2018年12月13日のブックマーク (12件)

  • ワーママ辞めるつもりのなかった私が、専業主婦になった。想定外だったけど、今が幸せだと思える理由。 - 明日も暮らす。

    おはようございます。 梅つま子です。 唐突ですが、ちょっと身の上話を。 私は現在、専業主婦です。 多少の仕事と収入はあります。 でも、自分が専業主婦だ、と思えるくらい、家にいて家事育児をしている時間が長いです。 www.tsumako.com 専業主婦になる前は、フルタイムで働いていました。 大学院まで行って、ようやく築き始めたキャリア。 働くことを大事に考えていて、一生現役で働いていくつもりでいました。 でも、流産をきっかけに、このままでは第2子が産めないかもなと思って仕事を辞めました。 退職して2年半が経ちました。 私にとって、あるべきものがある 私にとって、ないほうがいいものがない 仕事を辞めたら、想定外の楽しさがあった ワーママであるべき、という規範は強いものだけど… 同じ立場の人がいる!! がっちゃんの経歴 というわけで… 退職して2年半が経ちました。 辞めた直後は、アイデンティ

    ワーママ辞めるつもりのなかった私が、専業主婦になった。想定外だったけど、今が幸せだと思える理由。 - 明日も暮らす。
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    大卒で専業主婦もったいないとたまに言われます。自分が一番よくわかってます。(使い物にならなくて就職できなかっただけ?)企画力がすごい!(^^)
  • 【5歳6ヶ月】息子と図書館で借りて一緒に読んだおすすめ絵本。 - 絵本のある暮らし

    今月の絵 ただ今わが家の息子は5歳です。 2歳になった時から図書館通いを始め、毎月数冊の絵を借りて読んでいます。 今月、図書館で借りて息子と読んだ絵は全部で 14冊でした。 めっちゃ読んでる!って感じがしますが、今月はそのほとんどが野球関連の漫画でした。 ということで、数少なかった絵の中から息子のお気に入りの絵を紹介したいと思います。 ノラネコぐんだんのパンこうじょう ノラネコぐんだん パンこうじょう (こどもMOEのえほん) (コドモエ[kodomoe]のえほん) posted with ヨメレバ 工藤 ノリコ 白泉社 2012-11-15 Amazon Kindle 楽天ブックス 息子が今月はまった絵がノラネコぐんだんシリーズの絵でした。 ニャーニャーと悪さを思いつき、いつも途中で大失敗を起こすネコたち。 息子は大笑いしながら爆発シーンを毎回楽しんでました。 丸っこい

    【5歳6ヶ月】息子と図書館で借りて一緒に読んだおすすめ絵本。 - 絵本のある暮らし
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    ネコ好きなのでチェック!
  • 記念日?そんなものは普段通りが一番 - ミニマリストと呼ばれたい

    昨日は結婚記念日だった、何年目やったかなー いつもの如く忘れかけてたけれど、今回は直前に思い出した・・・だけど特に何を用意するのでもなく 毎年旦那様が買って帰ってくれるケーキをも「女子会でべたからケーキは要らんよ」と前日に断ってしまった ホント、なんつー嫁やw スポンサーリンク 結婚記念日の昨日は血管年齢の測定に行ってきた 結果は良くも悪くもならず前回と同じ、まー良かった良かった 夜ご飯も普段通りだけれど、要らぬと言ったケーキがやって来た そうか、これも毎年恒例の普段通りか 毎年普段通りだと「昨年は豪華で良かったのになー」という比較ができない分、毎回良き日で終われる 今年の記念日も普段通りで最高やwww スポンサーリンク にほんブログ村

    記念日?そんなものは普段通りが一番 - ミニマリストと呼ばれたい
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    おめでとうございます!こうして結婚記念日を迎えられることが何よりですよね!(と自分にも言い聞かせる)
  • 北欧インテリアには欠かせない「ウンベラータ」6年間の成長記録 : Rinのシンプルライフ〈50代からの暮らしの整え方・小さな平屋暮らし〉

    北欧インテリアに合うウンベラータこの家に入居する前に、一か月程借り住まいをしていました。 その間に、すっかり葉が枯れてしまったウンベラータ。 少しずつ復活してきました。 シンプルな暮らしの中に、少しだけ北欧風インテリを意識して家具や雑貨を取り入れています。 北欧インテリアに合う植物と言えば、私が思い浮かぶのがこちらです。 ウンベラータオリーブパキラ一番のお気に入りは、ウンベラータです。 ウンベラータとの出会いは6年前2012年に小さな鉢のウンベラータを購入してきました。 当時、500円前後だったと思います。 成長が早く、大きな鉢に入れ替えた時。 写真の腕が悪くピントがずれています💦 新しい鉢にしてから、グングン大きくなりました。 更に成長したので、一回り大きな鉢に植え替え。 何度か葉を剪定して、形もだいぶ良くなってきました。 まだまだ葉は小さいですが、新しい家にも慣れて大きくなってくれる

