タグ

ブックマーク / bugrammer.hateblo.jp (5)

  • 日報: 治安の悪い「オッ」界隈について - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    「オッ」界隈とは何か 「オッ」界隈とは、簡単に言ってしまうならば、Twitter上で、何らかの発言や記事に対して「オッ」とだけ返す界隈が存在していることを指している。例えば、「お腹すいたな」という発言をすると、「オッ」とだけリプライが返ってくる、そういう界隈である。 来ならば、そういう発言に関しては、お気に入りに入れてほんわかと見守るのが、インターネット上のマナーとなるわけだが、「いいね」とすることが、どちらかと言えば消極的な返事に対し、「オッ」と返すことは積極性を反映し、興味関心が非常に強いということを相手に伝え、繋がりが薄いと言われている現代社会に強い絆を作りだすと同時に「お前を見ている」というビックブラザー効果が期待できるということらしい。 上が、そのようなビックブラザー性を象徴する「オッ」界隈の画像である。 要するに「オッ」と言われたら「オッ」と返ってくるようなインターネット、こ

    日報: 治安の悪い「オッ」界隈について - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • 出社準備完了 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 21世紀になっても、まだ人類の課題として残されているのは、「出社」という概念だろう。IT業界だと、リモートワークも増えつつあるけれども、やはりまだ出社に縛られているというのが現状といったところだろう。 たいてい、出社のアンチパターンは二つあって、「そもそも朝起きられないから遅刻するパターン」と、「朝起きられるのだけれども、出社までに精神のブートが間に合わずに、遅刻するパターン」がある。このようなことを書いている僕は後者のパターンである。そこで、これの改善策に「出社へのモチベーションを高める」というのがあるというのに気がついた。出社へのモチベーションを高めるには、出社したくなるようなことをすればいい。そこで、「出社準備完了」の準備をするという方法を取ることにした。 出社準備完了の歴史 その前に、出社準備完了の歴史みたいなのを書いておかないといけない。 元々「出社準備完了」とは、to

    出社準備完了 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/08/06
    文化的
  • 『マンガでわかる!関数型プログラミング』という漫画を連載することになるようです - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    近況 ふとした瞬間に虚しくなることがある いきさつ 今年、秀和システムから関数型プログラミングに関するが出て、良くも悪くも、そのが注目を集めることになってしまいました。そんな中で色々な人が反応していましたし、自分もこのようなかたちで感想を書きました。 一方で、このようなを書かれるくらいであるならば、自分で真っ当なを書けばいいわけだし、技術書を書くことなんて、そんな敷居の高いことではないというカウンターもあり、個人的にはそれも最もだなあ、という印象がありました。その中で自分なりに関数型プログラミングについて理解したことを元にQiitaに駄文をアップしたりしていました。間違ってたら、誰かが訂正してくれるだろうし、そのほうが自分にとって勉強になるだろう、と思うので。 ですが、「関数型プログラミング」というのは「なんだか難しい」という印象を覚えるのも事実のようです。実際に、最新の『Soft

    『マンガでわかる!関数型プログラミング』という漫画を連載することになるようです - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/07/15
    すごすぎる
  • 定時を超えるとBotに罵倒される社内文化 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    近況 これはPKSHA Technology Inc.で行われたもくもく会の様子です。 はじめに 株式会社ログバーでは、フレックスタイム制が導入されていて、だいたいコアタイム時間中勤務して、かつ全体の労働時間が8時間になれば良いという運用になっている。とはいえ、フレックスタイムであったり、こういうベンチャーだったりすると、ついつい時間の感覚が無くなって何時までも働いてしまったり、ダラダラとオフィスに残ってしまったりする。 問題は、そういう風にダラダラとやってしまうと、集中して働いたら6時間で終わるようなことをつい10時間かけてしまうことになったりする。なので、だらだら働いていると怒るような役割が必要だったりする。 それを人間がやると刺が立つのだけれど、Botだと、割りときついことを言われても、「Botだから」というわけで、上手い具合に刺が立たない。一時期、各エンジニアがHubotを持つとい

    定時を超えるとBotに罵倒される社内文化 - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
  • ミスをエンジニアリングすることについて、例えばなぜ自動化するのかについて−−『「事務ミス」をナメるな!』を読んで - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )

    はじめに 今更いうことではないのだけれど、自分は凡ミスの多い人間だという自覚がある。例えば、このブログを書いていたとしても、結構な割合で「てにをは」を間違えることが多いし、また予定等を勘違いして、実は期日を過ぎていたということもある。 そういうこともあってか、「こういう単純な凡ミスを無くす」ことが出来ないかなと思って、を手に取ったのだけど、いい意味で裏切られた。いい意味、というのは、そののタイトルに反して、要するに「ミスをエンジニアリングするということがどういうことか」ということが書かれていたからだ。このはタイトルで純粋に損しているとは思う。 個人において「ミスをする」ということはどういうことか 大抵、人間が何かをミスする場合、そのミスというのは無能であるか、あるいはうっかりといったような「能力の欠如」として捉えることが多い。しかし、書の場合、それよりかは、むしろ「人間の知恵が働き

    ミスをエンジニアリングすることについて、例えばなぜ自動化するのかについて−−『「事務ミス」をナメるな!』を読んで - Line 1: Error: Invalid Blog('by Esehara' )
    minesweeper96
    minesweeper96 2015/03/26
    おもしろそう
  • 1