ブックマーク / www.shinumade.com (36)

  • TOEICリスニングで400点以上取るための効率的な勉強法を5つのステップにまとめてみた - 死ぬまで生きる問題

    人が苦手な英語リスニング。 初めてTOEICのリスニング音声を聴いた人のほとんどが2~3割ほどしか聴きた取れないはずです。 しかし、リスニングの問題文自体はリーディングの問題文より簡単です。 www.shinumade.com リスニングパートは音にさえ慣れてしまえば、簡単に点を取ることが出来ます。 しかし、がむしゃらに問題を解いているだけでは、点数は伸びません。 勉強には効率的な方法があります。 効率的な勉強法さえ知っていれば、最短距離で目標点を到達することができます。 特に仕事や家事などが忙しくて時間がない方は効率的な勉強が必要不可欠です。 そこでTOEICリスニングで400点以上取るための効率的な勉強法を5つのステップにまとめてみました。 リスニングの勉強を何から初めて良いかわからない人には是非参考にしてみてください。 また5つのステップに分けてご紹介しますので、既に知っているこ

    TOEICリスニングで400点以上取るための効率的な勉強法を5つのステップにまとめてみた - 死ぬまで生きる問題
  • 【2017年4月 運営報告】はてなブログ5か月目で300記事! PV・収益・感想 - 死ぬまで生きる問題

    こんばんは はろーぐっばいです! 今日は2017年4月 運営報告をお届けます。 今まで運営報告らしい運営報告はしてこなかったのですが、今月から始めることにしました。 目的はブログの成長を記録したかったからです。 (完全に他人の記事を見て触発されただけなんですけどね(笑)) 毎月運営報告記事を書くことによって、自分の成長記録としてストックされていくよね。 それって、とっても大切なことだと思うんだよ。 ブログ運営報告を絶対にすべき3つの理由【初心者のアクセスアップ】 - 東大のケーキ一切れ分。 今までも記事の中で、ブログの目標や現状について話していたのですが、いわゆる『運営報告』らしい運営報告はしてきませんでした。 www.shinumade.com 当然それは読者の方、特にはじめて訪れた人にはわかりづらいだろうということで今月から始めることにしました。 もちろん、中には「お前の運営報告なんて

    【2017年4月 運営報告】はてなブログ5か月目で300記事! PV・収益・感想 - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/05/01
    言及ありがとうございます😊
  • ブログ開始5ヶ月で300記事達成 1日も休まず書き続けてわかった5つのこと - 死ぬまで生きる問題

    こんばんは! はろーぐっばいです。 この記事を持って通算300記事達成となりました。 ブログ開始5ヶ月での達成です。 これが早いのか遅いのか、凄いのかすごくいなのか。 はっきりいって早くもすごくもないです。 というのも5ヶ月で1,000記事達成している方や、私と同じ記事数で私以上のPV数や収益を上げている方がいらっしゃるからです。 他人との比較はよくないという意見もあるかもしれませんが、私個人としてはそうは思いません。 やっぱり自分よりも優れた人がいるなら「自分も負けたくない! 自分だってやれるんだ!」という気持ちが自分を成長させてくれる原動力になるからです。 とのっけから熱い展開になってしまいましたが、 今日はブログを書き続けてわかった5つのことを語っていきます。 来ならアクセスアップ方法やブログを書き続けるテクニックなんてものをご紹介出来れば良かったのですが、いかんせん月間2万PVに

    ブログ開始5ヶ月で300記事達成 1日も休まず書き続けてわかった5つのこと - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/28
    ほんとすごいです!
  • 3ヶ月でTOEIC700点!絶対に目標達成するための勉強法とスケジュール - 死ぬまで生きる問題

    資格試験は短期決戦! 時間がない中で、手っ取り早く目標を達成して、他のことにどんどん時間を使っていきたい。 という人に向けて、今日は私が3ヶ月でTOEIC700点をとった勉強法とスケジュールを紹介します。 私の場合はTOEICの勉強をはじめる前の点数が400点でした。 そこから300点アップさせて700点をとることができました。 ですので、今日ご紹介するのは現状300~400点の方向けの勉強法とスケジュールです。 TOEIC700とはどれくらいのレベルか興味がある方は下記を参照してください。 www.shinumade.com 0.使用する教材 1.現状の英語力を知る 2.文法と単語力の強化 3.リスニングを徹底強化 4.TOEICの文章と問題の傾向になれる 5.公式問題集を覚えるまで解き込む まとめ 新講座!【TOEIC(R)対策コース】がニューリリース 関連記事 スポンサーリンク 0.

