minmin2020のブックマーク (407)

  • 【投資実績】9月 インカムゲインを集計しました - みんみん投資×読書×Tech

    資産から生まれるインカムゲインの状況です。9月の株や債券などの状況です。 収益不動産のキャッシュフローは含んでいません。 具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、24.1%の金額になります。 自分の場合、インカムゲインを再投資する運用は行っていません。自己投資や家族へのプレゼントなど、何か生活費以外で特別にお金を使いたいことがあれば使う運用をしています。 生活費として使っていないので、インカムゲインがあることは気持ちの余裕にもなります。 もう少し子供が大きくなると塾代も馬鹿にならないので、そういった用途で使うかもしれません。 ランキング参加中。ぽちっとしていただけたら嬉しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村

    【投資実績】9月 インカムゲインを集計しました - みんみん投資×読書×Tech
  • 【収益不動産】退去前に新たな入居者が決まりました! - みんみん投資×読書×Tech

    入居が決まると当に嬉しいものです。アパート経営を始めてまだ3か月ほどですが、ここで少し振り返ってみたいと思います。 2024/7/27 退去 ⇒ 8/26 新規入居 2024/9/29 退去予定 ⇒ 10/26 新規入居予定 今回のケースでは、早期退去により2ヶ月分の違約金が発生するため、思い切ってAD(広告宣伝費)を2ヶ月分に増やしたことが功を奏したようです。 近隣の似たような物件では、現在4部屋ほどが空いており、さらに繁忙期ではないこともあり、ADを増やす決断をしました。 物件がある場所は、自分で言うのもなんですが、住みやすい良い環境です。 ただし、マイナーな路線に位置しているため、特定の駅を目指して探す方は少ないのが現状です。したがって、物件を探している人にいかに認知してもらうかが重要だと考えています。 結局のところ、客付け業者の営業担当が自分の物件をどれだけプッシュしてくれるかが

    【収益不動産】退去前に新たな入居者が決まりました! - みんみん投資×読書×Tech
  • 【収益不動産】2回目の退去が出ました - みんみん投資×読書×Tech

    6月末に購入した一棟アパートで、早くも二回目の退去者が出ました。一回目は退去前に家賃を1,000円アップして、すぐに次の入居者が決まりましたが、二回目はどうなるでしょうか。 今回は一階の部屋です。競合物件を見ると、同じ築浅の一階で家賃が安めのものがあり、気になります。私の物件はインターネット無料や初期費用の面で優位性がありますが、それでも不安です。 今回の退去は早期解約だったため、2ヶ月分の違約金が入ってくるのはラッキーです。入居してから7か月程度なので、現状回復費用もあまりかからないでしょう。しかし、退去に伴い、AD1ヶ月分と仲介手数料1ヶ月分は最低でもかかります。やはり退去はないほうが良いですね。 時期的にも暑い日が続いており、需要はあまり期待できないかもしれません。当初は家賃1,000円アップ、敷金ゼロ、礼金ゼロ、AD1ヶ月で募集していましたが、今回は家賃アップなしに変更しています。

    【収益不動産】2回目の退去が出ました - みんみん投資×読書×Tech
  • 収益不動産を購入しました(4) - みんみん投資×読書×Tech

    物件の買い付けにあたり、思い切って指値を入れることにしました。23区内で表面利回り7%を目標としているものの、市場には築浅でその条件を満たす物件がほとんどないことも承知しています。 しかし、売主が売り急いでいるのではないかという予感があり、仲介業者も私にしか紹介していないと言っていました。登記情報を調べたところ、抵当権の設定金額から買値を予想する限り、売主は相当な利益を得ている可能性が高いことがわかりました。 (つまり、交渉の余地があると判断) 特に根拠はないものの、売値から約8%ダウンの指値を入れて買い付けを行いました。契約不適合責任なしとの条件でしたが、1年間の保証を希望しました。指値の理由としては、「良い物件で是非購入したいが、融資条件が当初の予想より厳しかったことや、マイホーム購入も考えており、予算の都合もある」と説明しました。 (少し誇張していますが、全くの嘘ではありません) 先

