タグ

ブックマーク / lifehacking.jp (431)

  • ライフハックLiveshow #188「Podcast」/ #189「App Store 2.0」

    編集が遅れていましたライフハックLiveshow、drikin(@drikin)さん、おおつねさん(@otsune)を迎えての 188 回と、ブログR-styleの倉下さん(@rashita2)を迎えての 189 回を公開しました。 特に189回は「いまなぜポッドキャストなのか?」といった話題について、drikin さんはbackspace.fmを運営している立場から、おおつねさんはポッドキャストマニアの立場から語っていただきました。 おおつねさんの「3年? まだまだひよっこですよ」という言葉を励みに今度も続けていきたいと思います。10年続けてよいという許可をいただいたわけですから(笑)とにかくあっという間の1時間の回です。 189回は、ちょっとげんなりとするニュースが多いのですが、メディアの趨勢などの視点から大事な話題をいくつか扱っています。この回、Hangouts On Air の影響

    ライフハックLiveshow #188「Podcast」/ #189「App Store 2.0」
    minonet
    minonet 2016/06/18
    [188「Podcast」/]ライフハックLiveshow #188「Podcast」/ #189「App Store 2.0」 編集が遅れていましたライフハックLiveshow、drikin(drikin)さん、おおつねさん(otsune)を迎えての 1…
  • WWDC2016でアップルがみせた「時計を未来に進める」プラットフォーム戦略

    アップルの開発者向けイベントWWDC2016が開催され、その基調講演でアップルのもう一つの顔、つまりは彼らが開発するiPhoneiPadMacBookなどといったハードウェアを支える基OSを作る「プラットフォーム企業」としての側面が強く印象付けられました。 Apple Watchを駆動するwatchOSの刷新、maxOSと名前が改まったOSXの次期バージョンの公表、そして時間をかけて発表されたiOSの新機能の数々が、ユーザーが触れ、操作するエクスペリエンスの最前線を描き出していきました。 しかし同時に、今回のWWDCは、未来に向けた大きな一歩を踏み出す野心的なものでもあったように思えます。星座のように散りばめられた新機能と新機能のつながりを読み取ってゆくと、アップルが仕掛ける「時計を無理やり未来に進める」かのごとき施策が見えてきます。 4つのプラットフォーム Apple Watchを

    WWDC2016でアップルがみせた「時計を未来に進める」プラットフォーム戦略
    minonet
    minonet 2016/06/16
    WWDC2016でアップルがみせた「時計を未来に進める」プラットフォーム戦略 アップルの開発者向けイベントWWDC2016が開催され、その基調講演でアップルのもう一つの顔、つまりは彼らが開発するiPhone、iPad、MacB…
  • スコッチブライトのスポンジ製品は「見えない秘密」を理解すると選びやすくなる #3mjp

    **「あなたの半径 3m 以内には、なにかの形で 3M に関係した製品がある」**それくらいに幅広いジャンルの製品を生み出し続ける3Mですが、よくよく考えるとこのキャッチフレーズにはおかしいところがあります。 能動的に選んだ場合は別として、3M製品はどうしてそこまで身近に気づかれずに溢れているのでしょう。そうした「3Mの秘密」を紹介し続ける連続イベント、今回は身近なものの代表格といっていい掃除道具ブランド、「スコッチブライト」スポンジの回に参加してきました。 スコッチブライトがカバーする製品 スコッチブライトの Scotch の部分は、リチャード・ドリューらによって開発されたマスキングテープのブランドの名前であり、3M といえば Scotch と思い出すブランド名称として定着した名前です。それに対して、スコッチブライトは清掃パッドなどのブランドとして 1950 年代に誕生しました。 スコッ

    スコッチブライトのスポンジ製品は「見えない秘密」を理解すると選びやすくなる #3mjp
    minonet
    minonet 2016/06/15
    スコッチブライトのスポンジ製品は「見えない秘密」を理解すると選びやすくなる #3mjp 「あなたの半径 3m 以内には、なにかの形で 3M に関係した製品がある」それくらいに幅広いジャンルの製品を生み出し続ける3Mですが、
  • パスワード流出?のニュースを機にツイッターを2段階認証に

