タグ

2016年4月11日のブックマーク (5件)

  • 「げんしけん」と「稲中」。プロ作家でもキャラの根本や、その「関係性」で先行作をモデルにすることはある - 見えない道場本舗

    古谷氏が新作を発表するというので、雑誌に載った木尾士目氏の応援のイラスト 読みにくいならクリックして「オリジナルサイズで見る」から見てください。 「キャラ造形が似ているのはあとで気づいた」 「だけど『関係性』はもとから企画してモデルにした」と。 じつは自分は「稲中卓球部」を読んでいないので、これがどの程度似ているのかとかさっぱり検証できない。 だれかしてください。 しかし、実力あるプロ作家の大ヒット作品でも、こういう例はあるということ、 しかも描いてる当人もあとになって気づいたこと(笑) それは別に問題になるものではないこと……… などなどがわかって面白いよね。 自分は、「関係性」、さらには「関係性萌え」という概念を最近知ったので非常に感心し、何度か記事にしている。 文学者の「関係性」に焦点を当て、再構成した作品が増えたような(「関係性萌え」?) - http://d.hatena.ne.

    「げんしけん」と「稲中」。プロ作家でもキャラの根本や、その「関係性」で先行作をモデルにすることはある - 見えない道場本舗
  • 特別お題「青春の一冊」(寺山修司青春歌集) - 砂手紙のなりゆきブログ

    特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE ぼくらの時代には、構造主義とかポストモダニズムのせいで、小説や思想が非常にシニカルなものになっていて、面白いものを探そうと思うと少し古いものを読むしかなかったのです。 吉隆明から野間宏、埴谷雄高といった第一次戦後派、そこからサルトルやカミュといった実存主義の小説と思想を、なんて下手くそな翻訳なんだろう、と思いながら読みました(その後、ヌーボー・ロマンという、さらにわからないものを読んだので、翻訳なんてどうでもいい、という考えに至ります)。 SFもミステリーも、娯楽小説のいちジャンルとして読んだことは読んだんですが、どうもこれといって青春に結びつけられるような一冊がない。同時代・同世代の作家がいない割には、いい感じに古びてもいない、という微妙な時期であります。 寺山修司の歌集は、割と演劇的な嘘の立て具合が、歌舞伎のセリフっぽくて、

    特別お題「青春の一冊」(寺山修司青春歌集) - 砂手紙のなりゆきブログ
  • 青春の一冊と注釈(脚注)と - 今日も微速転進

    特別お題「青春の一冊」 with P+D MAGAZINE ちょっと企画の主旨から外れるかも知れませんけど。 個人的に『初めてのPerl』を外すことはできないでしょう。 初めてのPerl 第6版 作者: Randal L. Schwartz,brian d foy,Tom Phoenix,近藤嘉雪出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/07/25メディア: 大型購入: 7人 クリック: 22回この商品を含むブログ (17件) を見る 自分が読んだのは第何版かちょっと覚えていませんが、定番中の定番です。 私が高専の学生だった頃、最初に読んだPerlというプログラミング言語の入門書です*1。もはやPerlでプログラムを書かなくなって10年ぐらいでしょうか。 当時は実験データからLaTexのtabular形式の表を出力するしょぼいスクリプト組んだり、サーバー管理のタスクを少

    青春の一冊と注釈(脚注)と - 今日も微速転進
  • アイドル好きOLがBABYMETALを観にウェンブリー・アリーナへ行った話 - 二度漬け禁止

    「このライブに行かなければむこう10年は後悔するな」と思ったのである。 BABYMETAL、イギリスのウェンブリー・アリーナでワンマンライブ。収容人数は一万人を超える。 推しを見るとかレスをもらうとかもはやそういうレベルではない。 日音楽史上、歴史に残るおもしろいことがそこで起きようとしている。 この目で見届けなければ!!という謎の使命感とワクワクに煽られて、英語サイトで四苦八苦してチケットをとった。 推し推しグッズを日から届ける 一緒に行くドルヲタ仲間はイギリスに発つ前日に別のライブを控えていた。 3/31の東京ドーム。そう、アニメ「ラブライブ!」で人気を誇るμ'sのFinalライブである。 5時間立ちっぱなしのライブを終え、準備をして早朝の羽田空港で会ったその人は 「最愛ちゃんのためにのんたんグッズをゲットしてきたから……!」 と寝不足の顔で誇らしげに笑った。 注:BABYME

    アイドル好きOLがBABYMETALを観にウェンブリー・アリーナへ行った話 - 二度漬け禁止
  • 本当に良いものは人にはオススメできない

    好きなものは不思議とそんな風になる。漫画、ラノベ、音楽い物、観光地、みんなそう。否定されるのがこわいからかもしれん。 どうでもいいものや、ネットで見たもの、試したことのないもの、そういうのは無責任にオススメできんだけどね。

    本当に良いものは人にはオススメできない
    minesweeper96
    minesweeper96 2016/04/11
    本当に好きで良いと思ってるものオススメしまくってる