タグ

2016年10月26日のブックマーク (13件)

  • 「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try

    2016.10.30 追記:おわび この記事は元々、YouTubeをよく見ているお子さんを持つ保護者のみなさんに向けて、注意喚起をしたいと思って書いた記事でした。 ですが、YouTubeの利用規約には「サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。」との記述があります。 お恥ずかしいことに私はこの利用規約をちゃんと確認していませんでした。 利用規約を確認しないまま、子どもにYouTubeを視聴させてしまったことは、私の完全な注意不足でした。 大変申し訳ありませんでした。 また、記事の中で「おそらく動画を投稿した人たちはそこまでの危険性があるとは自覚していないのでしょうが、もう少し想像力を働かせて上記のような問題点に配慮してほしかったなと思います。」と書きましたが、私もこのブログを公開することで動画を投稿

    「レンジで字が消える!」というYouTube動画を真似した息子がノートを黒焦げにした話(※追記あり) - give IT a try
    minoton
    minoton 2016/10/26
    自分の頃は "加熱" ってのがはるかに危険だったので、子供を責めたくなるだろうなあ。過熱防止とかタイマーとか基本(トースターぐらいか)なかったもんね。風呂も手動で火を止めてたし
  • たばこ1,000円に値上げで喫煙率低下と増収が見込める - 羆の人生記

    知ってましたか? たばこは・・・ 値上げすればするほど喫煙率が下がる という事実を!! 2020年の東京オリンピックに向けて政府がたばこ値上げに腰を入れそうですね。「これでたばこ売れるの?」だとか「喫煙率に影響は?」など疑問は尽きないかと存じます。 専門書を参考に、ある程度の予測を立てるとともに「たばこ1箱1000円への値上げに賛成」の立場から所感を述べたい。 たばこの価格弾力性 たばこ増税は政府の増収 喫煙率の変化 まとめ 受動喫煙罰則化への動き たばこの価格弾力性 価格弾力性とは例えば Aという商品を10%値上げした場合に需要が5%下がったとすると 需要の変化率/価格の変化率=値 この値が1より大きいと「価格弾力性が高い」、1より小さいと「価格弾力性が低い」と表します。 先ほどの例ですと価格弾力性は0.5となりますので「価格弾力性は低い」となります。 では、たばこの価格弾力性はどれく

    たばこ1,000円に値上げで喫煙率低下と増収が見込める - 羆の人生記
    minoton
    minoton 2016/10/26
    喫煙率自体は低所得層のほうが(特に女性は)高いので、胸はってメリットという気はおきないなあ 「平成26年国民健康・栄養調査」 http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/eiyou/h26-houkoku.html
  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
    minoton
    minoton 2016/10/26
    70代半ばの作者が15年前に出版したものを引用してるので、いまはきびしいのではないかな / 私が学生だったころにはあまり批判はなかったろうけど
  • 「外見では分からない」ことの悩み 働く精神障害者"5年で3倍" - Yahoo!ニュース

    精神障害者の雇用が急増していることをご存知だろうか。厚生労働省の最新データ(2015年6月)によると、その数は約3万5000人。5年前は約1万人、9年前は約2000人だったから、まさに「急増」と言ってよい。精神障害者は見かけ上、健常者と変わらないため、職場ではさまざまな問題も起きる。彼ら彼女らはどんな壁を感じているのか。受け入れ側はどんな配慮を求められているのか。外見からは障害者とすぐに分からないからこその悩み。2018年4月からは身体障害者・知的障害者に加えて精神障害者の雇用も義務付けになる。それを前に試行錯誤の職場を歩いた。(Yahoo!ニュース編集部) 東京都武蔵村山市。大型ショッピングモールが立ち並ぶ一角に花の加工センター「スマイル」はある。従業員は約30人。2年前から精神障害者の雇用を始め、今は2人が働く。56歳の渡邊廣巳さんもその一人で、統合失調症を患っている。担当は花束の箱詰

    「外見では分からない」ことの悩み 働く精神障害者"5年で3倍" - Yahoo!ニュース
    minoton
    minoton 2016/10/26
    いまそんな感じなんだ "中小企業だと身体の方は採れない、と。身体の方は1人に対して何十社も求人が来る"
  • Wantedly から Chef を一掃した話 / #chibadan