    3ヶ月でTOEIC700点!絶対に目標達成するための勉強法とスケジュール - 死ぬまで生きる問題
  • はてなブログ読者数トップ100のブログを読んで得た気づき9つ やつらはやっぱり怪物だった - 死ぬまで生きる問題

    その業界でトップになりたかったら、まずはトップを知れ! では私がトップを目指している業界はどこか。 それは当然ブログ、はてなブログの世界! いきなりなんでこんなことを言い出したのかというと、上記の記事を紹介したときに、まだまだ知らないはてなブログがあることを知ったからです。 www.shinumade.com 人気ブログの中には自分のブログの質を高めるヒントが絶対にあるからです。 今までは、「ブログ アクセスアップ」みたいなワードで単純に検索していたのですが、それでは限界があります。 正確には偏りがあります。 もちろん、カスタマイズやライティング技術などまだまだ鍛えないといけない部分はあります。 ただ、私は人気ブログが人気ブログたる理由を自分で知りたかったのです。 人が切り出した人気ブログになる方法やアクセスを稼ぐ方法ではなく、自分で答えを探してみたかったのです。 まあ最もらしいこと言って

    はてなブログ読者数トップ100のブログを読んで得た気づき9つ やつらはやっぱり怪物だった - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/20
    コンテンツ重視、肝に銘じよ
  • 【先週のセ・リーグ】独走広島 待ったをかける阪神 明暗わかれた上位と下位 - 死ぬまで生きる問題

    優勝候補の広島が圧倒的な強さで先週から合わせて10連勝した そのカープを止めたのが阪神。 10連勝を止めただけでなく、広島の開幕からのカード勝ち越しも止めた。 広島との対戦成績は3勝3敗と互角。 阪神自体もこれで貯金3。 十分広島と渡り合えることを証明してみせた。 一方で巨人はまさかの5連敗。 その他の3球団も借金続きと、良いところが出ていない。 このまま広島の独走を許すのか。 阪神、巨人を合わせた三つ巴の争いになるのか。 はたまた下位球団が巻き返すのか。 今日は先週までの結果を踏まえて、セ・リーグ各球団のチーム状況を振り返っていく。 目次 順位表(2017/4/16終了時点) 広島東洋カープ 野手陣 投手陣 今週の注目ポイント 読売ジャイアンツ 野手陣 投手陣 今週の注目ポイント 阪神タイガース 野手陣 投手陣 今週の注目ポイント 横浜DeNAベイスターズ 野手陣 投手陣 今週の注目ポイ

    【先週のセ・リーグ】独走広島 待ったをかける阪神 明暗わかれた上位と下位 - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/18
    ( ^ω^ )
  • 初心者こそブログ論を語らないと損! - 死ぬまで生きる問題

    ブログを続けていると自分なりのブログ論を考えることがあります。 それはアクセスアップや読まれる記事、などのテクニック的なこと。 ブログを続けるためのモチベーションの保ち方などの気持ち面など。 その様々な気づきは記事にするには絶好のネタです。 しかし、中には「自分の気づきなんてたいしたことない」や「間違っていたらどうしよう」と考えて、その考えを発信しない人もいるでしょう。 かくいう私もよくそうやって、自分の考えを引っ込めてしまうことがあります。 特にテクニック的なことは、自分が結果が出ていないときは中々発言しづらいでしょう。 「自分のブログのレベルで語ってダメだろう」のような感じで。 ただ、それは非常にもったいないと思います。 その小さな気づきが、誰かにとっては非常にためになることがあるからです。 私もまだまだ初心者ですが、最近自分なりのブログ論を語ってみるようにしています。 www.shi

