タグ

rubyに関するmingosのブックマーク (95)

  • そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - 南極の図書館

    Rubyのコーディングに向いているIDEは何があるのだろうか。 JavaならばEclipseがデファクトスタンダードになっているし、言語によってはVisualStudioが向いているものもある。 RubyだとNetBeansかAptanaを勧められることが多かったのだが、使ってみると私にはどうもしっくり来なかった。 最終的にvimが一番良いという結論になり、最近は専らvimで書いている。 コーディングをするにあたり、まずは「補完機能」があり「リファレンスにすぐ飛べる」のであれば最低限の機能は満たしていると考える。 今回は、vimでそれを実現するプラグイン、neocomplcacheとvim-refの導入方法を書いていく。 なお、プラグイン自体はRubyに特化したものではなく、他の言語でも使うことができる。 エントリは下記2エントリの続きになるので「その3」にあたる。 そろそろしっかりvi

    そろそろしっかりvimを使う。vimでRubyのコーディングをするために - 南極の図書館
  • Ruby実用例 〜スプライン補間〜 - [物理のかぎしっぽ]

    飛び飛びの点を滑らかにつなぐ「3次スプライン補完」という方法があります.ここでは非周期関数用のスプライン補完を取り上げます. コード † ↑ spline.rb † class Spline # 初期化.3次スプライン補間曲線を求める def initialize(x, y) @x = x @y = y @z = [] n = @x.length h = [] d = [] @z[0] = @z[n-1] = 0 for i in 0...n-1 h[i ] = @x[i+1] - @x[i] d[i+1] = (@y[i+1] - @y[i]) / h[i] end @z[1] = d[2] - d[1] - h[0] * @z[0] d[1] = 2 * (@x[2] - @x[0]) for i in 1...n-2 t = h[i] / d[i] @z[i+1] = d[i+2]

  • MOONGIFT : クラウド用CMS「Lokka」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介

    Lokkaはクラウド環境で使われる想定のCMS。 LokkaはRuby製のオープンソース・ソフトウェア。あらゆるWebサイトでCMSは必要とされる。スペシャルコンテンツを管理したり、ヘルプや規約といったページを掲載したりもする。CMSはあらゆるWebサイトの根幹なのだ。 ユーザ画面。ブログ風。 Webサイトのあり方もここ数年で大きく変わってきている。初期費用があって、申し込んでから数日待って…なんてのは過去の話だ。今はクラウドでささっと動かせる。そんな時代にあった、クラウド上で動作するCMSがLokkaだ。 LokkaはLinuxサーバはもちろんのこと、WindowsMac OSXといったコンピュータ上で動作する。Windowsは実行バイナリを起動するだけの手軽さだ。さらにHerokuGoogle App Engineといったクラウドサービス上でも動作する(GAEは未確認)。システムは

    MOONGIFT : クラウド用CMS「Lokka」 オープンソース・ソフトウェア/フリーウェアを毎日紹介
  • Ruby認定試験対策問題

    お知らせ 2007年11月27日 参加希望者が少ないため、Ruby認定試験の第二回に向けた勉強会は行わないことにしました。 総合的な問題を11問追加しました。合計で、20問公開してます。 ご活用ください。 総合問題 No.1 2007年11月21日 総合的な問題を9問を公開しました。 11月26日(月)までに、10問程度を追加する予定です。 総合問題 No.1 2007年10月26日 解答と解説を公開しました。ご覧ください。 回答と解説 2007年10月26日 第15回オープンソースサロンで, 問題のいくつかを解説しました。ご参加いただきありがとうございました。 はじめに Ruby認定試験 の対策として、NaCl の有志で模擬試験問題を作成しました。 Ruby認定試験は次の日程で行われます。 第一回 2007年10月27日(土) - 終了 第二回 2007年12月1日(土) - 終了 第