    北欧インテリアには欠かせない「ウンベラータ」6年間の成長記録 : Rinのシンプルライフ〈50代からの暮らしの整え方・小さな平屋暮らし〉
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    植物に疎いので…グリーンのあるインテリアすごく憧れます!!
  • パシーマのパッドシーツ。白ときなり、色の違い。ほこりが出にくいお気に入り。 - じぶんブログ

    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    syufumarukoさん、雪が積もる地域だとこれだけでは寒いかもしれません~!okeiko-lifeさん、そうです!うすいベージュです。少し黄味より(クリーム)かもしれないです。
  • 古いベビーマグちゃんを蘇らせる方法とベビーマグちゃんを自作 - ちょうどいい時まで

    洗剤なし洗濯で快適 洗濯洗剤を手放してから、我が家ではベビーマグちゃんを使っています。 洗濯槽も排水溝もドロドロ汚れとは無縁。 洗剤を計量する手間もなく、こぼす心配も全くなし。 そんな、快適洗剤なし生活に欠かせない、ベビーマグちゃん(洗濯マグちゃん)、使用回数目安は300回。 交換時期が近づいてくると、洗濯物の臭いや汚れがなんとなく落ちていないような… そんな時はこの方法で一時的に復活します。 洗剤なし洗濯で快適 古いベビーマグちゃんを蘇らせる方法 ベビーマグちゃん(洗濯マグちゃん)を自作 自作洗濯マグちゃん2つ分のお値段は おわりに 古いベビーマグちゃんを蘇らせる方法 ベビーマグちゃんはコレです。 【即納】ベビーマグちゃん 3個(3色)セット ガイアの夜明けで紹介の洗濯マグちゃ... 価格:7776円(税込、送料無料) (2018/12/11時点) 楽天で購入 洗剤の代わりに投入すれば、

    古いベビーマグちゃんを蘇らせる方法とベビーマグちゃんを自作 - ちょうどいい時まで
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    作れるんだ…!!すごい!!
  • 【無印良品の新作】持ち手付き帆布バッグでルーターや配線をすっきり収納! - 絵本のある暮らし

    何もないダイニングにしたら・・・ 先日、思い立ってダイニングキッチンに長年置いてあった家具を一つ撤去しました。 ガラ~ンとしたダイニングキッチン。 家具が一つなくなるだけでずいぶんと印象が変わりました。 そんな何もないダイニングキッチンで、にわかに目立つようになった物がありました。 それは、ルーターや配線コード。 これまでは、置いていた棚の下の段に収まって目立たなかったのですが、そのまま床に置いてあるとコード類ももうグチャグチャで・・・。 ということで、どうにかするべく考えました。 無印良品の持ち手付き帆布バッグを導入しました。 使ったのは、無印良品で最近発売されはじめた持ち手付きの帆布バッグ。 前から気になっていて、使ってみたいなぁと思っていたものです。 私が購入したのは、 長方形バスケット・スリム・大 約幅37×奥行18.5×高さ26cm この帆布バッグに、ルーターや適度に束ねた配線コ

    【無印良品の新作】持ち手付き帆布バッグでルーターや配線をすっきり収納! - 絵本のある暮らし
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    ルーター困りますよね!いいアイデア!
  • 認知症の人には「否定をしない」が大事なのはわかってるけど難しい - リウのくらしの絵日記

    義母が認知症の専門病院に入院 していた頃のお話。 昼後、義母と病院内を散歩していた時に、 突然後ろから「そこのシマシマの人!」と 呼び止められました。 (その時、わたくしはボーダーシャツを着ていた) その人はいつも堂で会う、母よりずっと 若い女性の入院患者さんでした。 会えば、挨拶を交わし「今日もいいお天気ですねー」と ちょっとだけお話をするぐらいでしたが、 どこが認知症なのかなあ?と不思議に思うくらいの しゃんとして、いつもにこやかな方でした。 しかし、その日の女性はちょっと怒った感じで、 「ねえ!お金はどこ?」と詰め寄ります。 「へ?いえ・・・わかりませんけど・・・」 とわたくし。 「あなたが私の娘だというのはわかってるのよ!」 「へ!?いえ、娘ではないですよ・・・」 この人、わたくしを自分の娘だと思ってるのか!? 「私はあなたがね、娘だってことは ちゃーんとお見通しなのよ!だから

    認知症の人には「否定をしない」が大事なのはわかってるけど難しい - リウのくらしの絵日記
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    祖父と祖母を思い出しました。話を合わせるとすごく安心するようで、否定すると火に油…。今思うと子育てにちょっと似てる。機転が利くリウさんすごいです。
  • バッドルーザーって知ってる?負けっぷりの悪い子供にさせないために勝負はいつでも真剣よ - 広く浅くまるく

