タグ

2016年11月11日のブックマーク (6件)

  • 旺文社、過去問をPDF保存…外部指摘受け削除 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    受験生向けの参考書などを出版する旺文社(東京都)が、過去の入試問題をPDFで電子データ化して保存していたのは著作権法に違反する恐れがあると外部から指摘され、先月、全て削除したことがわかった。 削除対象は大学、高校の入試問題で、延べ約4000校分に上る。紙の著作物を私的使用以外で電子データに複製することが同法で禁じられているためで、企業が保管スペースの節約などのために行う「PDF化」に、意外な課題が浮かび上がった。 同社によると、全国の大学や高校約500校から毎年、入試問題の問題用紙の提供を受け、一部は権利処理をして出版物に転載したり、出題傾向の分析に使ったりした上で、提供された原を社内の倉庫で保管していた。ただ、場所を取る上に経年劣化も生じることから、2007年度以降はPDF化して同社管理のサーバーで保存し、原は廃棄してきた。

    旺文社、過去問をPDF保存…外部指摘受け削除 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    minoton
    minoton 2016/11/11
    学校が法人文書のアーカイブとして残したいならわかるが、旺文社にはなんの権利もなさそうだが
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    minoton
    minoton 2016/11/11
    放課後児童クラブについては内閣府、厚労省で予算化されているようだけど http://manabi-mirai.mext.go.jp/assets/files/siryou7.pdf p.23あたり
  • 中学卒・40歳・男性の4人にひとりが無職の現実

    続きを読む 日の子供の6人にひとりが「貧困」 日の子供の6人にひとりが「貧困」 最近、『徹底調査 子供の貧困が日を滅ぼす』というを共著で書かれました。子供の貧困問題と、「働き方」の問題は関係してきますか。 小林:はい。いろいろな側面で関わってきます。「子供の貧困」は、いわゆる「相対的貧困」で、可処分所得の中央値の半分以下を「貧困」と定義します。2012年の日の「貧困ライン」はひとり122万円ですが、親ひとり子供2人のような3人家族の場合だと207万円という計算になります。日の子供の16.3%つまり6人にひとりが該当します。 あまり実感がわかないかもしれませんが、現在15歳の子供120万人のうち生活保護世帯が2万1000人、ひとり親世帯が15万5000人、児童養護施設に2000人がおり、合計で18万人になります。つまり15%ですね。母子家庭でお母さんがダブルワーク、トリプルワーク

    中学卒・40歳・男性の4人にひとりが無職の現実
    minoton
    minoton 2016/11/11
    今年40歳の高校進学/卒業率はそれそれ95/85%を越えている(中退がほぼ10%)。ここで問題としている"無職"は1.5%ぐらいか
  • 葛飾北斎といえば『冨嶽三十六景』だけ?いやいや『北斎漫画』もだな - コバろぐ

    葛飾北斎の代表作と言えば?と聞かれたら何と答えるでしょう?ほとんどの方は『冨嶽三十六景』と答えるのではないでしょうか。 確かに、『富嶽三十六景』は北斎を代表する浮世絵・風景画には違いありません。この作品がゴッホやドビュッシーなどに影響を与えたことは知られていますが、『冨嶽三十六景』は北斎が72歳のときに発表されたとされていて、北斎の晩年の作品です。 千変万化に描く北斎の冨嶽三十六景 (アートセレクション) posted with カエレバ 大久保 純一 小学館 2005-08 Amazon 楽天市場 実は『冨嶽三十六景』より前に発表され、『冨嶽三十六景』よりも世界に影響を与えたとされる作品が北斎にはあるんです。 それが、『北斎漫画』です。 『北斎漫画』って? 『北斎漫画』(ほくさいまんが)は、葛飾北斎が絵手として発行したスケッチ画集である。 初編の序文によると、1812年秋頃、後援者で門

    葛飾北斎といえば『冨嶽三十六景』だけ?いやいや『北斎漫画』もだな - コバろぐ
    minoton
    minoton 2016/11/11
    最近も北斎の西洋画がオランダで見つかったけど、これは「冨嶽三十六景」制作真っ最中の60代半ば頃のもの。意欲がハンパない http://mainichi.jp/articles/20161023/k00/00m/040/039000c
  • OS/2 Warpの正統後継「ArcaOS」がようやくお目見え

    OS/2 Warpの正統後継「ArcaOS」がようやくお目見え
  • ロボットが働いて、人間は遊んで暮らしたい

    寝付けない時に、そこそこ使えて人間より安価なロボットが普及してしまったらどうなるかシミュレーションしながら寝てる。 ロボット税のようなものを作って、ロボットのコストを人件費と同レベルまで引き上げて、 税収でベーシックインカムを導入するしかないかなと漠然と考えていたんだけど、 イーロン・マスクも同じ事(http://gigazine.net/news/20161108-elon-musk-on-basic-income/)を言っていたのでもう少し具体的に考えてみよう。 ある企業がロボットを開発してリース販売をはじめる。価格は5年リースで2500万円(保守費込み)。 わかりやすくコンビニ業務に限定したスペックは以下 業務に関する会話がだいたいできるレジ打ちができる商品の補充・陳列ができる 年間500万かかるが、基的に24時間365日稼働するので、バイト3人分の仕事をしてくれる。 500万/3

    ロボットが働いて、人間は遊んで暮らしたい
    minoton
    minoton 2016/11/11
    中学生のころトレッキーになって以来、将来的には生存のための労働が不要になることを信じてる