  • Ruby会議2010 3日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    茨城県つくば市のつくば国際会議場にて日Ruby会議2010が開催されています。日は3日目、最終日です。稿では、3日目の模様を随時レポートしていきます。 今年も世界各地からRubyistのみなさんが参加されています。 Kei Hamanakaさん、Yuichi Saotomeさん「Rubyでクラウドを便利にする方法~ニフティクラウドの事例~」 @niftyからは、WebアプリケーションエンジニアのHamanakaさんと、インフラエンジニアのSaotomeさんが登壇し、ニフティクラウドがWebアプリケーション開発をどのように変えるのかを紹介しました。 @niftyでは、ココログ広場やアバウトミー、@nifty TimeLineなどのRuby製・Rails製アプリケーションが数多く運営されています。いざ、Webアプリケーションを開発しようとすると、「⁠インフラ設計」「⁠サーバ調達」「⁠ミド

    Ruby会議2010 3日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • Ruby会議2010 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp

    茨城県つくば市のつくば国際会議場にて日Ruby会議2010が開催されています。日は2日目です。稿では、2日目の模様を随時レポートしていきます。 スタッフは朝8時半に集合して、朝会が行われました。運営上の確認点や注意点に関する情報をスタッフ全員で共有していました。 日から、ジュンク堂書店RubyKaigi店では、Rubyに関係ある書籍のサイン会が行われます。こちらも要チェックです! なお、会場ネットワーク状況に関して、RubyKaigi日記にて「RubyKaigi2010会場のネットワークについて」が案内されています。現地で参加する方は確認しておきましょう。 Yuguiさん、Shugo Maedaさん「Ruby 1.9.2 is released! / Rubyコミッタ Q & A」 Yuguiさんによる1.9.2のお話 最初はYuguiさんによるRuby 1.9.2の話からスタート

    Ruby会議2010 2日目レポート[更新終了] | gihyo.jp
  • RubyKaigi2010スペシャルレポート:Ruby会議2010 1日目レポート[随時更新]|gihyo.jp … 技術評論社

    日8月27日(金)から29日(日)までの3日間にわたり、茨城県つくば市のつくば国際会議場にて日Ruby会議2010が開催されます。ページでは、1日目の模様を随時レポートしていきます。 会場入り口から受付場所まで動画で撮影しました。今回は2Fで受付が行われます。その隣のスペースには、ジュンク堂RubyKaigi店が出店しています。 ニコニコ動画:https://www.nicovideo.jp/watch/sm11896723 RubyKaigi開催前にはコミッター関係者が集まり、Ruby開発者会議が行われました。今後のRubyについて議論が交わされていました。 なお、スタッフは、以下のイベント用のTシャツを着用しています。困ったことがあれば話しかけてみましょう。気さくに答えてくれるはずです。 オープニング 実行委員長の高橋征義さんから、今回のRubyKaigiのテーマ「Confli

    RubyKaigi2010スペシャルレポート:Ruby会議2010 1日目レポート[随時更新]|gihyo.jp … 技術評論社
  • [Ruby] EXIFのGPS情報も取得できるExtExif 1.0をリリースした

    extexif RubyにはEXIF(Exchangeable image file format)を扱うための実装がいくつかあるが、全て開発がとまっている。Pure Rubyで実装されたruby-exifは、Ruby1.8だとパッチを当てないとコンパイルが通らない。二つ目はCで書かれたlibexifをRubyから呼び出せるように拡張ライブラリで実装されたruby-libexifであるが、2007年5月23日現在サーバが落ちている。幸いローカルにキャッシュがあったためコンパイルを試みたが、Ruby1.8.5ではコンパイルが通らない。Debainパッケージではコンパイルが通るように修正が施されているが、このライブラリはEXIFのGPSデータの取得をサポートしていない。 exif.c #if 0 /* GPS tags are not supported in this library */

  • はてなキーワードからMecCab辞書を生成する(Ruby版)

