外出先や出張先で一人の食事時間を楽しむ中年男性について描いた「孤独のグルメ」や、一人飲み大好きな26歳女子を描く「ワカコ酒」など、一人酒や一人メシをテーマにした漫画・ドラマがブームになっています。 はじめまして。「日毎に敵と懶惰に戦う」というブログで、日々の出来事や酒、食、アートなどについてつづっている在華坊と申します。私も昔から一人飲みが大好きで、自分の住む街でも、出張先でも、一人飲みを大いに楽しんでいます。 ですが「一人飲みを楽しんでいる」と言うと、「一人なんて寂しい」「みんなでワイワイ行く方が楽しいじゃない」と返されることがあります。一人の外食には苦手意識をお持ちの方も多いようです。 そういったご意見も、ごもっともです。私も、一人で飲んでばかりいるわけじゃありません。気の置けない友人とたわいない話をしたり、同級生と昔話に花を咲かせたり、女性と静かなふたりだけの時間を楽しんだり、会社の
自分の修論は氷の誘電率を統計力学で計算する話だった.その研究はうまく行かなかったが,もとになった話はなかなか面白く,その後も発展しているので,2回のシリーズで紹介したい.今回はまず80年前にはじまる基本の話を説明し,次回はそれから現代までの探究を扱う.今回の分は「ベイズ統計と統計物理」という小冊子で「統計物理の典型的問題」として説明したものと重なるが,気持ちを新たにしてできるだけ分かりやすく書いてみた. 「氷」ってどんなもの? 「水の固体を氷という」のは誰でも知っているが,その中身はどうなっているのだろうか.「水分子が規則的に並んで結晶になっている」には違いないが,実はかなり面白い様子になっている. まずは図を見てもらいたい.白いのが酸素原子で,黒いのが水素原子である. もっと詳しく見たければ,たとえばこのリンク先を見て頂きたい(本当は立体模型を見るのが一番である).Hexagonal i
人生初の内視鏡検査を受けてきた 斉所です。 先日、人生初の大腸に内視鏡カメラを入れるという経験をいたしまして、その流れなんかをちょっと漫画にしてみました。人間ドッグ等でやろうかどうしようか…悩んでおられる方の参考になればと思います。 私が検査を受けた病院は、済生会兵庫県病院でした。 saiseikai.info 検査の部位が部位だけに、お食事中の方はのちほどご覧くださいませ(直接的な表現はございませんけどね) 内視鏡検査を受けるまで 私の症状は全然痛みの伴わない、鮮やかな(にごってない)色の出血便だったのですが、初めて見た時はそりゃもう焦りました…ググりまくりましたね、グーグルを。 翌日も同じ症状だったので、大慌てで近くの医院に駆け込みました。そこで簡単な血液検査と痔の塗り薬&錠剤の止血薬を頂いて帰りました。 そこで貰ったお薬のお陰か、あるいは勝手に治ったのか、最初に出血した日の翌々日ぐら
この忙しい合間を縫って弾丸アメリカツアーに行ってきました! ホントのところを言うと、某スタジオをいくつか見に行こうという趣旨でしたが、載せられないのでそれ以外にもたくさん見てきたものを書きます 盛り沢山でしたよ!! 今回行ったのは、アメリカのこんな場所。西海岸のほんの一部エリア。広すぎる… まず羽田から飛んで(隣の席の白人のおじさんが面白い人だった)、ロサンゼルス空港に到着。ソマリアから出稼ぎに来ているお兄さんにTAXIで連れて行ってもらう。ソワソワ 滞在先のロス在住の日本人の方の家にて。アメリカは生ゴミを全部水道に流すらしい!穴の中に回転する刃があって生ゴミを切り刻んで流す…お店のゴミ箱にしてもプラスチックも可燃ごみもドリンクも生ゴミも分別していなかった。全部一緒に燃やすのだろうか… なんて豪快で自然によくないことやら 翌日、ハリウッドのユニバーサルスタジオに行く。荒涼として喉が乾きそう
学生の論文指導をしていてのメモ。図、表、例、式のみに語らせてはいけない。図や表、例、式で自分が説明したいことはキャプションおよび本文中でしっかりと説明すること。自分が説明したいことを読者に推測させてはいけない。 例えば以下のような図の使い方はダメな例。図4.1が何を示していて、どういう解釈の下で何が分かるのか。分かったことから、主張したいことにどうつながるのかの説明がない。 ~の実行結果を図4.1に示す。図4.1で分かるとおり、本提案手法は有効だといえる。 数式は自然言語の曖昧さをなくして、一意に読み取らせるために有用なのだけど 検討している問題と数式中の変数(パラメータ)との対応の説明がないと誤解を招く 概要だけをつかみたいとき、プログラムコードからやりたいことを推測するのが面倒であるとおり、数式からやりたいことを推測するのは面倒。先に何を説明するために数式を用いているのかを説明する(対
ツイッターなどでの消費税の影響に関する議論を見て、ふと、デロング=サマーズ論文の計算に消費税を当てはめたらどうなるだろうか、ということが気になった。そこで、ここで紹介した一連の関係式を、財政刺激策から消費増税に置き換えたら(即ち、ΔGを-YnΔtに置き換えたら)どうなるかを考えてみた。 乗数効果(ここでYnは現在のGDP、mは乗数、tは税率を指す) (1) ΔYn = -mYnΔt 乗数効果による税収のキックバックを考慮した債務減少分(ここでDは政府債務を指す) (2) ΔD = -(1 - mt)YnΔt *1 乗数効果による将来のGDPの押し下げ効果(ここでYfは将来のGDPを指す) (9) ΔYf = sΔYn 財政政策を消費増税に置き換えたので、「債務GDP比率を一定に保つために必要な増税」は行わないことになり、それに関係する式は考慮しなくて良いことになる。ただ、増税によるラッファ
大阪に住むマンガ家・イラストレーターのくらふとさんが、楽天市場のお取り寄せを活用し、自宅にいながら“日本一周”を楽しむ本企画。第3回は「東北」編をお届けします。 青森のせんべい汁、秋田の比内地鶏、福島の桃……と、さまざまな名物が楽しめる東北地方。くらふとさんは宮城名物の「あのお肉」に大満足だったようです。 今回紹介した商品はこちら! https://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/2fc72398.58aefc49.2fc72399.c12cb078/?pc=https%3A%2F%2Fitem.rakuten.co.jp%2Fmorioka%2F501315%2F%3Fhb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp hb.afl.rakuten.co.jp 著者:くらふと (id:craft_kim) 大阪在住の漫画家・イラストレータ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く