    サービス開発の現場を語る! #chibadan の発表資料です http://chibadan.connpass.com/event/41625/

    Wantedly から Chef を一掃した話 / #chibadan
  • 元女児と生活してる

    女児が好きなので、最近、元女児と生活し始めた。というか結婚した。 元女児とは同棲し始めた頃は週1くらいでセックスもしていた。今はごぶさただ。 というのも、元女児が妊娠したから。俺は元女児を孕ませてしまったわけだ。 両親に報告すると、怒るどころか祝福してくれた。相手は元女児だというのに。 電話越しの義理の両親も同じく、嬉しそうな声で妊娠を歓迎してくれた。 俺は元女児と暮らすのが楽しい。 お前らも女児が好きなら、元女児と暮らしてみるといい。

    元女児と生活してる
    minoton
    minoton 2016/10/26
    ママになるんだよ
  • NVIDIAが見据えるAIコンピューティングの未来|@DIME アットダイム

    コンピュータは人間が1つ1つ記述した「プログラム」で動く、というのが従来の常識だが、最近では複雑な判断処理のために細かい条件のプログラムを組まずに、その例の画像を見せたり、デモを見せることで、その条件、正解などを導き出す方法を学習する(正確に言えばコンピュータ自体が状況に対応したコードを書く)画期的な方法が数年前に発見された。 例えば、大ざっぱに言うとが敷地内に入ってきたらスプリンクラーで水を浴びせて、敷地外に追い出すようにシステムを作りたい場合に、それがだと判断するのにの写真を大量に見せればいいのだ。 そんなことは昔であれば夢物語だったのだが、現実のものとなった。それが「ディープラーニング」だ。この言葉も最近、トレンドの1つなので、聞いたことがある人も多いだろう。 そもそもは人工知能の研究から生まれた技術であり、従来の機械学習よりも認識力を向上させることで、人工知能を実現する1つの

    NVIDIAが見据えるAIコンピューティングの未来|@DIME アットダイム
    minoton
    minoton 2016/10/26
  • 【深すぎる…】この考えが深すぎると話題に 「すげえ」「感動した」「泣いた」

    こういう考え方もあるんですね… masuda_ore 200000000view 90000コメント まとめ 増田 masuda_ore ちょっと最近気づいちゃったんだけど、 幸福ってさ、自分次第なとこない!? 増田 masuda_ore うん、一晩考えて確信した!幸福って自分次第だ! 増田 masuda_ore だってさ。 めっちゃ金持ちの人でも、その人が不幸だと感じてたら不幸だし、めっちゃ貧乏な人でもその人が幸福だと感じてたら幸せじゃない!? 増田 masuda_ore 幸せってそういうもんなんだなあ・・・。幸せは自分次第!つまり思ったんだけど、幸せなら幸せってことになるんだよなぁ。。。 増田 masuda_ore 幸福はself contorol。幸福は歩いてやってこない。むしろ歩かないからこそ幸福が歩いてくる。 反応 zako_slug 確かに!! doui_doui この考えは深

    minoton
    minoton 2016/10/26
    「本物の幸福感」は自分で作り出せる:研究結果 http://www.lifehacker.jp/2015/05/150504synthetic_happiness.html
  • 語彙力、対話でアップ 読書だけでなく「アウトプット重要」 - 日本経済新聞

    読書量だけでなく、様々な人と対話をする機会が多い人ほど、より多くの言葉を知っている傾向にあることがベネッセコーポレーション(岡山市)などの調査で分かった。担当者は「自分の知識や考えを伝えるアウトプットの重要性が見えてきた」としている。調査は7月、高校1年から60代までの社会人の約3千人にインターネットで実施。540語のうち、知っている言葉の割合を示した「語彙力」と、読書量や

    語彙力、対話でアップ 読書だけでなく「アウトプット重要」 - 日本経済新聞
    minoton
    minoton 2016/10/26
    現代人の語彙に関する調査 | 語彙・読解力検定 http://www.goi-dokkai.jp/research/index.html
  • IBM、AI「Watson」ベースのiPad用教育支援アプリ--子どもの特性に合わせてアドバイス

    IBMは、人工知能AI技術ベースのコグニティブコンピューティング「IBM Watson」を応用し、K-12(幼稚園から高校3年までの12年生間の)教育を対象とするiPad用の教育支援アプリ「IBM Watson Element for Educators」を発表した。 教師が同アプリを利用すると、成績だけ見ていては把握しにくい子どもの興味や関心、適性を知り、それぞれに合った教育を施せるという。 IBM Watson Elementでは、学校の成績のほか、子どもが個人的に興味を抱いている事柄、子どもが達成した成果など多種多様な情報を記録し、全体的に把握できる。例えば、出場するサッカーの試合、委員会活動のようす、化学クラブでの研究といったメモを入力しておくと、「スポットライト」機能を使って分析し、子どもの成長を見守り、的確なアドバイスをしてやれる。 教員は、ブラウザベースのツール「Wats

