2021年2月8日のブックマーク (16件)

  • 逃げ上手の若君の許嫁はなぜ不細工だったか

    http://blog.livedoor.jp/kudan9-culture/archives/27926645.html ネウロも暗殺教室も読んだことはないが、逃げ上手の若君を見る限り松井優征は書き割り(類型)タイプの漫画家だなあという気はする。 書き割りを極端にすると例示されている嫌煙家のようなキャラクタが誕生する。こう書くと書き割りが悪いことのように聞こえるかもしれないが、それはひとつの表現手法であり上下も巧拙もない、と思う。 書き割りは類型であるがゆえに読者に「つかませやすい」し、その上にキャラ固有の内面や奥行きを見せることで魅力を上乗せさせることもできる。これだけ創作物が溢れかえっている世の中で新しい作品を読者に読ませることは容易ではない。キャラに限らず世界観や設定も書き割りにすることで「摩擦係数」を減らして脱落する読者を減らそうとするのはひとつの戦略と言っていい(松井優征作品の

    逃げ上手の若君の許嫁はなぜ不細工だったか
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    き… 清子ちゃんはそんなにブサイクじゃないと思います、って時行きゅんはきっと言ってくれるよ!!
  • 【追記あり】大会組織委員会の森喜朗会長謝罪表明「東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について」は日本語版と英語版とで看過できない差があります - illegal function call in 1980s

    公開後の追記(3:00-9:00の間→緑色) この記事は、「これはなぜかな」「どうしてなのだろう」という素朴な疑問に端を発したものにすぎません。末尾の「付随的な考察(7:00頃追記)」もよろしければ。少しだけ議論の深まりを期待します。 出典 東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について Tokyo 2020 and Gender Equality 魚拓 【魚拓】東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について 【魚拓】Tokyo 2020 and Gender Equality 今北三行要約 大会組織委員会の森会長謝罪表明(「東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について」)は日語版と英語版とで看過できない差があることがわかりました。末尾1/3辺りから大づかみにまとめてありますので、お急ぎの方はGO TOそちらで。 段落別対比 1 (組織委原文/日)弊

    【追記あり】大会組織委員会の森喜朗会長謝罪表明「東京2020大会と男女共同参画(ジェンダーの平等)について」は日本語版と英語版とで看過できない差があります - illegal function call in 1980s
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    追記の考察が正鵠を得ていそうだと感じる。 全力の悪意を込めて言うなら、頭の悪いトップのクソだらけの尻を、物はわかっている下僚が必死に拭いている構図だ。
  • 50年あまりにわたる乗用車価格の推移(最新) : ガベージニュース

    もはや陳腐化した感すら否めない「若者の自動車離れ」という言葉。若年層が自動車を乗らなくなった、買い求めなくなった状態を意味するものだが、原因は多様におよび、また自動車離れが生じているのは都市部在住者のみであるとの指摘もある。そしてその「自動車離れ」の最大の原因とされるのが「自動車の価格・維持費が高いため、若年層の購買力では維持できない」とするもの。そこで今回は【50年前の商品の価格を今の価格と比較してみる】で用いた手法を流用する形で、総務省統計局における公開値【小売物価統計調査(動向編)調査結果】から各種計算を施し、自動車のお金関連の要素「体価格」「維持費」のうち前者である体価格の推移を確認していくことにする。 50年あまりで5倍以上に上昇 グラフを作成・精査するデータの取得元は上記にある通り、総務省統計局における小売物価統計調査。乗用車の価格は全国統一の値で収録されているが、長期の経

    50年あまりにわたる乗用車価格の推移(最新) : ガベージニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    これ、基本的に売上が下がった結果、車両単価が上がったってことじゃないかと思うんで、売上推移の方も見ておきたいところだよね。
  • 予備校時代、一番添削に困った「完璧な文体でナチスの政策を肯定した小論文」とヒトラーファンの女子高生の話