    随分寝かしつけが楽になってきましたが 最近のルーティンは 絵読む→しりとり→娘負ける→拗ねる→喋り倒す が寝かしつけの儀式となりつつあります。 たかだか「しりとり」とはいえ立派なゲームです。ゲームをするからには勝者と敗者が生まれます。 そして、この記事が頭によぎりました。 www.mapleheart.net オルカのカナダ(最近タイトル変えられました)を運営されているカナダ在住のサクラさん (id:mapleheart3) の記事です。 まさか私が海外の方と交流できるなんて(^^)と毎日嬉しく拝読させてもらっているのですがサクラさんの考えが結構好きなんです(^^)海外ならではの風習や街の様子も興味深いです( ・ิω・ิ)チョコも好きだし(笑) さて、娘3歳、ようやく人間界に勝者と敗者が存在する事に気づいたようです。 娘がする勝負といえば ・じゃんけん ・かけっこ ・しりとり ・かるた

    バッドルーザーって知ってる?負けっぷりの悪い子供にさせないために勝負はいつでも真剣よ - 広く浅くまるく
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    うちの子やばい。バッドルーザーでしかない。
  • 娘、3歳半健診を受ける やっぱりコテコテ - 広く浅くまるく

    少し前に、娘の3歳半健診がありました。 出来ることが増えてくる3歳? 送られてきた書類の項目の多さにびっくり。 更に、視力検査や聴力検査もあるので事前に自宅で練習してください。と更に書類が入ってました。 視力検査の表にある大きなCのマークがプリントされていてそれを切り取って子供に持たせる。子供と離れて壁に貼った小さい表にあるCと同じ穴の向きに合わせられるよう事前に練習してくれとの事でした。 忘れてたので前日に必死で練習しました。 3歳半健診 保健センターへ到着しますと部屋へ案内されます。 まずは身体測定から。パンイチになって保健師さんの元へ行くのですが こういう場がちょっと苦手な娘は不安そうな表情で私から離れるのを嫌がります。 少し前なら泣いてたけど今回はそこまではいかなかったです。 その後、小児科医の診察でなんや色々診られます。 その後歯科検診。 そして視力検査と続きました。 ↑大きなC

    娘、3歳半健診を受ける やっぱりコテコテ - 広く浅くまるく
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    チャリンコの衝撃!!!
  • くもんのジグソーパズルレビュー*4歳・落ち着きのない男児は楽しめるのか! - パパパッとパパ

    スポンサーリンク 我が家は4歳のお兄ちゃんと1歳の弟くんの兄弟との4人暮らし。今回は4歳の兄に試しに買ってきたパズルの話。 登場人物紹介 4歳男児・落ち着きのない男 くもんのジグゾーパズルの知育効果は? 初見でいつきはしたけど、何かは分かっていなかった 効果に半信半疑だったけど 画像で見る4歳児の様子 知育への効果のほどは? 集中力がついた 頭をフル回転させている 達成感が半端ない模様 手先の器用さの訓練にもなる パズルの収納は 半年経った今もハマってます おわりに 登場人物紹介 兄:4歳0ヶ月 落ち着きのなさには定評がある。細かい作業とか集中力の要する遊びはあんまり得意としてこなかった。 弟くん:1歳8ヶ月 兄とは正反対に日々黙々何かに熱中している。あまりの器用さと根気強さに度肝を抜かれる作品を作り上げることもしばしば。 (*イラストはKaoさんに描いてもらいました。詳細はこの記事をご

    くもんのジグソーパズルレビュー*4歳・落ち着きのない男児は楽しめるのか! - パパパッとパパ
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    すごい集中力!電車が好きだからより楽しいのかな(*´ω`*)こういうパズル持ってないので欲しくなってきました!
  • 母が交通事故に!運ばれた病院で、知り合いのママが2人も働いていました。 - しゅふまるこ

    こんにちは。しゅふまるこです。 先日、私の母が交通事故を起こしてしまいました。 つい数ヶ月前も我が家の子どもが交通事故を起こし、やっと示談が成立したとこだったのに・・・ 今年はどうも交通事故が多い1年です。 またもや警察の方からお電話を頂いてしまいました。 まぁ、交通事故はおこそうと思っておこす人などいない訳ですから仕方ないでね。。。 怪我は大した事なくて一安心 母は病院に搬送されましたが、怪我はたいした事はありませんでした。 とはいえ、首と背中が痛いらしく、しばらくは安静にしていなければなりません。 事故の内容は詳しくは書けませんが、母の不注意による事故です。 相手の方も怪我はなかったようなのでとりあえずはホッとしました。 事故当日、母はかなり落ち込んでいました。 体の痛みも強かったので我が家に泊まってもらうことにしました。 痛み止めの薬が効いたらしく、今は痛みも大分落ち着いてきました。

    母が交通事故に!運ばれた病院で、知り合いのママが2人も働いていました。 - しゅふまるこ
    minimal-uuu
    minimal-uuu 2018/12/13
    タイトル見てびっくりしました。大変でしたね。大きな怪我がなくてよかった…!お疲れさまです!湯船につかってくださいね。外で働く人を見て焦る気持ちになることあります(^^;