    IBM、AI「Watson」ベースのiPad用教育支援アプリ--子どもの特性に合わせてアドバイス
    minoton
    minoton 2016/10/26
  • 「うそをつくほど平気に」、不正直に脳が適応 研究

    スクリーンに表示された脳スキャン画像。スウェーデン・ストックホルムの病院で(2016年4月15日撮影、資料写真)。(c)AFP/JONATHAN NACKSTRAND 【10月25日 AFP】税金のごまかしや、恋人への裏切りなど何であれ、小さなうそをつくと、それがエスカレートして大きなうそに発展しやすくなるとの研究結果が24日、発表された。 【こちらもお勧め】浮気、略奪愛… 不実を隠せるのは男性? それとも女性? 研究 英科学誌「ネイチャー・ニューロサイエンス(Nature Neuroscience)」に掲載された論文はまた、うそを重ねるとともに、脳に表れる感情的な反応が徐々に弱くなるともしている。 生化学的な関係は非常に強く、繰り返しうそをつく実験では、前回うそをついた人の脳スキャンデータを調べるだけで、次にどれほど大きなうそをつこうとしているかが正確に予測できるという。 論文の主執筆者

    「うそをつくほど平気に」、不正直に脳が適応 研究
    minoton
    minoton 2016/10/26
    息を吐くように嘘をつく
  • 軍事技術研究とポケモンGO(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ポケモンGOの基盤となるGoogleマップはCIA投資部門の出資を受けた技術が元(写真:REX FEATURES/アフロ) 防衛装備品への適用に繋がる技術研究について、防衛装備庁が大学や企業などの民間機関に研究費を出資する「安全保障技術研究推進制度」が昨年度に設立されました。このファンド制度を受けて、学会や大学が軍事技術研究とどう関わっていくのかについて、様々な議論が活発化しています。 科学者が戦争に加担した反省から軍事研究を禁じてきた日学術会議が、方針を転換するかどうかの議論を続けている。武器輸出を進める政治側の動きを受け、防衛省が昨年、研究費の公募を始めたのがきっかけだ。7日の同会議総会では、「軍事と民生技術の線引きが難しい時代だからこそ、方針の堅持を求めたい」とする意見が相次いだ。 出典:軍事研究拡大に危機感 「禁止堅持を」学術会議で要望 しかし、この問題の議論については、「軍事技

    軍事技術研究とポケモンGO(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    minoton
    minoton 2016/10/26
    イノベーションを起こし、備えることも、国の競争力を保つ、すなわち国防といえる。軍事はその一部にすぎない、ってのがDARPAらしい考え方
  • 「孤独死は独居老人より独身40代のほうが多い」特殊清掃人が断言 | 日刊SPA!

    2035年には50歳男性の3人に1人が未婚者になると言われる「生涯未婚」時代。10/25発売の週刊SPA!に掲載されている特集『[40歳独身]の危機』でのアンケートでも独身男性の実に50.4%の人が「生涯独身」を受け入れている。しかし、自由気ままな生活は突如思わぬ弊害を発生させるのも事実。ここでは、40代独身者の最期の瞬間について取り上げたい。 真夏のある日、東京都大田区にあるマンションの一室のドアを開けると、視界を完全に塞ぐほどの黒い虫の大群が襲いかかってきた。よく見ると、コバエだ。そして、部屋の奥から漂う強烈な死臭が防臭マスク越しの鼻をつんざく。 部屋で亡くなっていたのは、某上場企業の中間管理職だった42歳の独身男性(写真参照)。すでに死後1か月が経過し、腐乱した遺体から流れ出た体液は、畳裏の板張りにまで達していた。死因は糖尿病による合併症。糖尿病や精神疾患を患った男性は、長期療養のた

    「孤独死は独居老人より独身40代のほうが多い」特殊清掃人が断言 | 日刊SPA!
    minoton
    minoton 2016/10/26
    親が亡くなるまでは死なんぞ。全ての部屋(3LDK)にモノが置かれつつあるので、片付けておかないと