    初心者こそブログ論を語らないと損! - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/17
    共感
  • 〆はラーメンじゃなくてカレー!? 本格金沢カレーが食べられる日本食店『Ajisai』【シドニーグルメ】 - 死ぬまで生きる問題

    海外に滞在していてべたくなる日料理の一つが日カレー海外と日では、カレーが異なります。 インド、タイなどのカレーは確かに美味しい。 美味しいのですが、やはり違う! 俺は日カレーべたいんだ! しかし、カレーハウスCoCo壱番屋、通称ココイチはまだオーストラリアには進出していません。 まぁ、自分で作れよって話なんですけどね(笑) 私のように料理が苦手な方のために、今日はオーストラリアで金沢カレーべられる日店『Ajisai』さんをご紹介します。 しかも、このお店の売りは金沢カレー! 金沢カレーをご存知ない方のために、金沢カレーもご紹介しつつ、『Ajisai』さんをご紹介します。 金沢カレーとは 牛丼もべられる日店『Ajisai』 実! 大盛り金沢カレー アクセス まとめ 旅行関連記事 YouTubeのチャンネルのご紹介 スポンサーリンク 金沢カレーとは 石川県

    〆はラーメンじゃなくてカレー!? 本格金沢カレーが食べられる日本食店『Ajisai』【シドニーグルメ】 - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/17
    ( ^ω^ )
  • 【プロ野球第三週】西武ライオンズはビジター4連戦を3勝1敗 目覚めた主砲おかわり&メヒア - 死ぬまで生きる問題

    プロ野球第三週が終わり、埼玉西武ライオンズは下馬評に反して、12試合終了時点で7勝5敗で貯金2。 順調過ぎるスタートを切った。 今日は第三週の戦いぶりを振り返り、来週の展望についても語っていく。 目次 パ・リーグ順位表(2017/4/17時点) 先週(2017/4/12~4/16)のライオンズ 投手陣 好調な表ローテと不安な裏ローテ 野手陣 好調なクリーンナップ 栗山の怪我で更に薄くなる外野陣 今週(2017/4/18~4/23)の展望 まとめ プロ野球を観るなら パ・リーグ順位表(2017/4/17時点) 引用:プロ野球 ヌルデータ置き場 順位表 2016年のAクラスとBクラスのそっくり入れ替わったような順位。 ライオンズは失点数リーグ最小の33失点。 得失点差20はリーグ2位と安定感のある戦いぶりを発揮している。 先週(2017/4/12~4/16)のライオンズ 先週のライオンズは郡山

    【プロ野球第三週】西武ライオンズはビジター4連戦を3勝1敗 目覚めた主砲おかわり&メヒア - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/17
    ( ^ω^ )
  • 【ブログ初心者向け】はてなブログ読者数のレベルを一目でわかる方法をまとめた - 死ぬまで生きる問題

    はてなブログを始めたばかりの段階でよくわからないのが、「読者数」の意味。 私の場合は「読者になるにはお金が必要なの?」ってレベルでわかりませんでした。 この読者数の多さは直接収益やPV数には関係はありません。 あくまで、そのブログの人気の度合いを測る目安でしかありません。 はてな読者の意味を知らないユーザーにとっては全く関係ない数字です。 (恐らく大多数の検索ユーザーは気にしていない) しかし、人気ブログと言われるブログのほとんどはこの読者数が多いです。 実際、初めて訪れたブログで読者数が多いと「このブログは人気があるのかな」と感じ て読み始める人は多いでしょう。 いわば、はてなブログ界の格を示す方法の一つ。 少ないより多いにこしたことはありません。 では、何をもって多いとするのか。 私がいくつか参考にしているブログをもとに、はてなブログ読者数のレベルを一目でわかる方法をまとめてみました。

    【ブログ初心者向け】はてなブログ読者数のレベルを一目でわかる方法をまとめた - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/16
    面白かった!
  • ひろしがレモンにかけた言葉が泣ける 映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦』【ネタバレ感想】 - 死ぬまで生きる問題

