タグ

2009年6月23日のブックマーク (19件)

  • ホームページ制作は Concrete5 + WordPressが最強だと思う(今のところ | H2O Space. BLOG

    金曜日は、数ヶ月に一度の割合で開催している、非公開の社内 + お仲間勉強会。 今回のテーマは「Time Management + File Management」と題して、時間と情報を管理し、整理する方法について、みんなで知恵を出し合いました。非常に勉強になりました。 週末は、2日とも会社に来てしまいましたが、ちょこっと仕事をする程度であとはゆったり。ゲームなんかも少し進めました。 さて、そんな週末に一つ「ちゃんとWeb」を少し整理することにしました。これまで、WordPressで運営していたこのサイトを、Concrete5 + WordPressで構築し直し。これまでの記事は「過去の記事」として、全部移動させました。 Recently Androidで試したこの布陣ですが、現時点はホームページ構築において、この2つの組み合わせが最強に感じます。理由をいくつかまとめてみます。 Concr

  • アドビ、スマートフォン対応「Flash Player」ベータ版を10月公開へ

    Adobe Systemsは、2月にバルセロナで開催されたGSMA Mobile World Congress 2009で、2010年までに複数のスマートフォンで「Adobe Flash Player 10」を利用可能にすると発表していたが、同社はその約束を果たしつつあるようだ。 Adobeの最高経営責任者(CEO)、Shantanu Narayen氏は、第2四半期(5月29日締め)の決算発表に伴う音声プレスリリースの中で、複数のスマートフォン用ブラウザに対応したFlash Player 10のベータ版を10月にリリースする予定であることを表明した。対象となるのは、「Windows Mobile」、Googleの「Android」、「Palm webOS」、および「Symbian OS」を搭載するスマートフォンだ。さらに、ARM、NVIDIA、Broadcom、Intel、Texas In

    アドビ、スマートフォン対応「Flash Player」ベータ版を10月公開へ
  • 【リリース】「クーポン制作所」サービス開始のご案内 - tetote BLOG

    モバイル専門プロデュース・サービスを提供する株式会社テトテ(社:東京都渋谷区、代表取締役社長:田村栄治、株式会社スパイスボックス100%出資)は、携帯電話向けのクーポンを無料で作成・配信できるサイト「ケータイクーポン制作所」を開設します。 サービスは近年急速に普及するケータイクーポンを簡単に作成できるインターネットサービスです。PCからインターネット経由でサイトへアクセスし各種情報を入力するだけで簡単にケータイクーポンを作成することができます。利用者は携帯のキャリアや携帯端末ごとの画像サイズなど携帯ならではの煩雑な仕様を気にすることなく簡単な操作でクーポンを制作することが可能になります。サービスを利用するにはまず社名(店舗名)や連絡先などの情報を入力し会員登録します。登録後サイトへログインし、割引商品の情報や有効期限などの利用条件を入力しクーポンを作成します。クーポンのデザインは予め

  • [ニュース] 博報堂DYMP調査、メディア接触時間は巣籠もり効果で若干増加

    博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所は23日、生活者のメディア接触状況を分析した「メディア定点調査 2009」を公表した。 「メディア定点調査 2009」では、東京都と大阪府、高知県に在住する15歳から69歳までの男女個人を対象に、郵送による調査を実施。サンプル発信数は3地区合計で2204件で、1919件を回収した。調査期間は2月6日から19日で、調査実施機関はビデオリサーチ。 今回公表された東京地区の調査結果によれば、テレビ/ラジオ/新聞/雑誌のマス4媒体と、PC/携帯電話のインターネット2媒体を合わせた、1日あたりのメディア接触総時間は323.9分。内訳は、テレビが163.5分、ラジオが31.1分、新聞が26.0分、雑誌が17.6分、PCが67.6分、携帯電話が18.1分。 ラジオと新聞を除いた媒体で接触時間が2008年より増加しており、総時間を見ても2008年の319.