    信ぴょう性は低いとされていますが、ツイッターのパスワード 3200万件が流出したのではないかというニュースや、マーク・ザッカーバーグを含む人々がパスワードの不適切な管理でアカウントをハイジャックされたという記事がありました。パスワード “123456” とか “dadada” って、すごい話だ…。 こういう話題もあったことですし、「まだやっていなかったのか!?」と驚かれるかもしれませんが、自分も重い腰を上げてツイッターを2段階認証に設定することにしました。 2段階認証はログインの際に「パスワード」と「携帯電話」の両者が必要になる認証方法で、侵入の可能性をかなり低くします。GoogleEvernote はすでに設定していたのですが、Twitter だけいまだに SMS によるコードにしか対応していないというのが、なんだかなあと感じていたのですよね。 おなじく、これを気に設定してみようと

    パスワード流出?のニュースを機にツイッターを2段階認証に
    minonet
    minonet 2016/06/12
    パスワード流出?のニュースを機にツイッターを2段階認証に 信ぴょう性は低いとされていますが、ツイッターのパスワード 3200万件が流出したのではないかというニュースや、マーク・ザッカーバーグを含む人々がパスワ
  • ノンリニアなブログ形式に挑戦するLifehacking.jp新テーマ

    日からブログのテーマ、つまりは見た目を新たにしました。2007年に固有ドメインで運用を開始してから、これで4つ目となりますので ver4。前回の変更からたったの2年ですね(笑) 前回はスマートフォンからのアクセスを便利にするためのレスポンシブテーマを導入することを目的にしていましたが、今回は欧米の Problogger などからずっと学んでいた、ノンリニアな、つまり逆時系列に記事が並んでいないブログ形式の実験をしてみることにしました。 トップページも編集の対象に よくあるブログの形式は、トップバー、メインのコンテンツに、サイドバー、フッターという4つの要素があって、メインのコンテンツを逆時系列で表示しています。この形式はわかりやすいのですが、特集ページをおいてみたい、過去の記事をいくつか振り返るセクションをつくりたいといった場合に、サイドバーに頼る形になってしまい、サイドバーはレスポンシ

    ノンリニアなブログ形式に挑戦するLifehacking.jp新テーマ
    minonet
    minonet 2016/06/12
    ノンリニアなブログ形式に挑戦するLifehacking.jp新テーマ 本日からブログのテーマ、つまりは見た目を新たにしました。2007年に固有ドメインで運用を開始してから、これで4つ目となりますので ver4。前回の変更からた…
  • iPhoneアルバムスキャナ「Omoidori」の使用感とビジョン

    ドキュメントスキャナー「ScanSnap」を開発しているPFUには、メーカーであり、設計開発を行う硬い会社の顔の一面に加えて、もうひとつの顔があります。 それは機械の扱いが得意ではない女性や子供でもすぐに利用できる、SnapLiteのようなガジェットを開発する女性中心の特命チームです。 そのチームの開発した第二弾の製品が、アルバムにはってある写真をスマートフォンで美しく撮影する 「Omoidori = おもいどり」です。iPhoneアルバムスキャナという、不思議なニッチを狙った製品の使用感と、その目指す方向性について紹介します。 今回、 Omoidori 体を取材メディアとして PFU からご提供いただき書いています。 Omoidoriの使い方 Omoidoriは大きさが 15cm x 11cm ほど、重さが電池込みで 310g の片手でもつことができます。 折りたたみ式の機構を内蔵して

    iPhoneアルバムスキャナ「Omoidori」の使用感とビジョン
    minonet
    minonet 2016/06/09
    iPhoneアルバムスキャナ「Omoidori」の使用感とビジョン ドキュメントスキャナー「ScanSnap」を開発しているPFUには、メーカーであり、設計開発を行う硬い会社の顔の一面に加えて、もうひとつの顔があります。 そ…
  • カレンダーが長期的な目標の管理に向かない理由

    「予想どおりに不合理 」のダン・アリエリー先生が、Business Insider の動画で、なぜカレンダーが予定の調整には便利でも、1ヶ月先、数カ月先、あるいは来年の目標管理には向いていないのかについて説明しています。 いつもながら、どこかイタズラっぽい表情を浮かべて先生が説明するのは、カレンダーという器の限界、未来という時間について私たちがもっている思い込み、そして感情的な重み付けの三つについてです。短い動画ですが、理解すると時間管理についてけっこう身につけるのが難しい肝の部分が会得できます。 カレンダーの限界 まず、当然のことなのですが、カレンダーは一日、半日などといった捉えやすい時間を単位にしていて、そこに会議などといった1-2時間の予定を埋めて時間を管理するのに向いています。忙しい毎日を管理するのが、カレンダーの第一の目的だからです。 しかしそれがまさに、カレンダーで長期的な目標

