タグ

2008年7月27日のブックマーク (7件)

  • 「テレビ要らない」が含意する複数の要素について - Thirのノート

    最近、あちこちで「2011年をもってテレビは滅亡する」や、「自分は前からテレビを見ていない。だからテレビは必要ない」という、(統計と個別の事象をごっちゃにした)かなり過激な意見を目にします。先日ふと、そのような意見は「テレビ」をどのような存在として捉えているのだろうか、と気になりました。 「テレビ」が示す四つの概念 「テレビ」という言葉は、それ自体が四つ(あるいはそれ以上)の概念を併せ持っているように見受けられます。それは、 ハコとしてのテレビ インフラとしてのテレビ コンテンツとしてのテレビ 大枠としてのテレビ産業 です。それらについて、ひとつひとつ見ていきましょう。 1.ハコとしてのテレビ 「ハコとしてのテレビ」とは、文字通り、画面とチューナーによって構成される機材としてのテレビです。 2.インフラとしてのテレビ 「インフラとしてのテレビ」とは、地上波やCS・BSといった、テレビ局から

    「テレビ要らない」が含意する複数の要素について - Thirのノート
  • タレント広告はなぜなくならないのか(1) - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    と言われ続けて早や20年。いまだテレビではタレント広告が大盛況です。日の広告をくさすとき、いつも「タレント広告ばっかりじゃないか」なんて言われます。ブランドやアイデアを標榜する広告人は、いつも「だって、タレント広告にはアイデアないじゃない。それじゃブランドなんかつくれないよね。」と言います。 まあ、こんなタイトルをつけるくらいだから、私自身もあまりタレント広告のこと、よくは思っていない証拠でもあるんですが(タレント広告は、いろいろめんどくさいしね)、でも、タレント広告はアイデアがなくて、ブランドがつくれないというのは当なのか。今回は、そのことについて考えてみたいと思います。 *     *     *     * ■タレント広告にはアイデアがない? 私の印象では、タレント広告は無意味ではなくて、むしろ有効。そんな気がします。なにせ、てっとり早い。テレビCMを中心とするマスプロモーション

    タレント広告はなぜなくならないのか(1) - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
  • News Corp.のCOO「オンライン広告収入を大幅に伸ばすチャンスはある」

    カリフォルニア州ハーフムーンベイ発--インターネットパブリッシャーがオンライン広告から大きな利益を得るには、テレビ事業のように、多少なりとも需要過多の状況を作り出す必要がある。 これがNews Corp.の最高業務責任者(COO)、Peter Chernin氏の現在の考えだ。Chernin氏は「FORTUNE Brainstorm: TECH」カンファレンスで、インターネット上にはあまりにも広告枠が多すぎるため、これでは高い広告レートで販売できないと指摘した。 Chernin氏は、テクノロジおよびメディア界の幹部を集め、3日間にわたって当地で開催された今回のカンファレンスで「われわれは希少性を持つカテゴリを作り出さなければならない。最近で言えば、それにあたるカテゴリはビデオだ」と発言した。より具体的には、有料のオンラインビデオが高い広告レートを取れるようになるという。 Chernin氏によ

    News Corp.のCOO「オンライン広告収入を大幅に伸ばすチャンスはある」
  • 新聞業界 崩壊の理由5つ、いや6つ - Chikirinの日記

    「毎日新聞の英語版オンラインウエブサイトに、英語で、ほとんどポルノ小説のような記事が長期間掲載されていて、海外の日人等多くの人から警告やクレームがあったにもかかわらず毎日新聞が事態を放置。 結局、毎日の HP に広告を出していた企業が広告を引き上げる、という状況になって初めて毎日新聞も事態の深刻さを理解し収拾に乗り出した」という事件。 記事を書いていたのは「英語と日語はできるが、それ以外の能力は(社会性も判断力も含め)何もない」というよくいるタイプの外人さんのようで、毎日側にはそういう人を管理する意思も能力もなかったんでしょう。 それにしてもこの事件で一番不思議に思えたのは、「毎日新聞がわざわざコストかけてネットで英語記事を書く必要って何?」という点。 “日語かつ紙媒体”という丸市場の方でさえ「毎日新聞不要論」が根強いのに、なんで毎日が英語で記事書く必要があったんだろうね。かなり不

    新聞業界 崩壊の理由5つ、いや6つ - Chikirinの日記
  • Life is beautiful: 次世代iPhoneにIntelチップが載ってくる可能性は十分にある

    Intelの組み込み機器市場に向ける戦略を良くまとめた記事があったので、ここに紹介しておく。 Intel launches chips that will bring the Internet to everyday devices ちなみに、この記事でIntelがターゲットとしている "Smart Connected Machines"とは、まさにAppleiPhoneのような常時接続デバイス。IntelがAppleに対して激しいトップセールスをしているだろうことは手にとるように分かる。 iPhone SDKの核であるXcodeは既にIntelのインストラクション・セットに対応しているので、アプリの開発者はコンパイルしなおすだけの話。iPhone 3Gの次の世代のiPhoneがIntelベースということは十分にありうる。 ただし、Appleとしては、次世代のiPhoneに関しては「より

  • グーグル、ノルを始動: 抑制つきのウィキペディアのようなもの(4) - 考えたヒント - 駒田明彦

    Google's Knol Launches: Like Wikipedia, With Moderation (Jul. 23, 2008 at 1:36pm Eastern by Danny Sullivan) <1 2 3 4> Do We Need Knol? ノルは必要か? While Knol only supports English and name verification for those in the US at launch, Google hopes to quickly internationalize it. Support for multiple languages, including Arabic and Spanish, should come quickly. Indeed, Dupont said that Google views Knol

    グーグル、ノルを始動: 抑制つきのウィキペディアのようなもの(4) - 考えたヒント - 駒田明彦
  • 原油高でボロ儲け!? ゴールドマン・サックスの“罪”

    ガソリンの値上がりが止まらない。その原因となっている原油価格の異常なまでの高騰を前に、国内の市場関係者は「あいつらの言うことが当になった」と嘆く。“あいつら”とは、米国を代表する金融グループ、ゴールドマン・サックス(以下、GS)のこと。GSが5月5日に発表したリポートで、2010年までは原油相場の上昇が続き、「1バレル135ドルの高値をつける」との見通しが示されていたことが衝撃を与えているのだ。 「GSの予測が的中したのは初めてではない。原油価格が50ドル近辺で推移していた05年にも、『105ドル近辺まで高騰する』というリポートを発表している。2度も衝撃的な見通しが当たったとあって、市場関係者は次のGSリポートの発表をかたずをのんで見守っている」(前出の市場関係者) しかしこのGSリポートに対しては、「インチキだ」との声もある。というのも、今回の原油高の主因は、昨年来のサブプライム問題で

    原油高でボロ儲け!? ゴールドマン・サックスの“罪”