    収益不動産を購入しました(4) - みんみん投資×読書×Tech
  • 収益不動産を購入しました(3) - みんみん投資×読書×Tech

    不動産投資において、なかなか良い物件が見つからず、少しあきらめかけていました。そんなある日、以前お世話になった仲介業者から一通のメールが届きました。 「良い物件が出ました」とのことで、物件概要書が送られてきました。利回りは6.7%ほどで、興味を引かれる内容でした。しかし、価格は私が考えていたよりも高く、少し悩みましたが、一度現地を見に行くことにしました。 物件は東京都23区の某所にあり、住宅街に位置しています。物件は駅から徒歩10分ほどです。駅前やアパート近くにスーパーもあり、生活の利便性は高そうです。周囲は閑静な環境で、立地としては申し分ないと感じました。各部屋の広さは約20m²です。1Kとして一般的なスペースです。狭小ではありません。 次に、トラックレコードの提供を依頼しました。これは、各部屋の入居率や家賃の履歴を示すもので、入居率は96%を超えており、家賃が一度も下がったことがないと

    収益不動産を購入しました(3) - みんみん投資×読書×Tech
  • 【投資実績】7月 インカムゲインを集計しました - みんみん投資×読書×Tech

    7月のインカムゲインを集計してみました。 具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、51.4%の金額になります。 先月は23.7%から上昇している理由は現物不動産のキャッシュフローです。 月次の法人口座の現金の増減と役員借入金の増減を、インカムゲインのキャッシュフローとみなします。 役員借入金は個人の財布からでていったお金になります。 【7/31 生活費 vs インカムゲイン】 インカムゲインの内訳は、以下の割合です。 【配当の内訳】 自分の場合、インカムゲインを再投資する運用は行っていません。自己投資や家族へのプレゼントなど、何か生活費以外で特別にお金を使いたいことがあれば使う運用をしています。 収益不動産のキャッシュフローは法人口座から、定年まで生活費のために使わず、運営に使う予定です。 ランキング参加中。ぽちっとしていた

    【投資実績】7月 インカムゲインを集計しました - みんみん投資×読書×Tech
  • 【投資実績】7月投資リターン・貯金集計しました - みんみん投資×読書×Tech

    7/末時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。 具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 7月の資産収益ですが、大きなマイナスです。円高と株安のダブルパンチです。。。 現物不動産購入による購入費用も大きかったです。 私の場合、給与収入で生活しているので、正直なところ、あまり動揺はしていません。長期目線で投資は継続したいです。 先進国株 53.7% 現預金 6.8% 不動産 4.1% 海外債券 17.0% 国内REIT 4.7% 海外REIT 1.6% 日株 6.2% 新興国株 1.7% 金 2.2% 暗号資産 1.2% 日国債券 0.6% FX 0.1% その他 0.0% 合計 100.0% 外貨の比率は74.2%です。先月の約70%から大きく上昇ですが、要因

    【投資実績】7月投資リターン・貯金集計しました - みんみん投資×読書×Tech
  • 収益不動産を購入しました(2) - みんみん投資×読書×Tech

    前回、収益不動産を購入したことを報告しました。今回は購入に至るまでに見に行った物件について紹介します。 ① 江東区の木造築浅狭小アパート 極小アパートの購入を検討しました。利回りが良く、立地も素晴らしかったのですが、最終的に購入を見送りました。 大きな理由は、部屋の狭さに対するの反対でした。 しかし、決定的だったのは管理会社指定の契約内容でした。修繕費が少額ならオーナーの許可なく実施するなど、 裏にある会社の姿勢が契約内容から垣間見えて、受け入れられませんでした。 ② 中野区の木造アパート 交通の便は良かったものの、競合のアパートが多く、供給過多の印象を受けました。 仲介会社の営業に必要な資料を依頼しましたが、買い付けを入れない限り、まともに対応してもらえませんでした。 ③ 荒川区の木造築浅アパート こちらも部屋が狭く、駅から遠い立地で、客付けに苦労しそうでした。仲介会社の営業は適当な感