    文脈IDは-1を指定すれば自動採番してくれるという噂だったのですが、実行したら「自動で探したけど、対応するのが見つからなかったよ」と言われた為(文字コードの問題かな)、自前でシステム辞書ディレクトリ内の「left-id.def」と「right-id.def」を探して、それっぽいIDを拾ってきました(当にこの方法で良いのか未確認)。 辞書によってIDは変わってきて、IPA辞書の「名詞,一般」は、我が家の環境では1285になっていました。バージョンによっても違う可能性もあるので注意が必要です。 読み・発音については、はてなのファイルの読みは全て平仮名で記述されているので、NAISTの辞書に合わせる為に片仮名に変換して登録します。発音は来「アマクサシロー」になるべきですが、その辺は変換してると面倒なのでこのままで。 参考URLでは、CSVの末尾に「はてなキーワード」と入れて、はてなの辞書が使

  • Rubyで実践 OAuth in Twitter - 今日のごはんは素麺です

    というコトで前回のエントリに引き続き, OAuthです. 今度はコードを書き, OAuthを用いてTwitterのユーザータイムラインを取得してみようと思います. コードはGitHubの方に置いてみました. 初めてのGitHubわくわくです. OAuth examples ちなみにターミナルから起動します. GitHubの方にはREADMEすら置いていないのであしからず. $ ruby examples/twitter.rb以下手順を追っていきますが, コードを部分ずつにわけて載せています. 全部が見たい人はGitHubの方で見てみてください. 認証トークンを取得する consumer = OAuth::Consumer.new CONSUMER_KEY, CONSUMER_SECRET, { :signature_method => OAuth::SignatureMethod::HMA

    Rubyで実践 OAuth in Twitter - 今日のごはんは素麺です
  • oinume journal

    Raycastを使い始めて1年経ったので、どういうことに使っているかを振り返ってみる。去年書いた AlfredからRaycastに移行した - oinume journal の記事から少し使い方が変わっているところもあるのでメモがてら。 基的な使い方 Cmd + QをRaycast起動のショートカットとして割り当てている。Pro版は使っていないのでAI機能などは使ったことがない。 ブラウザのブックマーク検索など、よく使うけどHotKeyを割り当てるほどでもないRaycastコマンドはbmのようにAliasを設定している。 Cmd + QでRaycastを起動してbmと入力するとブックマークの検索ができるので楽ちん アプリケーションランチャー機能 アプリケーションを起動するときのランチャーとして使っている。よく使うアプリにはHot Key(ショートカット)を割り当ててる。 Clipboar

    oinume journal
  • 第31回 RubyistのためのMongoDB入門(1) | gihyo.jp

    はじめに ここ最近、NoSQLというキーワードが注目を集めています。 リレーショナルデータベースは、一般的にスケールアウト(サーバの台数を増やして性能向上を図る手法)が難しく、特に大規模サービスにおいてパフォーマンス上のボトルネックとなりえます。また、タグやグラフ構造のようなデータは関係モデルに馴染みにくいため、それらを扱う際にはアプリケーションコードもぎこちないものになりがちです。 これらの問題を背景に、何にでもリレーショナルデータベースを使うのではなく、用途に応じてKVSなど他のデータストアを選択する流れが広まりつつあります。このムーブメントがNoSQL(Not Only SQL)と呼ばれているものです。 今回は、NoSQLなデータベースの1つであるMongoDBをご紹介します。 MongoDBとは MongoDBは高いパフォーマンスとスケーラビリティを特徴とするドキュメント指向型デー

    第31回 RubyistのためのMongoDB入門(1) | gihyo.jp
  • 一週間でRuby技術者認定試験に合格する方法 - プログラマ憧れプログラマ日記

    はじめに Ruby技術者認定試験(Silver)に合格した。 成績は84点と決して派手ではない結果だけど、思い立ってから取得まで一週間という短期間で取得することができた。 これから受験しようとしている方へ、合格までの道程を簡単にご紹介したい。 Ruby技術者認定試験とは 受験料や出題範囲はこちら。 http://www.ruby-assn.org/ja/certification/examination.htm 試験に関しては、まつもとゆきひろさんの一言が一番シンプルにこの試験を表現していると思う。 Matzにっき 2007-08-16 今まで通りRubyとかかわる人にはなんの役にも立たないでしょう。 認定試験は、Ruby技術者を確保したい企業にとっての目安であり、 そういう企業にアピールしたい技術者にとっての道具です。 私はというと、別に仕事に必要になったわけではないけど、最近読む書