    テーマは屁! じゃなくて嘘! でも、屁もテーマといえば、テーマ... まあ、どっちもテーマなんですけどね。 私が観て感じた『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦』のテーマは嘘。 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 黄金のスパイ大作戦 [DVD] posted with カエレバ 矢島晶子 バンダイビジュアル 2014-04-25 Amazon 楽天市場 Yahooショッピング 7net 嘘、偽り、騙し、詐欺、裏切り、などなどキレイごとでは済ませられないこの世の中。 クレヨンしんちゃんという子ども向けの作品にしては実はかなり重いテーマを扱っています。 おならを全面に押し出して(来前面に押し出していいものではない)、実はシリアスなテーマを扱う。 ある意味クレヨンしんちゃんらしいという作品。 子どもがつく嘘に対して、友人はどうすべきか、親はどうすべきか、ということをテーマにしているの

    ひろしがレモンにかけた言葉が泣ける 映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦』【ネタバレ感想】 - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/16
    ( ^ω^ )
  • 読者が絶対満足するエース記事はあるか? ブログ収益化に欠かせない出口と入口の存在 - 死ぬまで生きる問題

    あなたのブログの中に訪れた読者の方が絶対に満足する記事はありますか? 恥ずかしながら私はありません。 もし、あなたのブログを見渡して、それがなければブログの収益化は厳しいでしょう。 ブログで収益を考えない、自分の考えをアウトプットすることが目的の人はこの記事を読む必要はありません。 でも、少しでも収益化したい、もっと読者の方に読んで欲しい人は一度考えてみてください。 あなたのブログに”エース”と言える核となる記事があるかを。 それは読者にとって有益な情報でも良いでしょう、読者があなたのことに興味をもつブログでもいいでしょう。 なんでもよいので、自分のブログの核となる記事があるかどうか。 これが収益化・人気ブログになるかどうかをわけます。 この核とはいわばあなたのブログのコンセプト。 読者の方にとって、あなたのブログがどれだけ有益な情報を与えられるのか。 あなたがどんな人なのか。 それが見え

    読者が絶対満足するエース記事はあるか? ブログ収益化に欠かせない出口と入口の存在 - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/15
    勉強になる〜
  • TOEIC700をとれる英語教師は全体の3割以下 難易度を検証してみた - 死ぬまで生きる問題

    英語を人に教えるのにはどの程度の英語力が必要か。 実はこれまで、このブログで英語学習方法を人に教えてよいものか悩んでいた。 自分の英語力は人に教えられるレベルにないと考えていたからだ。 しかし、最近自分も十分教えてよいのではないかと考えるようになった。 むしろ、自分のレベルくらいの人が教えるのがちょうどよいのではないかとさえ思いはじめた。 自分が人に与えられる情報が少しでもあるなら、それを提供していきたい。 ただ、人に学習方法を発信する以上はある程度確かな情報を持ってたい。 では、自分が人に英語学習方法を発信するにたる英語力があるのか。 TOEIC700点とは果たしていかほどのものなのか。 自分がTOEICブロガーとして十分な存在なのかを自分自身確かめるため。 そして、証明するために、TOEIC700点がどれくらいのレベルなのかを検証してみたので、ここに報告する。 私の英語力と学習指導経験

    TOEIC700をとれる英語教師は全体の3割以下 難易度を検証してみた - 死ぬまで生きる問題
  • タイの定番ヌードル・クイティアオ  お洒落なタイ料理屋さん『SENYAI』【シドニーグルメ】 - 死ぬまで生きる問題

    これ白滝ではありません。 フォーでもありません。 クイティアオなんです。 と言ってもほとんどの方がご存知ないでしょうが。 今日ご紹介するのはタイの定番ヌードル・クイティアオです。 日人には馴染みがないべ物ですが、タイではどこの家庭でもべられている定番料理なのです。 そのクイティアオをシドニーでべられるタイ料理屋さん・『SENYAI』を今日はご紹介します。 目次 実は米で出来てる! タイの定番ヌードル・クイティアオ シドニー『SENYAI』 実! 牛すじクイティアオと絶品照り焼きチキン アクセス まとめ 東南アジアグルメ記事 実は米で出来てる! タイの定番ヌードル・クイティアオ まずクイティアオについてご紹介します。 原材料はお米です。 小麦粉ではないのです。 米を主とするタイでは、米が豊富にとれるため、クイティアオのような形でも米を利用するのです。 引用:タイの麺料理(クイティ