    カレンダーが長期的な目標の管理に向かない理由
    minonet
    minonet 2016/06/07
    カレンダーが長期的な目標の管理に向かない理由 「予想どおりに不合理」のダン・アリエリー先生が、Business Insider の動画で、なぜカレンダーが予定の調整には便利でも、1ヶ月先、数カ月先、あるいは来年の目標管理には
  • ライフハックLiveshow #187「Writer / Blogger」はライターとブロガーの違いについてのあまり聞けない話

    ライフハックLiveshow #187「Writer / Blogger」はライターとブロガーの違いについてのあまり聞けない話 日曜夜22時に Google Hangouts On Air で行っている生放送番組、「ライフハックLiveshow」187回目はライターの武者さん(@mmmryo)、ブログR-styleの倉下忠憲さん(@rashita2) をお誘いしての、ライターとブロガーの違い、そしてなぜライターとして Medium に魅力を感じるのかという話題で盛り上がりました。 ブログを書いている私などにしてみると、「書くこと」が好きで、書くという目的が先にやってくる部分があるのですが、もちろん人によってはそれはむしろ逆であるというのが目からうろこが落ちるようでした。 また、Medium というメディアに対して、ブロガー的なアプローチと、ライター的なアプローチが互いに逆からやってきて中央

    ライフハックLiveshow #187「Writer / Blogger」はライターとブロガーの違いについてのあまり聞けない話
    minonet
    minonet 2016/05/31
    ライフハックLiveshow #187「Writer / Blogger」はライターとブロガーの違いについてのあまり聞けない話 日曜夜22時に Google Hangouts On Air で行っている生放送番組、「ライフハッ…
  • Misfit RayのIFTTT連携で簡単タイムカードを作成する

    でも販売が開始された活動量ウェラブルデバイスのMisfit Ray は、通常ダブルタップで LED が反応してその時点での運動量をインジケーターで表示します。 さらに便利な機能として、トリプルタップによる動作を Misfit Link という別アプリで割り当て可能なのですが、これを応用することで簡単に出勤・退勤時間を記録するタイムキーキングを行うことができます。 Misfit Link 経由で IFTTT へ まず、さまざまなウェブサービスを自動化する IFTTT に Misfit を登録しておきます。これによって、トリプルタップだけでなく、目標を達成した際にツイートを送信したり、睡眠時時間を Dropbox に記録したりといったことが可能になります。 次に、Misfit アプリとは別に提供されている Misfit Link アプリにおいて、IFTTT とのリンクを行っておきます。これ

    Misfit RayのIFTTT連携で簡単タイムカードを作成する
    minonet
    minonet 2016/05/31
    Misfit RayのIFTTT連携で簡単タイムカードを作成する 日本でも販売が開始された活動量ウェラブルデバイスのMisfit Ray は、通常ダブルタップで LED が反応してその時点での運動量をインジケーターで表示します…
  • 長文を途切れなく口述筆記できる「音声認識装置」アプリ

    以前にも何回も書いたとおり、私は音声認識でブログを書くことがよくあります。車に乗って通勤しているときに、走っている間に次の一段落について考えを立てて、赤信号で止まったときに一段落ずつ文章を追加していきます。 もちろんそのまま投稿することはまれで、いい間違いやミスタイプ、あるいは語彙や句読点を調整してからでないと記事にはなりませんが、アイデアを頭のそとに追い出しておけば、後で編集するのは楽です。こうして車の中でブログの8割ぐらいを書いてしまえば、あとでとても楽ができるわけです。 iOSの音声認識機能はとてもよくできていて、ほとんどの場合は直接EvernoteやUlysssesなどといったアプリに文章を後述できるのですが、長い文章をいちどに認識させていると途中で切れてしまうという制限があります。やってみるとわかりますが、途中で途切れてしまうと、同じことをもう一度途中から口述するのはなかなか大変