  • モバゲータウンでゲーム動向調査、「ファミ通ゲーム白書」に掲載へ

    モバイルポータルサイト「モバゲータウン」を運営するディー・エヌ・エー(DeNA)は6月19日、ゲーム雑誌「ファミ通」を発行しているエンターブレインと連携し、7月からユーザーのゲーム利用動向に関するアンケートを実施すると発表した。 モバゲータウンのユーザーを対象とする。調査結果はエンターブレインが1年に1度発行する「ファミ通ゲーム白書」に掲載される予定。モバゲータウンのユーザー数は1400万人以上といい、「普段ゲームを利用しない人の声も調査することができる」とDeNAでは述べている。 このほか、モバゲータウン内でエンターブレインが提供する家庭用ゲームソフトの週間売れ筋ランキングも掲載する。ランキングに登場する商品は、モバゲータウンの公式ショッピングサイト「モバデパ」で購入できるようにし、物販にもつなげるとのことだ。

    モバゲータウンでゲーム動向調査、「ファミ通ゲーム白書」に掲載へ
  • メディア・パブ: Twitterの成功事例(その2),ワイン売上が大幅アップ

    Twitter(ツイッター)成功事例の第二弾は,ワイン販売が大繁盛しているという話。 米SpringfieldでWine Libraryを運営しているGary Vaynerchuk氏(33歳)は,Twitterを駆使してワインの売上を急激に伸ばしている。ロシア移民の父から譲り受けたワインショップを,オンライン販売に切り替えていたのだが,Twitterが登場した2007年にすぐに飛びつき,ワイン販売に大きな弾みをつけたのだ。以下は,彼のTwitterアカウント(@gareveeの画面である。 Gary Vaynerchuk氏のTwitterへの入れ込みようは生半可じゃない。彼がTwitterに初めて接した時すぐに,Twitterがすごいマーケティング破壊力を備えていることを直感したという。それ以降.Twitterを中核にしたオンライン販促に励む。毎日,多くの時間をTwitterのために費やす

  • アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート - CNET Japan

    AppleがPowerPCアーキテクチャから手を引き、Intelのx86系に切り替えていくことを発表してから、この6月で4年がたった。当時AppleとIBMの間の討議にも加わっていた人物が、なぜこのような事態が起こったかについて見解を語った。 Appleは2005年6月、重大な転機となる発表を行った。それは、IBMおよびMotorolaとの長きにわたる関係に終止符を打つものだった。このときAppleの最高経営責任者(CEO)Steve Jobs氏は、切り替えの要因はIntelの優れたロードマップにあるとしていた。 Jobs氏は当時の声明で次のように語っている。「将来を見越し、Intelのプロセッサロードマップが圧倒的に強力であると判断した。PowerPCへの移行から10年、Intelの技術がこれからの10年も最高のパーソナルコンピュータを作ってゆくことを助けてくれると考えている」 よく挙げ

    アップルはなぜPowerPCを捨てたのか--元IBM幹部、4年後の告白:スペシャルレポート - CNET Japan
    mino64
    mino64 2009/06/23
  • ネクスウェイとコクヨS&T、帳票配信分野において協業 ~エンタープライズ向けクラウドサービス「企業間帳票流通基盤サービス」開始~

    ネクスウェイとコクヨS&T、帳票配信分野において協業 ~エンタープライズ向けクラウドサービス「企業間帳票流通基盤サービス」開始~ ITホールディングスグループの株式会社ネクスウェイ(社:東京都千代田区、代表取締役社長:富加見 順、以下 ネクスウェイ)とコクヨグループのコクヨS&T株式会社(社:大阪大阪市、代表取締役社長:森川 卓也、以下 コクヨS&T)は、帳票配信分野で提携し、エンタープライズ向けクラウドサービス「企業間帳票流通基盤サービス」を共同展開することを発表します。 両社の連携により、帳票配信の一元管理が可能となり、取引業務の全体最適・コスト削減などのメリットがあります。具体的には、郵送の場合(封入・封緘・投函・切手)、FAX配信への切り替えで約10分の1、電子配信への切り替えでは約20分の1までコストがカットされます。サービスの利用料金は、FAX配信1枚あたり25円~(税抜

    ネクスウェイとコクヨS&T、帳票配信分野において協業 ~エンタープライズ向けクラウドサービス「企業間帳票流通基盤サービス」開始~
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 最新のブラウザはウェブの未来を担えるか--規格が今後の鍵に