    🌈タジー(田島圭祐)🌈 @tajimakeisuke 思い出した。 かつて一番添削に困った小論文。 彼女はヒトラーのファンでナチスの政策を徹底的に肯定した内容。文体は完璧で中身は私ではわからない専門的な内容だったので、世界史の稲田先生に内容の確認をお願いしたところ、思想はともかく、事実は問題なく、高校生のレベルではないとのこと。(続く 2021-02-08 01:44:45 🌈タジー(田島圭祐)🌈 @tajimakeisuke (承前 倫理的に問題があると判断した当時の私の答えはNG。 彼女は「ですよねー」といい、壊れたおもちゃを見るような目になったのは今でも覚えている。 次の週、彼女は無表情で人権派のコピペのような模範論文を再提出した。 ちなみに、余裕で慶應文学部に受かりました。 正解は今でもわからない。 2021-02-08 01:54:01 🌈タジー(田島圭祐)🌈 @ta

    予備校時代、一番添削に困った「完璧な文体でナチスの政策を肯定した小論文」とヒトラーファンの女子高生の話
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    多分すごく頭のいい学生で「教員を試験した」のだろうね。そして彼女の試験に教員は失格した。「いつも一方的に試される生徒の自分」の立場に苛ついた結果の仕返しなのかもね。少女漫画になりそうなエピソードだなw
  • 🐱野尻美保子(リセットさん) on Twitter: "ガストにはいったら、トイレにこういうのがあって、なんか一日終わったような不快感 https://t.co/x4w1CRxSVN"

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    何この不条理感w
  • Ayako Kimishima on Twitter: "数々の建築賞を受賞した複合文化施設内に作られたガラス張りの図書室。 外光が差し込む明るい書棚には、紫外線により赤色が褪色し、青い表紙になった書籍が並ぶ。 https://t.co/F7461Da3HP"

    数々の建築賞を受賞した複合文化施設内に作られたガラス張りの図書室。 外光が差し込む明るい書棚には、紫外線により赤色が褪色し、青い表紙になった書籍が並ぶ。 https://t.co/F7461Da3HP

    Ayako Kimishima on Twitter: "数々の建築賞を受賞した複合文化施設内に作られたガラス張りの図書室。 外光が差し込む明るい書棚には、紫外線により赤色が褪色し、青い表紙になった書籍が並ぶ。 https://t.co/F7461Da3HP"
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    建築家は全員嫌いなので奴らの自己表現としてだけに作られた税金泥棒的建物って印象になるけど、もしかすると施主の注文や運用にも問題点あるのかもだし、そもそも開架の分は消耗品と考える運用なのかもだしなあ。
  • 森元首相の件に怒りを感じることが出来ない

    森氏の発言は女性差別だと思う。 会議では事前の根回しが大切で番では予定調和的にやるべきなのにノリを知らない人間がベラベラ喋りやがって、的な考え方も嫌い。 女性は競争意識が強いから我も我もとしゃべってしまうってのは、どこ情報?根拠は?って理解不能。 「うちの女性理事5人はわきまえてるから喋りすぎない」というのが「女は喋りすぎて支障があるけど、わきまえて喋らない女なら使ってやるよ」的意味になる、というのもなるほどねーと思う。 そういう考え方は差別だと思う。 でも、怒りを感じることはできない。 今までの人生で遭遇したことなさすぎて、自分のこととして感じられないからだ。 自分の人生で「女なら○○であれ」と押し付けられることが幸運にもほとんどなかった。 今いる会社もそこそこ旧態依然とした男ばっかの組織だと思うけど姫扱いもされないしこれだから女は…的扱いもされない。 もしかしたら自分が鈍感で気付いて

    森元首相の件に怒りを感じることが出来ない
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    別にお前に「あの老人を憎め! 俺達と同じ様に批判しろ! アイツを許すことは許されない!!」なんて言ってる奴は見る限り居なくて、それぞれ勝手に怒って勝手に批判しているだけだから安心しろw
  • 自衛隊はいい加減に「ドローン」を導入せよ(部谷 直亮) @gendai_biz

