タグ

2009年6月11日のブックマーク (7件)

  • 科学好き者の日々 テープ起こしにおこしやす

    「テープ起こし」をご存知ですか? 講演会や座談会などの音声からワードなどの電子ファイルを作ることです。 今まではテープ起こしの名のように媒体にテープを使うのが一般的でした(MDを使っている人もいるでしょうが)が、いまやIT時代です。それ用の便利なソフトがあります。 テープ起こしは少し聞いてワード(ワードでなくてもいいが)で書き、少し聞いてワードで書くの繰り返しです。時には聞き逃した部分を巻き戻して聞いたり、早送りして、一部をスキップしたりします。(テープレコーダは往々にして過労死します)これらの機能をもったフリーソフトにokoshiyasu2があります。 http://www12.plala.or.jp/mojo/ からダウンロードします。作者に感謝です。 ダウンロードしたOko2_005_Inst.EXEを選択してエンターキーのあと次へでインストールされます。 1.使い方 プログラムから

  • 仮想化の隠れた課題 - パート3(20090610-1) | virtualization.info

    virtualization.infoが6月3日付けで公開した「 仮想化の隠れた課題 - パート2」の続き。 仮想環境のデータと評価指標 前回は、仮想化プログラムを販売するためのプレゼンテーションを準備するところで終わった。  営業関連の話題については次回以降で別途詳しく解説させていただく。  今回は、仮想環境やインフラのステータスや状態のレポートに重点を置いてデータと評価指標の解説を続ける。 仮想化プログラムがコスト削減の要因から猛烈な勢いで人気を高めていると仮定すると、プログラムを継続的に運用するために注意すべき点がいくつかある。  1つは、プログラムが当初の計画通り、そして願わくばそれ以上にコストを削減していることを立証するレポートの用意だ。  このレポートのカギを握っているのは、仮想インスタンスを取得するための正確な棚卸しデータと整合性のあるプロセスだ。  データを適切に追跡する

  • 13インチMacBook Pro発売記念!Mac入門 - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    はい、皆さんWWDC興奮して見てましたか? 僕は寝てました。 WWDCの内容をまとめると アルミ筐体のMacBookは全てMacBook Proのラインへ MacBook Airは大幅値下げ。グラフィックボードも搭載し実用的なスペックへ*1 Snow Leopardは9月発売予定 これからSnow Leopard発売までに購入した場合でもアップデートプログラムで対応 iPhone 3GSを発売。SはSpeedのS。さらに高速なiPhoneへ進化。日での発売は6月26日より開始。 iPhone OS3.0は6月17日よりアップデート開始 という感じでしょうか。 さて、会社の後輩にも今回のタイミングでMacBook Proを購入するということだったので、改めてMac入門エントリを書いてみたいと思います。 MacBook Proのチョイス さて、今回でMacBook Proの選択の幅が非常に広

    minoton
    minoton 2009/06/11
    いまいち活用できていないので
  • 第2回 財務本部長編(その2) “しがらみ”はもちろん、使えるものは徹底的に使う

    大小問わず、投資には優先順位がありますが、その時の環境やはやりによって違ってきます。昨今の世界的な金融・経済危機においては“投資案件”はすべてにおいてペンディング扱いされるケースが多くなってきます。とは言いながら、将来に必要な投資は借金をしてでも断行しなければなりません。では、いったい何を基準に必要な投資と、そうでない投資を区別するのでしょうか? これはすべての投資に対していえる事ですが、明確な基準はありません。各々の企業の経営サイドの判断基準により不可欠な投資とそうでない投資が振り分けられてしまいます。そのような環境の中でも、普遍的な優先順位というものが存在します。 前回のコラムでも少し触れましたが、動機付けのインパクトの強さを考えた時に、すべての企業における共通した投資優先基準が以下のような順序で存在します。 1、生命・財産にかかわる投資 その投資をしなければ従業員や周辺住民の安全生命

    第2回 財務本部長編(その2) “しがらみ”はもちろん、使えるものは徹底的に使う
    minoton
    minoton 2009/06/11
    投資優先基準 全てを組み合わせて
  • 第1回 財務本部長編(その1) 最強の敵と戦うには、立場を逆転させる方法を使う

    レベルの違いこそあれ、会社を良くしたいと思う気持ちは、多くの従業員・幹部社員・役員が持っているものです。しかし、それぞれの立場や役割の相違によって、2つ以上の部門がかかわる、あるいは全体最適を目標とする案件の推進は、うまくコンセンサスを取れなかったり、論議がかみ合わず衝突したりする事がめずらしくありません。 部門の壁を越えて全社的に進めなければならない案件が発生すると、発動されるのが“プロジェクト”です。プロジェクトは会社の命運を左右するものもあれば、現場レベルの業務の統合的なものまでありますが、どちらにせよプロジェクトのリーダーは自分の専門外の分野に入り込むことを覚悟しないといけないわけです。 例えばIT(情報技術)部門の例ですが、IT改革による全体最適を目指そうとしますと、必ず他部門の業務の詳細にまでかかわっていかなくてはなりません。しかし、ITに関しては熟知しているIT部門の方々も、

    第1回 財務本部長編(その1) 最強の敵と戦うには、立場を逆転させる方法を使う
    minoton
    minoton 2009/06/11
    この投資を実行しないと、将来大きな損害を被る可能性があります
  • IT業界のピラミッド構造とその弊害を推測する

    IT業界、特にシステム開発に関連する案件では、プライムと呼ばれるNTTデータや野村総合研究所、富士通、日立、NECといった大手の企業が元請けとなり、その下に中堅、中小が連なるプラミッド構造になっている、とはよく言われることです。 ピラミッド構造は大規模案件だけでなく、中小の案件でも元請けと請負、派遣などによって構築されることは珍しくないとも言われています。 このピラミッド構造はどれくらい根が深いものなのでしょうか? それを経済産業省の統計から推測した資料を先日拝見することができました。とても興味深い内容でしたので紹介したいと思います。 派遣の受入れ数は派遣数のなぜか4倍 経済産業省が定期的に行っている「特定サービス産業動態統計調査」は、調査対象となるサービス産業の売上高などの動向などから景気や雇用動向の判断材料にするとともに、産業構造政策、中小企業政策のための資料とするために行われて

    IT業界のピラミッド構造とその弊害を推測する
    minoton
    minoton 2009/06/11
    他の企業への派遣従業者 <<<< 他の企業からの派遣受入れ従業者 ピラミッドのリアルな現実ってやつか。
  • W杯最終予選、ファンタジスタは@asahi(ツイッター) - ネタフル

    朝日新聞がTwitterに公式アカウントを開設したことはお伝えしましたが、中の人である「マッキー」が日産スタジムに足を運びテキスト中継をしたのですが、超破壊力がありまくり! asahi (asahi) on Twitterで過去のつぶやきを見ることができますが、いくつかピックアップしてみます。 試合開始前 ▼Twitter / asahi: 現地は、かなり厚い雲に覆われていて、湿度も高め。仕事 … 現地は、かなり厚い雲に覆われていて、湿度も高め。仕事中だけど、さっぱりしたくて「かき氷」たべました。もちろんシロップの色は、「ブルーハワイ」!! ▼Twitter / asahi: パソコンの電池が切れちゃうといけないので、いったん切ります。 パソコンの電池が切れちゃうといけないので、いったん切ります。 ▼Twitter / asahi: 会場、盛り上がってきています。でも、写真あまり撮れて …

    W杯最終予選、ファンタジスタは@asahi(ツイッター) - ネタフル