    収益不動産を購入しました(2) - みんみん投資×読書×Tech
  • 【投資実績】6月 インカムゲインを集計しました - みんみん投資×読書×Tech

    先月、収益不動産(中古アパート)1棟購入の決済が完了しました。 資産管理法人で運営しています。いろいろバタバタしていますが、大家業に早く慣れ、経営を軌道に乗せたいですね。 今月のインカムゲインを集計してみました。 具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、23.7%の金額になります。 6月は株式配当が多く、先月は22.1%から上昇しています。 【6/31 生活費 vs インカムゲイン】 インカムゲインの内訳として、株式(債券ETF含む)の配当と、生債券や外貨MMFの分配金になりますが、以下の割合です。 【配当の内訳】 自分の場合、インカムゲインを再投資する運用は行っていません。自己投資や家族へのプレゼントなど、何か生活費以外で特別にお金を使いたいことがあれば使う運用をしています。 生活費がインカムで、ほぼまかなえますが理想です

    【投資実績】6月 インカムゲインを集計しました - みんみん投資×読書×Tech
  • 【投資実績】6月投資リターン・貯金集計しました - みんみん投資×読書×Tech

    6/末時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。 具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 6月の資産収益ですが、1月に次ぐ大幅なプラスです。株式市場が好調なのと、なんといっても円安が効いています。 種類 比率 先進国株 51.3% 現預金 14.2% 海外債券 16.9% 国内REIT 5.2% 海外REIT 1.5% 日株 5.6% 新興国株 1.7% 金 1.7% 暗号資産 1.1% 日国債券 0.6% FX 0.1% 合計 100.0% 外貨の比率は70%を超えました。円安の結果でしょう。 ランキング参加中。ぽちっとしていただけたら嬉しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村

    【投資実績】6月投資リターン・貯金集計しました - みんみん投資×読書×Tech
  • 【投資実績】5月 インカムゲインを集計しました - みんみん投資×読書×Tech

    先月、収益不動産1棟購入の契約をしました。現在は銀行の審査待ちです。 落ちたら当に残念なのですが、通ったら通ったで、当にやっていけるのか心配はあります。 まあ、上手くいかないかもしれませんが、せっかくの機会です。 悔いないように頑張りたいです。 今月のインカムゲインを集計してみました。 具体的な金額は公開していないのですが、毎月の生活費の年度累計と比較すると以下のとおりです。生活費に対して、22.1%の金額になります。 【5/31 生活費 vs インカムゲイン】 インカムゲインの内訳として、株式(債券ETF含む)の配当と、生債券や外貨MMFの分配金になりますが、以下の割合です。 【配当の内訳】 自分の場合、インカムゲインを再投資する運用は行っていません。自己投資や家族へのプレゼントなど、何か生活費以外で特別にお金を使いたいことがあれば使う運用をしています。 今ぐらいインカムゲインが、

    【投資実績】5月 インカムゲインを集計しました - みんみん投資×読書×Tech
  • 【読書】「漫画家もどき イケてない男の人生大逆転劇 三田紀房」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech

    三田紀房氏をご存じでしょうか?『ドラゴン桜』や『アルキメデスの対戦』など、数々のヒット作を持つベストセラー漫画家です。彼の半生を描いた漫画家もどき』を読み、その中で感じたことをまとめました。 努力はしたくないが、結果はほしい 努力は避けたいけれども結果は欲しい、というのは多くの人が抱えるジレンマですよね。しかし、三田氏はこのジレンマを克服し、30歳でデビューし、60歳半ばまで書き続けることに成功しています。この長いキャリアには彼の粘り強さと運の良さが見えるようです。 商売から漫画家へ、借金で大変だった日々 元々は商売をしていた三田氏が漫画家へ転身する過程も興味深いです。家業の手伝いをする中で、一億円以上の借金があることがわかり、来る日も来る日も借金返済に追われる日々が続きました。「カネが必要」「カネが欲しい」と考えていたところ、たまたま手に取った漫画雑誌で新人賞募集の告知を見つけました

    【読書】「漫画家もどき イケてない男の人生大逆転劇 三田紀房」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
  • 【読書】「糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた 堀江貴文」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech

    最近、人間ドックの再検査で糖尿病予備軍(境界型糖尿病)と診断され、書を読みました。 境界型糖尿病は「耐糖能異常」とも呼ばれ、糖尿病型でも正常型でもない状態です。これが続くと糖尿病に進行する可能性が高く、「糖尿病予備軍」とも言えます。この状態は、生活の乱れ、運動不足、肥満、さらには家族歴などの要因が関与しています。 境界型糖尿病を予防するためには、生活習慣の改善が重要です。以下に具体的な対策を紹介します: ・運動:1日8000歩以上歩くことを目標にする。ウォーキングは手軽に始められる運動で、血糖値の管理に効果的です。 ・生活:事の順番や内容に気をつけることが大切です。例えば、野菜を多く摂り、糖質は後回しにすることで血糖値の急上昇を防ぐことができます。 ・バランスの取れた事:1汁3菜の事を心がけ、腹八分目で満足するようにします。 魚を多めに:肉よりも魚を多く摂ることで、健康的な脂質

    【読書】「糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた 堀江貴文」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
  • 資産管理法人(合同会社)を設立しました - みんみん投資×読書×Tech

    最近、収益不動産購入の契約をしました。 物件は23区内の築浅木造アパートです。まだ銀行の融資の審査中のため、購入はできないかもしれません。 今回購入にあたり、資産管理法人(合同会社)を設立しました。 法人を作った理由ですが、以下のとおりです。 ・不動産投資の税金を抑えられること(一棟目だけであれば、個人とそんなに差はなし) ・不動産投資気で頑張ってみようという意気込み ・将来の所得増税に対する備え 法人設立の手順ですが、以下にまとめます。 1. 会社格安センターに書類作成を依頼 法人を作るに、会社格安センターという業者を使いました。 【公式】 - 会社設立専門・会社法人センター 名前通り、格安かもしれません。資金の払い込みなど必要な作業を誘導してもらえます。ついでに法人用の印鑑も作ったのですが、資料作成が8360円(税込)、印鑑代(13200円)で法務局への提出書類を作りました。

    資産管理法人(合同会社)を設立しました - みんみん投資×読書×Tech
  • 【投資実績】4月投資リターン・貯金集計しました - みんみん投資×読書×Tech

    GWですね。家族で遠出はしていません。家でゆっくりしています。 5/4時点(いちおう4月末)時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。 具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 4月の資産収益ですが、だいぶへこみましたね。。某個別株が下落が大きいです。 アセットアロケーションですが、以下のとおりです。先月の先進国株が54.1%から、株式下落と売却で52.1%に減っています。 円安騒ぎがありましたが、資産運用面ではWelcomeですが、自分のサラリーマン給与の価値が落ちていることと同じなので、微妙なところです。 ランキング参加中。ぽちっとしていただけたら嬉しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村

    【投資実績】4月投資リターン・貯金集計しました - みんみん投資×読書×Tech
  • 【投資実績】3月投資リターン・貯金集計しました - みんみん投資×読書×Tech

    出張等でバタバタしていたので、ブログの更新は久々です。。 3月末時点の投資リターンを集計してみました。 こちらの金額にはキャピタルゲインだけでなく、インカムゲインも含んでいます。 具体的な金額は公開していないのですが、毎月の給与積み立てと比較すると以下のグラフのとおりです。 3月の資産収益も好調だったはずなのですが、某個別株が下落により思ったより伸びませんでした。個別株投資の集中によるリスクの高さを改めて思い知りました。。 それでも給与の積み立てよりも、資産収益のほうが大きいです。 アセットアロケーションですが、以下のとおりです。どのアセットクラスも好調だった印象です。 ランキング参加中。ぽちっとしていただけたら嬉しいです。 にほんブログ村 にほんブログ村 米国株ランキング インデックス投資ランキング

    【投資実績】3月投資リターン・貯金集計しました - みんみん投資×読書×Tech
  • 【読書】「東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech

    小学校に入る子供の教育を考えて書を読みました。 東大に入れるくらい子供の学力をつけるためには、子供と言うより親が頑張らないこといけないのだなあ、書を読んでとかんじました。 「あらゆる教育を早めに始める」「幼少期の習い事は目先の成果はもとめすぎず、将来への投資」は、そのとおりな気がします。東大生の過半数は裕福な家庭出身といわれますが、なるほどこういうことかと実感できます。書を読み、参考になることはいくつかありましたが、自分たちではここまでの時間・お金投資できないよなーというのが(特に時間)、正直な感想です。 結局、子供の塾をどうするか考えましたが、公文式の算数に通うことにしました。書にもあるとおり計算は勉強の土台となる基礎学力だと考えていますし、公文式は教材がよくできています。ちなみに私も幼少期、公文式を習い、算数の成績が上がり、他の教科もつられて成績が上がった経験があります。どこ

    【読書】「東大理三に3男1女を合格させた母親が教える 東大に入るお金と時間の使い方」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
  • 【読書】「家賃収入11億円の税理士大家がこっそり襲えるお金の増やし方」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech

    税理士と不動産投資家の兼業で活躍する鳥山昌則氏の書いた書籍です。 税理士と不動産投資家を両輪とした最高のビジネスモデルとのことですが、ここまでくるまでは、マッサージ家やクリーニング店など、いくつものビジネスにチャレンジし、数多くの失敗を積み重ねてきたそうです。 だめもとであれこれチャレンジ。失敗でさえ次に生かす姿勢で頑張ってきたとのことです。 以下、書にあった儲かっている社長のルールです。 ・儲かっている社長は、素早く決断→行動 ・1円単位のお金にもシビア ・ビジネスはすべてサービス業だと知っている ・手間をかけず儲かる仕組みを作っている ・社員が1番、おきゃくさんは2番 ・厳しい相手は自分を成長させてくれる ・商いは飽きない ・入るを量りて出ずるを制す ・お金持ちは、常に学び続けている ・お金持ちは縁と運を大事にする 書いていることは当たり前と思えることばかりです。こういう不動産で成功

    【読書】「家賃収入11億円の税理士大家がこっそり襲えるお金の増やし方」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech
  • 【資産運用】2月優待クロスの予定 - みんみん投資×読書×Tech

    2月の優待クロスで注文する銘柄を考えています。 今のところ考えている候補は以下のとおりです。 銘柄 株価 株数 優待価値 ANAホールディングス(全日空)(9202) 3,140 100 優待割引運賃が利用できる「株主優待番号の案内書」 上新電機(8173) 2,129 100 「Joshin」などで使える優待買物割引券(1枚200円相当)」 100株 2200円相当 500株 12000円相当 トリドールホールディングス(3397) 4125 100 [丸亀製麺」のほか、グループ店舗で使える優待事割引カード(×年2回) 3000円相当 SBIグローバルアセットマネジメント(旧:モーニングスター)(4765) 759 100 株式新聞Web版で使える無料購読クーポン 100株 26,400円相当(6か月分) 仮想通貨「XRP」 2500円相当 JSP(7942) 2242 100 緑の募

    【資産運用】2月優待クロスの予定 - みんみん投資×読書×Tech
  • 【読書】「会社を作れば自由になれるー中年起業という提案」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech

    セカンドキャリアを考える上で、参考になりそうなとして書を読みました。 【紹介文の引用】 42歳から54歳の皆さん、いよいよ番です! 「いまの会社で定年まで働いて、余生をたのしむ」 多くのビジネスパーソンが思い描いているのではないでしょうか。しかし、 ・超高齢化社会の到来。60歳以降も働き続けることが当たり前に ・2015年に中高年の非正規雇用が270万人超え ・格的に人口減少や少子高齢化社会を迎える こんな時代背景のなか、いまにフィットした働き方を見直してみましょう。 そこで書は、体力と知力(経験値)の掛け合わせがピークとなる 42歳から54歳までに会社を立ち上げる「中年起業」を提案します。 定年時期は自分次第、なにより裁量権が100%自分にあり自由を楽しめるのが中年起業の一番のメリットと言えるでしょう。 出世ゲームに疲れた人、社内の人間関係に憤りを感じる人、 雇用環境をなんとか

    【読書】「会社を作れば自由になれるー中年起業という提案」を読んだ - みんみん投資×読書×Tech