タグ

ブックマーク / blog.stanaka.org (9)

  • 2016年振り返り ロンドン雑感 - stanaka's blog

    今年の振り返りを兼ねつつ、ロンドン雑感です。 2016年の最大の変化はなんと言っても、はてなからメルカリに転職し、ロンドンに引っ越してきたことです。 ロンドンに引っ越したのは11月末なので約1ヶ月となります。Web系ではロンドンなどヨーロッパ方面に行く人は周りにもほとんどいないので、いろいろあることないこと吹き込まれましたが、滞在1ヶ月の所感を書いてみます。 「冬はとにかく日が短かくて天気が悪い」説 先週の冬至のロンドンは日の出が8:05、日の入りが15:51と、だいぶ日が短かくなっています。事前に思っていたよりは慣れるもので、朝の薄暗い雰囲気や夕方になるころにはもう暗いとかは、こんなものか、と思えばこんなものとして過ごせるものだな、と思います。 どんよりした天気が続くのは確かで、だいたい曇り空です。ただ雨が一日降ることはほとんどなく、曇りか小雨がほとんどで、たまに晴れるといったところです

    2016年振り返り ロンドン雑感 - stanaka's blog
  • Hello London, Hello Europe - stanaka's blog

    はてな退職してその後、しばらくロンドンに行ってました。(ちなみに、はてなとは引き続き技術顧問として関わりを持っています。) morning in #london Shinji Tanakaさん(@stanaka)が投稿した動画 - 2016 10月 8 2:22午前 PDT なぜロンドン?という疑問に答えると、9/1よりメルカリのUK担当としてヨーロッパ方面のエンジニアリングの立ち上げに携わることになったためで、ロンドンの中心部にあるオフィスでしばらく働いてました。 入社翌週から先週まで1ヶ月ほどロンドンで立ち上げに向けていろいろ仕込みに行っていたのですが、ロンドンはアメリカのサンフランシスコやシリコンバレーあたりとはまた違う雰囲気でなかなか面白いです。実際にこれからのロンドンでの生活や仕事が楽しみになってきています。 今回の滞在で感じたロンドンの印象的なポイントはいくつかあるのですが、

    Hello London, Hello Europe - stanaka's blog
  • はてな退職の辞 - stanaka's blog

    はてなを8月末で退職することになりましたので、お知らせします。 はてなに入社してから10年経ち、年齢も40を越えてきたタイミングでそろそろもう一つチャレンジしようかなという想いから、わがままを言わせてもらいまして今回の退職という形にすることになりました。退職理由として、はてなになにか不満や問題があったわけではなく、あくまで僕が新しいことをしたいという意図を汲んでもらって社長をはじめとする経営陣からも円満に送り出してもらっています。はてなエンジニア層もこの数年で質量ともに充実し体制もだいぶ形が整っており、安心して後を任されるようになっています。 はてなでの10年間では、いろいろな経験をさせてもらいました。前任の伊藤直也さんから引き継いだCTOを6年勤めたのをはじめ、アプリケーションエンジニアインフラエンジニアから、ディレクター、事業責任者、サポート部長、総務部長、法務部長など、エンジニア

    はてな退職の辞 - stanaka's blog
  • SORACOM Airを使ってみた #soracom - stanaka's blog

    日発表されたSORACOM AirのSIMを事前に使わせていただけたのでトライしてみました。 サービスの詳細はTechCrunchの記事が詳しいので、そちらを参照してください。 jp.techcrunch.com blog.soracom.jp SORACOM Airの最大の特徴は、定額な基料金(10円/日)と完全従量制による価格体系で、通信帯域を動的にAPIで変更できることです。 また容量は事前申請ではなく、AWSのように使った分だけの事後清算ですので、 うまい使い方をすればするほど安くなる特徴があります。 SIMSORACOMの管理画面もしくはAmazonから買えます。 (初日から買えるのはすばらしい) SORACOM Air SIMカード(データ通信のみ) (ナノ) 出版社/メーカー: 株式会社ソラコムメディア: エレクトロニクスこの商品を含むブログを見る SORACOM Ai

    SORACOM Airを使ってみた #soracom - stanaka's blog
  • JAWS DAYS 2014 Immutable Infrastructure パネルディスカッション - stanaka's blog