    長文を途切れなく口述筆記できる「音声認識装置」アプリ
    minonet
    minonet 2016/05/24
    長文を途切れなく口述筆記できる「音声認識装置」アプリ 以前にも何回も書いたとおり、私は音声認識でブログを書くことがよくあります。車に乗って通勤しているときに、走っている間に次の一段落について考えを立て
  • ライフハックLiveshow #185「Instagram Next」 / #186 「Allo Google」

    日曜夜22時にGoogle Hangouts On Airで行っているライフハックLiveshowの音声版をアップデートしました。先週はちょっと忙しかったので、2回分まとめてです。 185回目「Instagram Next」は、新しいinstagramのロゴの与える印象について、音声でウェブサービスとのインターフェースを行う Viv について、EvernoteGoogle Drive連携、Facebookがおすすめ記事を検閲している疑惑と情報社会の未来について紹介しました。 186回目「Allo Google」は Google I/O 基調講演をきいての雑感、Medium の日展開についての話題などなどです。 ゲストはブログR-styleの倉下忠憲さん(@rashita2)。いつも私のクラウドに半分突っ込んでいる頭を地に足の着いたコメントで引き戻してくださいます。 最近は、だいぶ音声を

    ライフハックLiveshow #185「Instagram Next」 / #186 「Allo Google」
    minonet
    minonet 2016/05/24
    ライフハックLiveshow #185「Instagram Next」 / #186 「Allo Google」 日曜夜22時にGoogle Hangouts On Airで行っているライフハックLiveshowの音声版をアッ…
  • ソーシャルメディアが幸福度を下げるなら、そこから離れるのが解決方法か?

    ソーシャルメディア、特に Facebook をみていることが人生の幸福度合いに対してネガティブな影響をもっている。そんな記事を、これは当然といっていいのかもしれませんが Facebook 経由でみて少し考えさせられました。その心理、自分も無縁ではないからです。 フェイスブックは「人生の幸福度を下げる」米研究結果 Research Links Heavy Facebook And Social Media Usage To Depression この研究は病についての専門誌 Depression and Anxiety に掲載された論文で、閲覧するには購読費が必要ですが Abstract だけならば読むことができます。 Lin, L. y., Sidani, J. E., Shensa, A., Radovic, A., Miller, E., Colditz, J. B., Hoffma

    ソーシャルメディアが幸福度を下げるなら、そこから離れるのが解決方法か?
    minonet
    minonet 2016/05/23
    ソーシャルメディアが幸福度を下げるなら、そこから離れるのが解決方法か? ソーシャルメディア、特に Facebook をみていることが人生の幸福度合いに対してネガティブな影響をもっている。そんな記事を、これは当然とい
  • Misfit Rayがついに予約開始。軽量でおしゃれな活動量計で始める健康モニタリング

    これまでさまざまなウェラブル活動量計をつかってきましたが、ようやくその決定版ともいうべき Misfit Ray が国内でも予約開始となっています。 数年前ならばウェラブル活動量計は、歩数が数えられる、睡眠時間がわかるといった目新しさだけで売れていたのですが、もうそろそろそれだけでは物足りないものがあります。どれだけ日常において意識せずに使えるのか? 付けておくだけで生活は健康な方向に変わるのか? といった、実効性が求められているのです。 今回、Misfit のタナカさんから「実際のところどうなのか、正直なレビューを」ということで、発売前の Misfit Ray を数週間にわたって使わせていただきました。製品に自信がなければ、こうしたことは活動量計のような効果がすぐには見えにくいカテゴリのガジェットだと逆効果な面もあります。 というわけで、私も気レビューということでこれから数回にわけて、M

    Misfit Rayがついに予約開始。軽量でおしゃれな活動量計で始める健康モニタリング
    minonet
    minonet 2016/05/20
    Misfit Rayがついに予約開始。軽量でおしゃれな活動量計で始める健康モニタリング これまでさまざまなウェラブル活動量計をつかってきましたが、ようやくその決定版ともいうべき Misfit Ray が国内でも予約開始となって…
  • EvernoteとGoogle Driveの連携は「クラウドの仕事場」を実現する