    Mozilla Foundationはユーザーに対して、「Firefox 3.5」で「ウェブをアップグレードしよう」と呼びかけている。そして、そのより良いブラウジングと似たようなテーマは、Googleの「Google Chrome」、Appleの「Safari」、そして「Opera」などでも見られる。 ウェブは、比較的静的なページの連続から、動的なウェブアプリケーションの拠地へと発展していくと期待されている。それには、現在の電子メールから、未来のスプレッドシートまで、あらゆるものが含まれる。しかし、現実の世界がこのビジョンに追いつくにはしばらく時間がかかるかもしれない。 それは確かに、ブラウザにとっては明るく、輝かしい未来であり、前衛的なものは急激に発展している。ウェブサイトを活気あるものにしたり、手の込んだウェブアプリケーションを構築したりすることに熱心なウェブ開発者は、巨大で動作の遅

    最新のブラウザはウェブの未来を担えるか--規格が今後の鍵に
    mino64
    mino64 2009/06/23
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Amazonギフト券がコンビニで取扱開始 - まずはファミリーマート | ネット | マイコミジャーナル

    アマゾン ジャパンは22日、オンラインストア「Amazon.co.jp」で利用できるAmazonギフト券をコンビニエンスストアで販売すると発表した。同日より全国のファミリーマート(一部店舗を除く)で購入できるようになる。 Amazonギフト券は、Amazon.co.jpの決済に利用できるギフト券。従来はオンラインでの購入だったが、利用者ニーズの高まりからコンビニエンスストアで購入できるようにした。開始当初は全国のファミリーマート(一部店舗を除く)において、設置端末「Famiポート」で販売。Amazonギフト券は3,000円/ 5,000円/ 10,000円の3種類を用意、印刷した申込シートをもとにレジで購入する。 同社によると、他のコンビニエンスストアでも販売を開始する予定となっている。

  • 2009/5日本の携帯サイトの直帰率は37.1%

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。

    2009/5日本の携帯サイトの直帰率は37.1%
  • 日本の電気自動車コア技術が流出する!? アメリカで始まった電池バブルの凄み|エコカー大戦争!|ダイヤモンド・オンライン

    桃田 健史(ジャーナリスト) 【第1回】 2009年06月23日 日の電気自動車コア技術が流出する!? アメリカで始まった電池バブルの凄み 電気自動車やハイブリッド車などのエコカー分野で出遅れたアメリカがなりふり構わぬ公的助成金の積み増しで、世界各国の電池・素材メーカーをひきつけ、猛烈な巻き返しを図ろうとしている。序盤戦を制した日も、うかうかしてはいられない。今のように強力な調整役が官民ともに不在のままだと、電池技術の流出に拍車がかかり、量産時代の果実はすべてアメリカに奪われるという事態にもなりかねない。 自動車用蓄電池に関わる世界中の技術者が一堂に会するAABC(Advanced Automobile Battery Conference)の第9回会議は6月上旬、カリフォルニア州ロサンゼルス郊外で開かれた。総勢850人が出席した同会議には日の電池産業や自動車産業からも多くの関係

  • 録画・編集・バックアップも! HD動画を思うがままに操る28テク :教えて君.net

    地デジにブルーレイにハイデフ画質と、動画の世界はHD時代に全面移行しつつある。要するに今まで使っていたパソコンのテレビキャプチャボードやソフトを使って動画を保存できなくなるってことだ。教えて君.netでは『地デジコピって何が悪い!』の精神で、HD時代を愉快に過ごすためのテクニックを「録画編」「視聴編」「編集編」「バックアップ編」に分類してまとめてみたぞ。 ■録画編 ・コピー制約をぶっ飛ばせ! ・HDUCでコピフリ地デジ録画 ・HDUCの視聴&録画を準備! ・TVTestで地デジ自由自在! ・EPG予約できるように改造する ・EPGでじゃんじゃん予約録画! ・裏番組を録画するならHDU2だ ・録画専用PCで極楽録画環境を作れ ■視聴編 ・録画したTSファイルを快適再生 ・ノートPCでどこでも地デジ ・激安モニタが液晶テレビに変身! ・TSファイルをテレビで視聴 ・録画