    米ランド研究所所属のジェフリー·ホーナン研究員は、日の防衛政策やその実態をもっとも知る米国人といって過言ではない。 その彼がランド研究所の報告で、日が東シナ海における中国との不測事態で発揮できる力について162ページもの報告書を書いた。まさに、日が米国や地域の安全保障でいかなる貢献が可能かを指摘したものである。 一方、報告書では日のドローン政策の質量のお粗末さや知的怠惰について厳しく指摘しており、日人としては、これをもって奮起すべき内容である。故に、以下ではその内容と意味するところ、そして、我々が一人当たり毎年数万円も防衛費に貢献している納税者として考えるべき点を考察したい。 自衛隊は「真面目にやっていない」 ジェフリー·ホーナン氏は、「東シナ海における不測事態での日の潜在的貢献力(Japan's Potential Contributions in an East Chin

    自衛隊はいい加減に「ドローン」を導入せよ(部谷 直亮) @gendai_biz
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    ここら辺、本当に自衛隊が遅れているのかどうかがわからんので、セカンドオピニオン、サードオピニオンも見てみたいところだなあ。
  • 大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。

    「恩師」の意味を「人生全体に渡って、大きく影響を及ぼす程の薫陶を受けた人」と定義した場合、私には恩師と言って良さそうな人が二人います。 一人は、小学校の3年から4年の時に担任をもってもらったH先生。 もう一人は大学の専門課程、国語学研究室でお世話になったS先生。 H先生については、人生の選択に関わる重要な示唆を色々と頂いたなーと思っていて、例えば昔この記事で書いたんですが、 忍者ハットリくんが、私の人生を大きく変えた、という話。 「ファミコンの忍者ハットリくんに巻物が出てきてかっこいいから、物の巻物にも触ってみたい」 と素っ頓狂なことを言い出した私に、 「巻物は大学行かないと触れないよ」と答えて、さり気なく「大学=巻物」という刷り込みを行ったのがH先生です。 多分私、この教えがなかったら大学行ってませんでした。 上記の記事でも書いた通り、私は大学での専攻として、「巻物に触りたいから」とい

    大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    「まずは何かしらアプローチをしてみて。そうすれば、「それが何でダメだったのか」というとっかかりが出来るから」 これは教わる側からは中々見えない視点なので、アドバイスとして効きそう。
  • ナムコ on Twitter: "森さんにはブチギレるけど13歳の少女が拉致され帰ってこない事には声を上げないみなさん。"

    森さんにはブチギレるけど13歳の少女が拉致され帰ってこない事には声を上げないみなさん。

    ナムコ on Twitter: "森さんにはブチギレるけど13歳の少女が拉致され帰ってこない事には声を上げないみなさん。"
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    まぁこれ、ロヒンギャの問題に触れない誰それ、シリアでの悲劇に何も言わない誰それみたいなバリエーションがいくらでも出来る話法で、何一つ解決せず誰をも幸せから遠ざける。 結局、話者の人間性を表すものなんだ
  • 独身税の何が悪いのかわからない

    共同体の存続のためには子供が必要なんでしょ だから子供を作ってる人には税金を優遇して作ってない人からはちょっともらう 完璧な理論としか思えない

    独身税の何が悪いのかわからない
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    明示的に独身者狙い撃ちで徴税すると「独身者への懲罰的徴税」になってしまうので、広く徴税して子育て世代に福祉的な手当で回すんだけど、最初から「タダ乗り野郎に焼きを入れろ」って右翼が多いからなあ。
  • 日々の暮らし on Twitter: "まじなんなん。。。 #消防団 #地元 #引っ越したい https://t.co/AXLfKUHlGk"