    Evernoteから久しぶりにとても大きなニュースがやってきました。それもなんとGoogle Driveとの連携です。 まずは ChromeAndroid のみですが、文章を書いている途中に、添付ファイルをつけるのと同じ感覚で Google Drive から文書を、表計算を、プレゼンを、ファイルを挿入することができるわけです。 手順を追ってみてみると同時に、これがもつ意味について考えてみましょう。## EvernoteGoogle Driveの連携方法 まず、こちらのリンクからEvernoteのウェブ版にアクセスし、Google Drive連携のベータ版の利用を始めます。もちろん利用にはブラウザはChromeを使います。 EvernoteアカウントをGoogleアカウントに接続する設定画面が表示されますので、「接続」をクリックして、必要ならパスワードを入力してアカウントをつなぎます

    EvernoteとGoogle Driveの連携は「クラウドの仕事場」を実現する
    minonet
    minonet 2016/05/13
    EvernoteとGoogle Driveの連携は「クラウドの仕事場」を実現する Evernoteから久しぶりにとても大きなニュースがやってきました。それもなんとGoogle Driveとの連携です。 まずは Chrome …
  • ライフハックLiveshow #184「Death of the Timeline」でブログやSNSのタイムラインの「終わり」について語りました

    ライフハックLiveshow #184「Death of the Timeline」でブログやSNSのタイムラインの「終わり」について語りました 毎週日曜22時に収録し、ポッドキャストとして配信している「ライフハックLiveshow」 #184 回は、ブログやSNSで見慣れた「タイムライン」つまりは記事や情報が一番新しい物を一番うえに、古いものをその下に逆時系列的順に表示する整理方法がゆるやかに終わりつつあることについて語りました。 ゲストは、いつもお越しくださっているブログR-styleの倉下忠憲さん(@rashita2)。その他にポッドキャストの再興とポッドキャストストアの可能性について、Bitcoinの話題など、最新の IT、メディア関連の話題について触れています。 先日の記事でも書いたとおり、番組の関連記事と YouTube へのリンクは Medium のパブリケーションに、ショー

    ライフハックLiveshow #184「Death of the Timeline」でブログやSNSのタイムラインの「終わり」について語りました
    minonet
    minonet 2016/05/09
    ライフハックLiveshow #184「Death of the Timeline」でブログやSNSのタイムラインの「終わり」について語りました 毎週日曜22時に収録し、ポッドキャストとして配信している「ライフハックLives…
  • Periscopeが生放送動画の保存に対応。まずは #save をタイトルにつけたものから

    ツイッター社の生放送プラットフォーム Periscope には当初二つの特徴がありました。まず、動画が縦であること、そして撮影された放送は24時間たつと消えてしまうという点です。 現在では Periscope で横向きの動画を作成することも可能ですが、ふたつ目の特徴(というよりも、制限?)もようやく撤廃されることになりそうです。 創業者の Kayvon Beykpour が Periscope放送で告知をしているところによれば、パブリックベータ、つまり誰でも利用できる形で、生放送をアーカイブする機能がテストされているとのことです。 生放送を任意の期間保持したい場合は、放送時のタイトルに「 #save 」をいれるだけでよく、放送終了後無期限で保存されるようになります。ベータが終了後、ユーザーがつけたこの「#save」ハッシュタグは削除されるとのことです。 Facebook, SnapChat

    Periscopeが生放送動画の保存に対応。まずは #save をタイトルにつけたものから
    minonet
    minonet 2016/05/06
    Periscopeが生放送動画の保存に対応。まずは #save をタイトルにつけたものから ツイッター社の生放送プラットフォーム Periscope には当初二つの特徴がありました。まず、動画が縦であること、そして撮影された放…
  • Mediumパブリケーションに取得したドメインを設定する手順

    「ライフハックLiveshow」をはじめとする音声コンテンツのために、リンクなどをまとめるサイトとしてこれまで liveshow.jp というサイトを運営しています。 これまではレンタルサーバー上に、Wordpress ブログをインストールしていたのですが、これがなかなか面倒なために先日紹介したとおり Medium の Publication 機能に移行していました。 これがなかなか調子よいので、以前の liveshow.jp というドメインを Medium に紐付けて運用することにしました。英語しか説明がないなど、ちょっと手間ですが、基的には早ければ1日、遅くても3日ほどで完了する作業ですのでまとめておきます。 Medium に取得したドメインで運用したいと連絡 まず前提として、1. DNS 設定を行うことができるドメインをすでに取得していることと、2. それを紐付ける Medium