  • 電子チラシサイト「Shufoo!」がDSiやiPhoneなどに対応--タッチパネルで直感的に操作

    凸版印刷は6月19日、同社が運営する電子チラシサイト「Shufoo!(しゅふー)」を、NTTブロードバンドプラットフォーム(NTT-BP)の無線LANポータルサイト「Wi-Fine」の公式メニューとして、携帯ゲーム機などの無線LAN搭載端末へ配信すると発表した。同日より配信を開始しており、利用料は無料。 Shufoo!は、20代から40代の女性を対象に、現在地周辺のスーパー情報や生活情報を配信する電子チラシサイト。今回のサービスでは、これまで配信してきたPCテレビ、携帯電話に加え、ニンテンドーDSiやプレイステーション・ポータブル(PSP)、iPhone、iPod touchなど、無線LAN搭載端末への配信が可能となった。 近年、携帯ゲーム機やiPhoneなど、無線LANを利用できる携帯端末が広く一般に普及してきた。凸版印刷では、配信対象の機会を増やすことで、従来の無線LANユーザーであ

    電子チラシサイト「Shufoo!」がDSiやiPhoneなどに対応--タッチパネルで直感的に操作
  • 新聞とウェブとの関係 - 松本徹三

    大分古い記事になりますが、北村隆司さんは、6月1日付の「テネシー大学の新聞学科卒業生への祝辞に学ぶ」と題するブログで、サム・ヴェナブルの言葉を引用され、新聞社などの伝統的報道機関とウェブは、敵対するのではなく、今後ますます相互依存を高めていくべきであると強調されました。そして、この両者を融合させようとしている「米国の新聞業界」に比べ、今なおウェブを蔑視して、古色蒼然たる自らの理念に固執しているかに見える「日の新聞業界」を嘆いておられました。 しかし、私は、北村さんとは少し違った観点から、この状況を見ています。 先ず、しばしば引用される日の既存メディアによる「ウェブ蔑視的なコメント」は、既に引退が近い老齢の経営幹部の言った事がたまたま引用されているだけであり、中堅幹部はもっと危機感を持っていると思われることです。既存メディア、特に新聞の世界にどっぷり漬かってきた人達は、生来極めて「誇り」

    新聞とウェブとの関係 - 松本徹三
  • ハゲタカ | cpainvestor.com

    現役会計士が語るビジネス・会計・投資コラム このWebサイトに記載された事項は執筆者の私見であり、執筆者の所属ないし関係する機関・組織の見解ではないことをお断りしておきます。 周りの同僚が「もう、見ましたか?」と何人も言ってくるので、私も「ハゲタカ」を映画館に見に行って参りました。「経済環境の変化に合わせて、何度も脚を書き変えた」というだけあって、リーマンショックの状況も織り込んで、ファンドが「空売り」で大儲けするシーンを入れるなど、金融・投資マニアのツボを刺激するなかなかの出来栄えとなっておりました。 買収ターゲットとなるのは、「アカマ自動車」という日を代表する自動車メーカーなわけですが、「疲弊する日の製造業」と「力をつける新興国」という図式をうまく取り入れており、今の時代によくマッチする内容になっているかと思います。NHK肝入りの作品のようですから、このブログの読者の皆さんもぜひ

  • tumblrのサイトマップを自動生成し、Googleウェブマスターツールへ登録してくれる「tumblrMap」

    組織のマインドマップツールをマインドマイスターにすべき理由 伸びてる産業、会社、事業を紹介しまくるStrainerのニュースレターに登録!! tumblrのサイトマップ作成Google送信ツール「tumblrMap」は、tumblrのサイトマップを自動生成し、Google ウェブマスターツールへ登録してくれるサービス。 Google ウェブマスターツールは、Google Webmaster Tools APIsを利用しているので、サービスサイト上でそのまま登録出来るようになっています。 自分のGoogleアカウントで登録するものではありませんが、こういった手軽なものも良さそうですよね。 ※Googleへのサイトマップ登録は、必ずしも検索順位を上げることにつながるものではありません。 早速使ってみます ↑tumblrMapのページを開き、tumblrのアカウントでログインします。 ↑サイトマ

    tumblrのサイトマップを自動生成し、Googleウェブマスターツールへ登録してくれる「tumblrMap」