    JAWS DAYS 2014のImmutable Infrastructure パネルディスカッションでモデレーターをしましたのでそのまとめです。満員でしたので、ご覧になった方々にはありがとうございました! 事前に勉強も兼ねて、次のメモを書いておいた( https://gist.github.com/stanaka/9547623 )のですが、このパネルでは個人的にも議論してみたかった話も含め、6名のパネリストに以下の質問をさせてもらいました。 IIを突き詰めていくと、どんどんPaaSに近づいているのでは? IIを実現する上で、なにが一番の課題となるか? Statefulサーバーはどのように扱うべきか 最後に一言 冒頭の最初のIIを突き詰めるとPaaSになっていくのでは?という話では「技術的にどんどん新しいハード、ツールは出てくるので、ニーズはPaaSとIaaSの間を揺れ動くことになると思

    JAWS DAYS 2014 Immutable Infrastructure パネルディスカッション - stanaka's blog
  • 2014年のウェブシステムアーキテクチャ - stanaka's blog

    (Monitoring Casual Talk in Kyotoで発表してきたので、ブログエントリにまとめ直しました) 2013年はインフラ周りの技術的な進化が大きく、いくつかのエポックメイキングな概念と実装が産まれました。個人的には特に以下の2つが大きいと思っています。 AWS格普及期 DockerとImmutable Infrastructure これらを踏まえて、2014年のウェブシステムの進化の方向性を考えてみます。また、それによるモニタリングへの影響もあわせて考えます。だいぶ長くなってしまったので、急ぐ人は最後に結論をまとめましたので、そちらからどうぞ! 2013年という時代背景 AWS格普及期を迎えているのは、言わずもがなのことで、Re:Inventでの246件という膨大のセッション数などにその勢いが表われています。 また、DockerLXC (LinuX Conta

    2014年のウェブシステムアーキテクチャ - stanaka's blog
  • Labeled Tab Separated Values (LTSV) ノススメ - stanaka's blog

    追記(2/8 11:30) id:naoyaによる一連のまとめが【今北産業】3分で分かるLTSV業界のまとめ【LTSV】 - naoyaのはてなダイアリーにあります。 また、仕様などをまとめるために http://ltsv.org/ を立ち上げました。 追記ここまで Labeled Tab Separated Values (LTSV) というのは、はてなで使っているログフォーマットのことで、広く使われているTSV(Tab Separated Value)フォーマットにラベルを付けて扱い易くしたものです。はてなでは、もう3年以上、このフォーマットでログを残していて、one-linerからfluentd、Apache Hiveまで幅広く便利に使えています。 ログフォーマットに期待されることは、 フォーマットが統一されている → 共通のツールで集計し易い 新しいフィールドの追加が容易 → サー

    Labeled Tab Separated Values (LTSV) ノススメ - stanaka's blog
  • ワイヤレスポータブルスピーカーのJAMBOXがLife Changingでオススメ - stanaka's blog

    出張やちょっとした旅行に行った時のホテルや、週末の誰もいないオフィスで音楽が聞きたいなと思った時は、誰もいないのにわざわざイヤホンを使ったりしていたのですが、最近JAMBOXを買ってから、期待以上に気軽かつ良い音で音楽を楽しむことができて、Life Chaging感があるので、それを紹介します。これはいいガジェットですよ! 【国内正規品】 JAWBONE ポータブル Bluetooth ワイヤレス スピーカー Jawbone JAMBOX レッドドット ALP-JAM-RD 出版社/メーカー: Aliph発売日: 2011/02/17メディア: エレクトロニクス購入: 1人 クリック: 25回この商品を含むブログ (2件) を見る JAMBOXはざっくり言うと「Bluetoothによるワイヤレスポータブルスピーカー」なのですが、コンパクトさ、デザイン、使い勝手、音質が極めて高い次元でバラン

    ワイヤレスポータブルスピーカーのJAMBOXがLife Changingでオススメ - stanaka's blog
    minesweeper96
    minesweeper96 2011/12/28
    検討する
  • ウェブエンジニアが「オンラインゲームを支える技術」を読むべき理由 - stanaka's blog

    3/24に発売された「オンラインゲームを支える技術」は、ウェブエンジニアも必読のだと思います。(しばらくAmazonでも在庫切れになっていたようですが、今は復活しているようです。) オンラインゲームを支える技術  ??壮大なプレイ空間の舞台裏 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 中嶋謙互出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2011/03/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 32人 クリック: 1,693回この商品を含むブログ (48件) を見る 書で扱う領域は、目次を一瞥するだけで分るように非常に多岐に渡っています。主な項目として、「オンラインゲームの企画で考えるべきこと」から「実際のアーキテチャや使うべき技術」「プロトコルの設計と改善方法」「インフラの選択・構築方法」「必要となるエンジニアのリソースの見積りや共同開発手法」までカバーされており、まさにオンライ

    ウェブエンジニアが「オンラインゲームを支える技術」を読むべき理由 - stanaka's blog
  • 1