    Mediumパブリケーションに取得したドメインを設定する手順
    minonet
    minonet 2016/05/05
    Mediumパブリケーションに取得したドメインを設定する手順 「ライフハックLiveshow」をはじめとする音声コンテンツのために、リンクなどをまとめるサイトとしてこれまで liveshow.jp というサイトを運営しています…
  • Styary(スタイアリー)はテンプレートを埋めるだけの趣味や食事の日記帳アプリ

    イベント告知、集客サービス「こくちーず」で有名な太田憲治さんから、日々の簡単な記録に利用できるアプリがリリースされています。名前は Styary (スタイアリー)、ライフスタイルの Style と日記の Diary をあわせたネーミングです。 Styaryが特徴的なのは、「運動」「読書」「喫茶店(コーヒー)」などといった日々の記録したい趣味に対して、テンプレートがあらかじめ用意されており、それを埋めるだけで記録ができるという点です。 また、クラウドサービスが多い昨今、アプリ内で完結したスタンドアローンな日記帳という昔気質な作りも特徴になっています。 日記帳を選び、記録を追加する Styary を使うには、まずなんらかの日記を選びます。テーマは「ネイル」「ワイン」「釣り」「ラーメン」「温泉」…といったように、日々の趣味のなかで情報を記録しておくとよさそうなものがそろっています。 たとえば「ふ

    Styary(スタイアリー)はテンプレートを埋めるだけの趣味や食事の日記帳アプリ
    minonet
    minonet 2016/05/04
    Styary(スタイアリー)はテンプレートを埋めるだけの趣味や食事の日記帳アプリ イベント告知、集客サービス「こくちーず」で有名な太田憲治さんから、日々の簡単な記録に利用できるアプリがリリースされています。名
  • [告知] 「モレスキン スマートライティングセット」発売記念イベントに登壇します

    モレスキンとスマートペン、そして「書く」と「描く」というキーワード。その断面を描き出すイベントが開催されます。 4月20日から東急ハンズ新宿店において先行販売されている「モレスキン スマートライティングセット」の登場を記念して、5月14日、15日に同8階のモレスキンアトリエにおいて、第一回目は文字や線を「書く」ことをテーマに、第二回目はスケッチやドローイングなどを「描く」ことを基軸としたイベントを予定しています。 私は第一回目において、キュレーターの高橋裕行氏とともに登壇予定です。以下はモレスキナリーのYokoさんから無茶振りされたイベントの内容です。 MOLESKINEは、「スマートライティングシステム」をデザインするために、メモやアイデアを書き留める方法について再定義を重ねてきました。「ノートブックをどうやって使うか」という問いは、私たちが物事をどのように考えて、そこから何を生み出して

    [告知] 「モレスキン スマートライティングセット」発売記念イベントに登壇します
    minonet
    minonet 2016/05/04
    「モレスキン スマートライティングセット」発売記念イベントに登壇します モレスキンとスマートペン、そして「書く」と「描く」というキーワード。その断面を描き出すイベントが開催されます。 4月20日から東急ハン
  • SeeNote:自動で天気から渋滞にメモまで表示するデジタル付箋

    冷蔵庫の表面に、あるいは壁のコルクボードに、忘れてはいけないメモを付箋で貼っておくことはよくあります。 これをデジタルに置き換えるためにタブレットをケースにいれてぶら下げておくという人も過去にはいたようですが、実用性はそれほどなかったように思います。 糊や磁石でぺたりとはりつけ、自動で天気や交通渋滞などの必要情報、あるいは家族からの通知を WiFi 経由で表示して、なによりも手でいちいち触れずともずっと情報が表示されているような、紙のようなデバイスだったらいいのにと思うわけですが、そんな欲張りな機能を盛り込んだ製品が、現在開発中の SeeNote です。 電子ペーパーで常時表示、電池で1ヶ月 SeeNote は約10cm四方という、大きめの付箋のサイズの電子ペーパーとタッチセンサーを内蔵したデジタル付箋です。 情報は WiFi あるいは Bluetooth 経由で、iPhone / And

    SeeNote:自動で天気から渋滞にメモまで表示するデジタル付箋
    minonet
    minonet 2016/05/03
    SeeNote:自動で天気から渋滞にメモまで表示するデジタル付箋 冷蔵庫の表面に、あるいは壁のコルクボードに、忘れてはいけないメモを付箋で貼っておくことはよくあります。 これをデジタルに置き換えるためにタブレット