タグ

2015年10月27日のブックマーク (7件)

  • ライヒ、イーノら17組の現代音楽インタビュー集、帯コメはBjork | CINRA

    書籍『ミュージック「現代音楽」をつくった作曲家たち』が、10月26日に刊行された。 同書は、前衛音楽や電子音楽、ミニマルミュージックなどの音楽家、作曲家のインタビューをまとめた書籍の日語訳版。著者は現代美術を中心とするキュレーターで、『キュレーション「現代アート」をつくったキュレーターたち』『アイ・ウェイウェイは語る』など多数の著書を発表しているハンス・ウルリッヒ・オブリスト。インタビューとテープ起こし、編集などはすべて著者自らが行なったという。 インタビューに登場する音楽家は、カールハインツ・シュトックハウゼン、エリオット・カーター、ピエール・ブーレーズ、ヤニス・クセナキス、ロバート・アシュリー、フランソワ・ベイル、ポーリン・オリヴェロス、ピーター・ジノヴィエフ、テリー・ライリー、トニー・コンラッド、スティーヴ・ライヒ、オノ・ヨーコ、フィル・ニブロック、ブライアン・イーノ、アート・リン

    ライヒ、イーノら17組の現代音楽インタビュー集、帯コメはBjork | CINRA
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/10/27
    シュトックハウゼン、クセナキス、クラフトワーク、ヴェローゾ……すげー
  • 大麻忍あぎり.きららファンタジア再登場篇

    篠田みなみさん頑張って

    大麻忍あぎり.きららファンタジア再登場篇
  • 小説家になろうで喫茶店モノを楽しむオススメまとめ。

    小説投稿サイトの「小説家になろう」、異世界転生や召喚モノが強いのは知られてますが、実はグルメものもランキング上位によく登場します。書籍化も多いですしねー『居酒屋ぼったくり』『異世界堂』『居酒屋のぶ』、最近だと『迷宮レストラン』等々。 以前自分もこんなおすすめ記事書いてますし、 小説家になろうで異世界料理&スイーツを楽しむオススメまとめ。 文章から滲む「あーこの人料理好きなんだろうなー」感が楽しい。 居酒屋ラノベ系の書籍化は多いですが、一般文芸(や大人向けラノベ)の傾向見てると、そろそろ喫茶店モノの書籍化ブームがなろうに来ても良いんじゃないかな...!と。なろうで出版社主催のコンテストが開催されると喫茶店モノ(と思しき作品)にコツコツ投票したりしてます。 そんなわけで今日は、自分の読んだなろう小説群の中から、喫茶店モノのおすすめ作品をまったり紹介します。あわよくば同じ作品のファンを増やした

    小説家になろうで喫茶店モノを楽しむオススメまとめ。
  • WWW2号店のお知らせ

     WWWは2016年初秋、1号店が入居するライズビル2F(現映画館・シネマライズ)に 新たに2 号店をオープンいたします。 2010 年に渋谷・スペイン坂にオープンしたWWW は、おかげさまで今年11 月、オープン5 周年を迎えます。国内屈指の音響・照明・映像設備を採用し、元映画館の特性を生かした段差のあるフロア形状など独自の個性をもったWWW は、お客様やアーティストの皆様のご支持を頂きながら、音楽を中心とした表現の現在を発信してまいりました。 新店舗は1 号店よりひと回り大きなキャパシティとなり、客席フロアはクラブユースにも対応するフラットな形状。 柱がなく充分な天井高が取れるホール設計と国内最高レベルの音響・照明・映像設備の採用により、ライブとクラブの融合を図る新しいヴェニューが誕生します。 個性の異なる2 つのスペースを同じビル内にオープンすることで、より多様な音楽、カルチャーを

    WWW2号店のお知らせ
  • 渋谷のライブハウスWWW、映画館シネマライズ跡地に2号店オープン

    渋谷のライブハウスWWW、映画館シネマライズ跡地に2号店オープン 2015年10月27日 12:00 1205 41 音楽ナタリー編集部 × 1205 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 706 309 190 シェア

    渋谷のライブハウスWWW、映画館シネマライズ跡地に2号店オープン
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/10/27
    そうきたか
  • ゲルハルト・リヒターが10年ぶりに油彩新作展を開催 「Painting」11.10開幕 | Art Annual online

    世界初公開の油彩画8点を発表 六木のワコウ・ワークス・オブ・アートが11月10日よりドイツを代表するアーティスト ゲルハルト・リヒター(1932年ドレスデン(旧東ドイツ)生まれ)の3年ぶり9度目となる個展「Painting」を開催する。 作家自ら「Painting」と名付けた今展では、世界初公開となる最新の油彩画を8点展示。さらに、2010年に制作を開始した、ガラスにラッカーで描いたシリーズ《アラジン》から日未公開の5点と、さまざまなスナップショット的な写真の上に油彩やエナメルで描く「オーバー・ペインテッド・フォト」と呼ばれる手法による作品も多数展示される。オーバーペインテッド・フォトは、絵画と写真の間を行き来しつつ、絵画とは、絵画性とは、写真性とは何かという考察を続けてきたリヒターのエッセンスが凝縮されたシリーズとして、常に重視されてきた。 同画廊でのゲルハルト・リヒター展は、最新デ

    ゲルハルト・リヒターが10年ぶりに油彩新作展を開催 「Painting」11.10開幕 | Art Annual online
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/10/27
    絶対に行く
  • キモくなどない!10秒で理解できるギャルゲー入門 - ソレドコ

    最近、オシャレな若者たちがファッション感覚でアニメを見るオシャレアニメ枠でギャルゲー作りを題材にしたアニメが放映されるなど、空前のギャルゲーブームが到来しているようです。 しかし、裏では「アニメ観るやつなんてキモい! キャンプ行こうぜ! ギャハハ!」と高笑いしているファッションアニメファンのみなさんにとっていきなり“ギャルゲー”などと言われても何のことかわからないのではないでしょうか?(ちなみにギャルゲーとは、かわいい女の子と仲よくするゲームのことです) そこで今回は、みなさんが楽天で買う前に知っておきたいギャルゲーの「常識」をたった10秒でご紹介したいと思います。(ここまで2秒) 1. ギャルゲーの登場人物 ギャルゲーは、しばしば現実世界で女性と仲よくできない男性にとっての心の癒やしという役割も担います。 そのため、この中では現実世界では起こり得ないような都合のいいことが起きたり、あり得

    キモくなどない!10秒で理解できるギャルゲー入門 - ソレドコ