    まじなんなん。。。 #消防団 #地元 #引っ越したい https://t.co/AXLfKUHlGk

    日々の暮らし on Twitter: "まじなんなん。。。 #消防団 #地元 #引っ越したい https://t.co/AXLfKUHlGk"
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    東日本大震災で殉職した消防団員は250名以上いる。 万一の時には死を賭して活動する仕事なんだから押し付けがあってはいけないのよ。
  • 非中央集権SNS「マストドン」初の公式iOSアプリ、今夏リリースへ

    非中央集権SNSMastodon」(マストドン)の開発者であるドイツ在住のオイゲン・ロチコさんは2月5日(現地時間)、マストドン公式ブログで公式のiOSアプリを2月8日から開発スタートすると表明した。 マストドンでは全ての機能をAPIによりWebインタフェースで提供するAPIファーストのアプローチを取っているため、サードパーティー製品が豊富にある一方、公式のマストドンアプリが存在しない(Webブラウザでのモバイル向けUIはサポートしている)。 このため、新規ユーザーにとっての体験は必ずしも良好でない可能性があるとオイゲンさんは指摘。新規ユーザーがマストドンを始める助けとなる無料の公式アプリが必要で、より多くのユーザーがマストドンに来れば、サードパーティーアプリも恩恵を受けると開発意図を説明している。 開発にはロチコさんの他に、mstdn.jpの運営元でTwitterクライアント「Twid

    非中央集権SNS「マストドン」初の公式iOSアプリ、今夏リリースへ
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    twitterは凍結を機にやめてPawooに切り替えたんで気が付かなかったけど、マストドンって世間には「もう終わった技術・サービス」と思われてるのね。
  • PsycheRadio on Twitter: "「自分で自分にラベリングする」「自分で自分を名づける」のと「他人が自分にラベリングする」「他人が自分を名づける」のとはぜんぜん違うことラジよね。"

    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    トンデモに分類される「化学物質過敏症」とか「電磁波過敏症」なんかも、これに関係しているかもなあ。
  • 新聞はネットが発達したからもう必要ない?→実はめちゃくちゃ有用だった「なくてはならん存在よな」

    ねろたろう@FANBOX始めました @nerotarou2 新聞って1日情報遅れて刷られてくる紙だからネットが発達した今必要無いとなと思ったけど新聞が必要な理由でこれが一番しっくり来た。 pic.twitter.com/MlcZtdAoAm 2021-02-03 15:44:31

    新聞はネットが発達したからもう必要ない?→実はめちゃくちゃ有用だった「なくてはならん存在よな」
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    紙媒体でガッツリ出来てた集金手段がネットでは20年経っても確立されてないし、当面ネットで十分な収益を上げられる新聞社がなかろうから、まだしばらく新聞紙は存在を続けるだろうなあ。
  • 組織委がメッセージ掲載「森会長発言は五輪精神に反し不適切」 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース

    東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森会長が「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」などと発言したことを受け、組織委員会は森会長の発言が不適切だったとしたうえで、ジェンダーの平等は東京大会の基的原則の1つだとするメッセージを公式ウェブサイトに掲載しました。 組織委員会は7日夜、公式ウェブサイトに「東京2020大会と男女共同参画について」と題しメッセージを掲載しました。 メッセージでは「先週の森会長の発言はオリンピック・パラリンピックの精神に反する不適切なものであり、会長自身も発言を撤回し深くおわびと反省の意を表明した」としています。 そのうえで「『多様性と調和』は東京大会の核となるビジョンの1つだ。ジェンダーの平等は東京大会の基的原則の1つであり、東京大会は最もジェンダーバランスの良い大会となる。私どもは、改めてビジョンを再確認し、引き続き、人種、肌の色、性別、性的指向

    組織委がメッセージ掲載「森会長発言は五輪精神に反し不適切」 | オリンピック・パラリンピック | NHKニュース
    minamihiroharu
    minamihiroharu 2021/02/08
    内部向けに「俺は気にしないで謝罪コメント出しちゃって良いよ。形だけ繕っとけばいいんだから、君らは気にしないでいい」みたいな太っ腹ポーズで「人心掌握」とかやってんだろなと思う。