タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

cedec2007に関するminekのブックマーク (2)

  • 『パワースマッシュ3』の開発は夢がない? 新ハード導入時期だからこその苦労話を暴露 - ファミ通.com

    ▲平山氏の講演は安田講堂で行われた。『パワースマッシュ3』の開発における最先端の開発技術が紹介されると期待していた受講生には衝撃的な内容だったかも!? セガの第三AM研究開発部、平山尚氏は、”PowerSmash3の描画設計と多機種対応”と題したセッションを行った。『パワースマッシュ3』は、実在のテニスプレイヤーが登場するリアル系のテニスゲームで、業務用でリリースされたあとプレイステーション3用ソフトとして発売された作品。新世代機で超美麗なグラフィックと謳われたタイトルだけに高度な技術が紹介されるかと思いきや、受講者の笑い声が絶えないぶっちゃけトーク満載の講義となった。 平山氏はこのセッションの内容を以下のように説明。 「この発表に含まれるのは、絵作りの設計やプレイステーション3への移植のことなど。逆に含まれないのは、高度な技術や役に立つテクニック、最新の開発手法、そして夢。始めに言ってお

  • ITmedia D Games:アイドルマスターはこう作られた――バンダイナムコゲームスにおける3Dアニメーションへの取り組み

    東京大学で開催されているゲーム開発者カンファレンス「CESAデベロッパーズカンファレンス 2007」(以下、CEDEC)において、「バンダイナムコゲームスにおける3Dアニメーションへの取り組み」と題し、Xbox360版「アイドルマスター」や「鉄拳」シリーズ、「エースコンバット6」を例に取ってノウハウを紹介した。 Xbox 360版アイドルマスターキャラクターアニメーション製作工程 「アイドルマスター」ではダンスなどのアニメーションを例に、コンテンツ制作部 第1制作ディビジョン 第1制作ユニットアニメーション課 佐々木久美氏が登壇し説明する。 「アイドルマスター」はアーケードからの移植とはいえ、さまざまな点で作り直しを行っている。モーションに限って言えばすべて作り直しを余儀なくされたと佐々木氏。振り付けそのものに欠点があったり、業務用では同じ振り付けの箇所は1つしかデータがなかったためと理

    ITmedia D Games:アイドルマスターはこう作られた――バンダイナムコゲームスにおける3Dアニメーションへの取り組み
  • 1