    タイの定番ヌードル・クイティアオ  お洒落なタイ料理屋さん『SENYAI』【シドニーグルメ】 - 死ぬまで生きる問題
  • 250記事書いて気づいたこのブログの致命的な欠陥 俺みたいに月間1万PVでとどまらないための3つの提言! - 死ぬまで生きる問題

    この記事をもって私が書いた通算記事数は251。 「4/31までに通算300記事を書く」という目標まで、残り18日で50記事。 毎日3記事書いていけば達成出来る計算になります。 しかし、ここにきてそのペースが止まり始めました。 原因はネタ切れではありません。 書きたいと考えているネタは20近くあって、その中には今すぐにでも記事に起こせるものがあります。 では、なぜ私が書けなくなったのか。 それは私がこのブログの致命的な欠陥に気づいたからです。 それはこのブログが「誰が、誰に、何のために書いている」ブログなのかが定まっていないことです。 もうこの点につきます。 250も記事を書いて今更なのですが、私はこの致命的な欠陥が欠陥であることにようやく気づきました。 これに気づいてからは記事を書く手がとまってしまいました。 このまま今まで通りのやり方で記事を書いても、遠回りするだけだからです。 今日は今

    250記事書いて気づいたこのブログの致命的な欠陥 俺みたいに月間1万PVでとどまらないための3つの提言! - 死ぬまで生きる問題
  • 毎年春はこれが観たい! 四月から新しいことに挑戦したくなるアニメ『四月は君の嘘』【ネタバレ感想】 - 死ぬまで生きる問題

    春は始まりの季節。 学校や仕事など年度が変わり、様々な変化が起こる四月は気持ちを新たに新しいことを始めたくなる人は多いでしょう。 そんな何か新しいことに挑戦したいという意欲を掻き立てくれるのが今回紹介するアニメ『四月は君の嘘』 四月は君の嘘(1) (講談社コミックス月刊マガジン) posted with ヨメレバ 新川 直司 講談社 2011-09-16 Amazon Kindle 楽天ブックス 「泣ける、感動する、涙なしには語られない!」などのストーリーの感動要素。 「クオリティーが高い、かなり凝った作り」などの音楽性。 などなどこの映画を評価する際にはこれらの言葉がよく使われます。 しかし、私が最もこのアニメが好きなのは、気になれば人は変われることを教えてくれるとこです。 同時に自分も何か新しいことを挑戦したいと思わせてくれます。 過去の辛い悲しみを乗り越える天才ピアニスト・有馬公生

    毎年春はこれが観たい! 四月から新しいことに挑戦したくなるアニメ『四月は君の嘘』【ネタバレ感想】 - 死ぬまで生きる問題
  • 【書評】本当は教えたくないお金がない20代だからこそ読むべき投資信託の入門書『超ど素人がはじめる投資信託』 - 死ぬまで生きる問題

    20代の方で、資金運用と聞くとどんなイメージが沸きますか? 恐らく多くのかたは「お金がない20代には関係ない」「お金を減らすリスクがある危険なもの」というイメージを持っている人が多いのではないでしょうか。 では、資産運用とは具体的に何をすることかと聞かれてどういっことを思い浮かべるでしょうか。 FX不動産投資、アパート経営などを思い浮かべる人は多いでしょう。 やり手の人が為替レートなんかを見ながら、資金運用をしているイメージが多いのではないでしょうか。 「資産運用初心者の自分には出来ない、怖い。」 「その逆に資産運用とは何か、投資について勉強してみたい!」 という人もいらっしゃるでしょう。 ただ、どうやって勉強をするか。 「ブログを見ても専門用語ばかりでよくわからない」、「セミナーに参加するのはなんだか怖い」と考える方もいらっしゃるでしょう。 そういった方におススメなのが、『超ど素人がは

    【書評】本当は教えたくないお金がない20代だからこそ読むべき投資信託の入門書『超ど素人がはじめる投資信託』 - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/11
    読みたい!!
  • 【先週のプロ野球】セ・リーグ編 下馬評通り好調な優勝候補広島&巨人 長所が機能せずに苦戦する他の4球団 - 死ぬまで生きる問題

