タグ

2018年2月22日のブックマーク (5件)

  • 【むきむき食堂】ご飯が進む!!鳥モモ肉のさっぱり醤油ポン酢煮 - ブログは放置し過ぎましたカレー

    どうもむきむきマン(仮)です! 毎回鶏肉料理ばっか作りやがってマンネリ化してるぞ! どき、痛いところ突かれてます笑 ダイエット鶏肉の相性ってすごくいいんですよね! 高タンパクで低カロリーですからね。 もうすぐ脂質制限をはじめて一ヶ月が経ちますが順調に進んでいる様子を報告します! そんなわけで今回のテーマ「さっぱり系」なので 鶏肉のさっぱり醤油ポン酢煮を作っていきたいと思います! 材料(1人前) 鳥モモ肉     300g 酒        大さじ2 醤油       大さじ3 鶏がらスープの元 大さじ1 水        150ml 今回は醤油で煮ることでご飯が進むさっぱり感をテーマに調理をしていきたいと思います。 1鶏皮を取り除いて茹でる まず初めに鶏肉の皮には多くの脂質が含まれています。 よくボディービルダーやモデルの方が脂質に気をつけて鶏皮を削いでいるシーンなどありますよね。 鳥の

    【むきむき食堂】ご飯が進む!!鳥モモ肉のさっぱり醤油ポン酢煮 - ブログは放置し過ぎましたカレー
    minogozen
    minogozen 2018/02/22
    鶏肉料理のレパートリーを増やしたいです。
  • 《続報》大杉さん、ロケ食事後に体調急変

    21日未明に急死した俳優・大杉漣さんの、倒れる直前の様子が明らかになった。 関係者が明かしたもので、20日、ドラマ「バイプレイヤーズ」の関東地方でのロケを夜に終え、ホテルに戻り事をした後、自室で具合が悪くなったという。同ドラマには田口トモロヲ、遠藤憲一、松重豊、光石研らが出演。共演仲間とやっているグループLINEに体調急変のメッセージが送られてきたという。 松重がすぐに反応し、「病院行きますか」と付き添って、最寄りの病院へ。しかし、そのまま急性心不全で息を引き取ったという。最期は松重のほか、遠藤、田口、光石がみとったという。

    《続報》大杉さん、ロケ食事後に体調急変
    minogozen
    minogozen 2018/02/22
    とても信じられません。
  • 男が家事をすることがお金の節約になる理由! - 独りぼっち研究室

    家事を手伝うようになってデメリットなんて感じたことはありません。嫌だと思ったこともありません。 むしろ、手伝わないことによる「劣等感」みたいなものや、居にくさを感じることも無ければ、自分がいなくちゃダメだと誇らしく思える部分もあるので楽しんで生活できています。 今回は「男が家事をすることがお金にどう繋がるのか」について書いていきます。 関連記事: hitoribotti.hateblo.jp hitoribotti.hateblo.jp □家の出費を把握することができる 電気代は月にいくら? 水道代は月にいくら? 生活費の金額すら把握していない男性は多くいます。 事実、私も家事に興味を持つまではどのくらいの金額かなんてのは知りませんでした。 スイッチをカチッとすれば付くのが電気で、蛇口を捻ると出るのが水。 そこにお金がかかるのは知っていましたが、その金額にまで興味はいきません。 費もそう

    男が家事をすることがお金の節約になる理由! - 独りぼっち研究室
    minogozen
    minogozen 2018/02/22
    素敵な考え方ですね。
  • いざという時に覚えておきたい…息子がイジメに遭ったとき、とある一言で学校の態度がガラリと変わった話

    4 式 @type_004 息子がイジメに遭ったとき「記録を取ってます。先生が対応しないなら法律の専門家とか、警察に相談させて頂きますね」の一言で学校側の態度はガラリと変わった。 2018-02-21 10:31:43

    いざという時に覚えておきたい…息子がイジメに遭ったとき、とある一言で学校の態度がガラリと変わった話
    minogozen
    minogozen 2018/02/22
    いろんな情報を知っておくことが大事ですね。
  • 男は専業主婦を養う度量があったのに、女には専業主夫を養う甲斐性はない..

    男は専業主婦を養う度量があったのに、女には専業主夫を養う甲斐性はないの? ないわよ。ないに決まってるでしょ。 そもそもねえ、誰かが誰かを養うってこと自体が間違いなのよ。 男も女も個々人が稼いで家事育児もして各々自立して生きていく。そういう時代になっているの。 女が妊娠出産する時とか、小さな子どもとか、高齢者の方々とか、自立できないときもあるよね。 そういうときは誰かが養うんじゃなくて、社会でその人たちを支えるの。 いま求められているのは、女の甲斐性じゃなくて、社会の甲斐性なの。 わかる?

    男は専業主婦を養う度量があったのに、女には専業主夫を養う甲斐性はない..
    minogozen
    minogozen 2018/02/22
    まだまだ、女性には働きにくい日本です。