    一週間でRuby技術者認定試験に合格する方法 - プログラマ憧れプログラマ日記
  • Queueを使ったワーカースレッド - うなの日記

    Queueを使うとワーカースレッドが簡単に作れます。 ワーカースレッド(=仕事をするスレッド)は、キューから順番に仕事を取り出して実行するスレッドです。 これとは別に定期的に仕事を積むスレッドがいて、 ワーカースレッドは↑から仕事が積まれた場合にそれを取り出して実行します。 仕事がなければ、積まれるまで待つという動作をします。 ここで、キューへの仕事の追加と、キューからの仕事の取得は、別のスレッドで行われるため、同期制御が必要になります。 Queueを使うと、仕事を積む人とワーカースレッドの同期制御が内部で隠蔽されるため、外側での同期化なしにワーカースレッドを作ることができます。 QueueのAPIはpopとpushがあります。(他にもあるけど) Queue#popで要素を取り出します。このとき、queueが空の時、呼出元のスレッドは停止(ブロック)されます。 Queue#pushで要素を

    Queueを使ったワーカースレッド - うなの日記
  • マルコフ連鎖で日本語をもっともらしく要約する - ザリガニが見ていた...。

    そもそも、マルコフ連鎖とは何なのか?全く聞いたこともなかった。そして、文章を要約するのはとっても高度なことだと思っていて、自分のレベルではその方法を、今まで思い付きもしなかった。 しかし、以下のようなシンプルなRubyコードでそれが出来てしまうと知った時、目から鱗である...。一体、何がどうなっているのだ?コードを追いながら、マルコフ連鎖を利用するという発想の素晴らしさを知った! 作業環境 MacBook OSX 10.5.7 ruby 1.8.6 (2008-08-11 patchlevel 287) [universal-darwin9.0] mecab utf8環境でインストール済み マルコフ連鎖に出逢う rssを流し読みしていると、以下の日記に目が止まった。(素晴らしい情報に感謝です!) MeCabを使ってマルコフ連鎖 一体何が出来るコードなのか、日記を読んだだけではピンと来なかっ

    マルコフ連鎖で日本語をもっともらしく要約する - ザリガニが見ていた...。
  • 第1章 Ruby言語ミニマム

    Ruby言語について、当面第一部を理解するのに必要な知識だけ簡単に解説して おく。プログラミング上のテクニックであるとか注意すべきところなんてもの は全く指摘しないので、この章を読んだからと言ってRubyプログラムが書ける ようになるわけではない。既にRuby言語の経験がある読者はこの章は飛ばし て問題ないだろう。 また文法については第二部で嫌というほど話すから、この章ではできるだけ文 法の詳細には関らないようにする。ハッシュリテラルなどバリエーションがあ る表記は最も多用されるもののみ示す。省略可能なものは原則的に省略せずに 示す。そのほうが構文規則がシンプルになるからだ。いちいち「省略できる」 とも言わない。 オブジェクト 文字列 Rubyプログラムが操作できるものは全てオブジェクトである。Javaのintや longのような「基型(primitive)」はない。例えば以下のように書

    mingos
    mingos 2009/10/31
    いまさらだけど、これは良い資料だ
  • snoozer05 - ニコニコ

    snoozer05さんのユーザーページです。

    snoozer05 - ニコニコ
  • ニコニコ動画 ログインフォーム

    snoozer05さんのユーザーページです。

    ニコニコ動画 ログインフォーム
    mingos
    mingos 2009/10/15
    RubyKaigi 2009 Sessions(1st day)
  • Ruby on Rails Screencasts - RailsCasts

    ZURB's Foundation is a front-end for quickly building applications and prototypes. It is similar to Twitter Bootstrap but uses Sass instead of LESS. Here you will learn the basics of the grid system, navigation, tooltips and more. (11 minutes)

    Ruby on Rails Screencasts - RailsCasts
  • ja.verbmode.net is Expired or Suspended.

    「 ja.verbmode.net 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 ja.verbmode.net 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.