    優勝候補の広島&巨人が下馬評通り好調だ。 連覇を目指す広島カープが引き分けを挟んで7連勝。 対抗の巨人も6勝2敗で追走する。 ここまでは戦前の予想通りの展開になっている。 対抗となる他の4球団はそれぞれの持ち味が発揮出来ずに苦戦を強いられている。 阪神は先発投手陣、DeNAは救援陣、ヤクルトは打撃陣、中日は助っ人外国人。 いずれも開幕前は長所になると思われていた部分が機能せず、中々勝ち星が伸びていない。 逆に言えば、そこさえ改善されてくれば成績は向上するだろう。 今日は先週までの結果を踏まえて、セ・リーグ各球団のチーム状況を振り返っていく。 目次 広島東洋カープ 野手陣 投手陣 今週の注目ポイント 読売ジャイアンツ 野手陣 投手陣 今週の注目ポイント 阪神タイガース 野手陣 投手陣 今週の注目ポイント 横浜DeNAベイスターズ 野手陣 投手陣 今週の注目ポイント 東京ヤクルトスワローズ 野

    【先週のプロ野球】セ・リーグ編 下馬評通り好調な優勝候補広島&巨人 長所が機能せずに苦戦する他の4球団 - 死ぬまで生きる問題
  • 【プロ野球第二週】西武は優勝候補ソフトバンクにカード勝ち越しで5割復帰! リリーフ防御率は12球団1位の0.76 - 死ぬまで生きる問題

    12球団で1番のリリーフ陣はどこか? 昨今、リリーフ投手が重要性はますます高まっている。 近年優勝したチームのリリーフ陣は優秀なリリーフ陣を抱えている傾向にある。 2016年に優勝した日ハム、広島がそれぞれリーグ1位のリリーフ防御率だったことは偶然ではないだろう。 では、2017年シーズン最も優秀なリリーフ陣をようするのはどの球団か。 実はここまでライオンズのリリーフ防御率は12球団1位の0.76。 リリーフ陣とは年間通したチームの総合力(選手層・質)で評価されるため、開幕して2週間で評価するのは時期尚早だろう。 それでも、守りを中心とした野球を心がける辻ライオンズにあって、この成績は非常に喜ばしいことだ。 今日はそのリリーフ陣の好調な要因をひも解きながら、開幕第二週のライオンズを投手・野手陣の面から振り返りって、今週の見所も語っていく。 目次 先週(2017/4/4~4/9)のライオン

    【プロ野球第二週】西武は優勝候補ソフトバンクにカード勝ち越しで5割復帰! リリーフ防御率は12球団1位の0.76 - 死ぬまで生きる問題
  • 【書評】学生から墓場まで 一万冊以上のビジネス書から厳選された『ビジネススキル大全』は全てのビジネスマンの味方 - 死ぬまで生きる問題

    ビジネススキルを上げたいと考えるビジネスマンはかなり多いでしょう。 これは現在企業に務めている方だけの悩みではありません。 転職副業、企業、就職活動中の学生など、全てのビジネスマンに共通していることなのです。 ビジネススキルを磨きたいと考えると同時に何をやって良いのかわからず悩む人もかなりいるでしょう。 書店に行けば数多くのビジネス書が並べられており、どれが自分に最適なのかイマイチわからないことが多いです。 なぜ、あれだけの数のビジネス書があるのか。 今までのビジネス書は駄作だったのか。 私は違うと思います。 ではなぜ様々なビジネス書が世に溢れているのか。 答えは人それぞれ、状況によって最適なビジネス書は異なるからです。 例えば、時間管理は抜群に上手いけど、マネージメントは苦手。 マネージメントは上手いけど、発想力が貧困。 発想力はあるけど、計画を立てるのが苦手。 人それぞれ得手不得手が

    【書評】学生から墓場まで 一万冊以上のビジネス書から厳選された『ビジネススキル大全』は全てのビジネスマンの味方 - 死ぬまで生きる問題
    minatoblog
    minatoblog 2017/04/10
    参考になります!