状況を判断しちゃマズいよって話じゃなかったっけ?
  • カッキー on Twitter: "手話界隈のTwitterをゆるく眺めてる人としては、「お、また、いつものやってるな」って感じだったけど、話題が大きくなったので、たぶん普段は手話とかかわりのない人の反応が結構あって、面白かったので、わたしも少し自分の言葉で語ってみたいと思います。"

    手話界隈のTwitterをゆるく眺めてる人としては、「お、また、いつものやってるな」って感じだったけど、話題が大きくなったので、たぶん普段は手話とかかわりのない人の反応が結構あって、面白かったので、わたしも少し自分の言葉で語ってみたいと思います。

    カッキー on Twitter: "手話界隈のTwitterをゆるく眺めてる人としては、「お、また、いつものやってるな」って感じだったけど、話題が大きくなったので、たぶん普段は手話とかかわりのない人の反応が結構あって、面白かったので、わたしも少し自分の言葉で語ってみたいと思います。"
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    「手話人口の増加は単純に望ましいこと」と思ってたが「聴者の訛った変な手話が蔓延って、聾者がそれを使わざるを得ないという不利益」が生じるって話は考えつかなかったな。
  • さすが俺たちのブルボン!お菓子の包装に関する意見に完璧な回答→PDFのファイル名も話題に

    ぎっちょ @giccho17 あ、高校生たちによる申し入れに対するブルボンの公式回答出とる 7つの目的と方法で持続可能社会を目指すべく頑張りつつみんなとシェアできるようなお菓子作りに取り組んです とのこと bourbon.co.jp/static/pdf/pur… pic.twitter.com/heC1S8NgWe 2020-07-31 12:34:37

    さすが俺たちのブルボン!お菓子の包装に関する意見に完璧な回答→PDFのファイル名も話題に
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    メーカには容器包装リサイクル法の負担もあるため、学生に指摘されるまでもなく容器包装削減に向けインセンティブが働いてて行政はうまくやってるなと思うんだが、レジ袋有料化は愚策だと思うなど。
  • 新型コロナ入院患者が病棟の鍵壊し外出 一時行方不明 埼玉 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの40代の男性患者が30日、入院先の埼玉県羽生市の病院から一時行方不明となったことが分かり、県は男性の詳しい足取りを調べています。 男性は病院を出たあとタクシーで春日部市の自宅に戻ったうえで自家用車で県内を移動していたということですが、31日午前、警察が川越市の入浴施設にいたところを見つけ、男性は県内の別の病院に入院したということです。 男性はこの入浴施設に1時間ほど滞在し、三郷市の勤務先も訪れていたということですが、今のところ濃厚接触者はいないとみられるということです。 県は男性の詳しい足取りを調べています。 男性は先月16日から入院していましたが、感染者専用の病棟の鍵を壊したうえで病院を抜け出したということで、県側の聞き取りに対し「仕事の進み具合が心配で抜け出した」と話しているということです。 県は「感染者が一時的に行方不明となったことは重大と受け止めている」と話して

    新型コロナ入院患者が病棟の鍵壊し外出 一時行方不明 埼玉 | NHKニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    「病棟の鍵を壊したうえで病院を抜け出した」 刑法犯として罪に問える状況か…
  • 抗議デモに参加した17歳息子の足元に新品の靴 略奪に加わった可能性が...

    PHOTO ILLUSTRATION BY SLATE. PHOTOS BY GETTY IMAGES PLUS <反人種差別デモに参加した息子が見覚えのない高価なを履いているのですが、その手のを扱うお店が略奪に遭ったというニュースを見ました。盗んだのではないかと疑っているのですが──。> Q:15歳と17 歳の息子が人種差別抗議デモに参加しました。ところがデモが暴動に発展したと連絡があり、私とは車で2人を迎えに行きました。 今日になって、と私は上の子が高価な新品のを履いていることに気付きました。息子はネットで買ったと言うのですが、その手のを扱っていた店が略奪に遭ったとのニュースが報じられており、私たちは息子が盗みに加わったのではないかと疑っています。 人を問い詰めて真実を語らせ、はどこかに寄付しようと言います。私は店に行ってを返すのが筋だと思いますが、は警察に通

    抗議デモに参加した17歳息子の足元に新品の靴 略奪に加わった可能性が...
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    「これがBLMの本質だよ。よくわかっただろう?」というニューズウィークの意思みたいなものがありそうに思うが。
  • PCR検査を「誰でも いつでも 何度でも」社会活動継続のための検査体制を独自に目指す…大注目の“世田谷モデル”とは?|FNNプライムオンライン

    高額費用が問題となっているPCR検査の在り方に東京・世田谷区が新たなモデル提案 1日の検査能力を3000件まで向上させ、医療関係者らが検査を受けられる体制を作る 最終的な目標は「誰でもいつでも何度でも」社会活動のための検査体制構築を目指す PCR検査に世田谷区が新モデルを提案 国内で新型コロナウイルスの感染者が急増する中、頼りになるのがPCR検査。しかし保健所などの判断が下りず、「PCR検査を受けられない」という声も、まだ多く上がっている。 そんな中、自由診療でのPCR検査を始めた病院がある。東京・池袋の「まめクリニック」だ。 この記事の画像(7枚) 「まめクリニック」では、7月8日から“症状がなく、濃厚接触者でもない人”を対象に自由診療のPCR検査の受付を始めた。検査は1回3万5200円、診断書の発行には1通3000円の費用がかかるが、検査を求めてやってくる人が後を絶たないという。 倉田

    PCR検査を「誰でも いつでも 何度でも」社会活動継続のための検査体制を独自に目指す…大注目の“世田谷モデル”とは?|FNNプライムオンライン
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    「医療関係者や介護施設、保育士や学校の先生、こういう人たちに「社会的な検査」として、定期的にPCR検査を受けていただく」 ここらへんまでで良いのでは?
  • コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム

    コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省 2020年07月31日16時33分 厚生労働省は31日、医系技官トップの鈴木康裕医務技監が退任し、後任に福島靖正国立保健医療科学院長を充てる人事を発表した。新型コロナウイルスへの対応に当たるさなか、治療薬や検査体制への対応などで中心的存在を担ってきた鈴木氏の交代には、治療薬候補「アビガン」の承認などをめぐる首相官邸側の不満が背景にあるとの見方がくすぶる。 罰則付き休業要請「あり得る」 西村再生相インタビュー アビガンをめぐっては、安倍晋三首相が当初、「5月中の承認を目指したい」と表明。しかし、企業治験や臨床研究で有効性が確認されない中、鈴木氏は「あくまで科学的に判断すべきだ」として、早期承認に一貫して慎重姿勢を示してきた。厚労省には薬害をめぐり強い批判にさらされた過去があり、こうした苦い経験を踏まえたものだ。 感染が収まらない中

    コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2020/08/01
    これは軍人を含めたあらゆる官吏が直面しなければいけない理不尽なのだけれど、矜持を以て専門家としての信念を枉げない気骨ある官吏が多からんことを祈る。これがあるから大衆は良い政治家を選ばなきゃいけない。