タグ

2007年8月23日のブックマーク (5件)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    mind
    mind 2007/08/23
    ――いいことば(を言っている人) ⇔ (自分にとって)いい人 という推定でポチ☆るしかなくなってきたような。(ブクマコメにまで導入されてきたので)。他の人のブクマコメの集積indexが簡単に造れるのは実に便利。
  • モック | べっぴんさん本舗

    mind
    mind 2007/08/23
    …歯についたタバコのヤニなども落とせます。しかし、べっぴんさんは医薬品ではありませんので… ――//机に最適?
  • 合成洗剤の歴史

    ■ 合成洗剤以前の合成界面活性剤 1834年、石けん以外の最初の合成界面活性剤が、ドイツのルンゲによって作られました。 これはオリーブ油に濃硫酸を作用させてアルカリで中和した、硫酸化油というもので、 洗浄力はあまりないのですが、染料を分散させる性能が優れていたので、トルコ赤染に使われて「トルコ赤油」と呼ばれました。 続いて1896年、ヒマシ油の硫酸化油が作られました。「ロート油」と呼ばれて、今日でも染色に使われています。 ■ 合成洗剤の誕生と発展 洗浄用の最初の合成界面活性剤は、1917年にドイツで石炭から合成されたアルキルナフタリンスルホン酸塩でした。ナフタリンに濃硫酸を作用させて作られたもので、これが、世界初の合成洗剤ということになります。当時のドイツは、第一次大戦(1914~1918年)で経済封鎖を受けて用油脂が非常に不足していたので、油脂に頼らない洗浄剤を開発する必要に迫られてい

    mind
    mind 2007/08/23
    合成界面活性剤 …ABSは、アルキル基に枝分かれ構造を持って…(生分解が困難「ハード型」…1961年ごろから河川の発泡 //197310 第4次中東戦争…第1次石油危機。洗剤パニック ――マスコミが機能してても? ネット時代にも?
  • オーガニック洗剤、エコ洗剤、天然成分100%洗剤...は安全な洗剤なの? - 石鹸百科

    石けんでも合成洗剤でもない「オーガニック洗剤」? 「家庭用品品質表示法では、石けんと合成洗剤の分類しかないのでこの洗剤は合成洗剤という表示になってしまいますが、天然原料で作られたこの洗剤は石油系の洗剤とは違うので『オーガニック洗剤』と区別して呼ぶのです」というような説明を、良く目にします。でも、家庭用品品質表示法では、なぜ「石けん」と「合成洗剤」を区別しているのか、その根に帰って考えてみると、この説明の奇妙さに気づくはずです。 家庭用品品質表示法で、界面活性剤の種類が「石けん」か「それ以外」かで表示を区別しているのは、「天然系原料」かどうか、とか、生分解性が良いかどうか、とかいうことに注目しているのではなく、石けんとそれ以外の合成界面活性剤とは性質が全く違うということに注目しているからです。石けんは薄まれば界面活性を失うので、すすいだ後の肌の上や、薄まった排水の中では、もはや界面活性剤で

    mind
    mind 2007/08/23
    石けんは薄まれば界面活性を失うので、すすいだ後の肌の上や、薄まった排水の中では、もはや界面活性剤ではなくなって…石鹸が手あれを起こさず、川や海の生物にも安全である最大の理由 ――だから石けんカスになる
  • ほぼ日刊イトイ新聞-主婦と科学。

    研究レポートその5 重曹の法則。 ほぼにちわ、カソウケンの研究員Aです。 ずぼらな研究員Aはお掃除が天敵です。 できることなら全部を全部! 夫である所長に押し付けたいところです。 でも、主婦なのでそうも言っていられません。 そんなとき知ったのが、 「キッチンの材料でおそうじする ナチュラルクリーニング」 という。 なんでも、重曹・お酢(クエン酸)など口に入れても (それほど)問題のない材料でお掃除をするとか。 酸性の汚れ→アルカリ性の重曹で アルカリ性の汚れ→酸性のお酢(クエン酸)で というように、 カンタンな化学反応で落とすというもの。 面白そうですよね? これで我が家も美しくなるはず! と妄想を抱いて飛びついた研究員Aでありました。 というわけで、今回の研究レポートは 「重曹」について。 お掃除以外にもマルチな活躍をしてくれる 重曹を科学してみましょう。 重曹とは、炭酸水素ナトリウム

    mind
    mind 2007/08/23
    重曹の法則2: 加熱するとCO2と、炭酸ナトリウムNa2CO3が発生。重曹より少し強いアルカリ性。 焦げた鍋に水を張って重曹を入れて煮立たせ…汚れを浮かび上がらせます。…油分が反応して石鹸に。(界面活性剤)