タグ

2018年3月12日のブックマーク (7件)

  • キャメロン・ディアス女優引退…親友が明かす|シネマトゥデイ

    幸せいっぱいキャメロン・ディアス - Jon Kopaloff / Getty Images ミュージカル映画『ANNIE/アニー』(2014)への出演を最後にハリウッドの表舞台から姿を消していたキャメロン・ディアスは、女優業を引退したつもりのようだ。彼女の親友で女優のセルマ・ブレアが英Metroに明かした。 キャメロン笑顔がかわいすぎ!『クリスティーナの好きなコト』【写真】 2002年の映画『クリスティーナの好きなコト』でキャメロンと共演したことのあるセルマ。2人はつい最近ランチにいったそうで、『クリスティーナの好きなコト』の話で盛り上がったものの、キャメロンは続編には興味を示さなかったという。セルマは「その映画のことを懐かしく思っていたのよ。私はその続編をやりたいって思ったんだけど、キャメロンは女優業から引退していて。彼女は“もうおしまい”って感じだったの」と彼女の様子を明かし、「彼女

    キャメロン・ディアス女優引退…親友が明かす|シネマトゥデイ
    minoton
    minoton 2018/03/12
    あまり好きな女優っていないのだけど、その一人だった
  • 花粉症、薬が効かない、どうすればいいの?|かがやきクリニック川口(西川口)

    花粉症、薬が効かない、どうすればいいの? 環境省の予測では関東地域では、花粉の飛散する量、また飛散開始時期は今のところ例年並みという予測です(第1報)。1月下旬には第2報がでますが、敏感な人はもうすでに自覚症状が出始めています。 薬を内服して血中濃度が一定になる(定常状態に至る)には、薬の半減期の4~5倍の時間がかかり、その間薬を決められた用法で内服しないといけません。例えばアレグラの場合、半減期が9.6時間なので、その4~5倍、すなわちほぼ2日間、1日2回内服することで体内の薬の濃度が安定した状態になるわけです。 抗ヒスタミン薬は、細胞にある受容体にあらかじめ結合することで、ヒスタミンの機能をブロックして鼻症状を抑え込みます。細胞がヒスタミンで一旦刺激されてしまうと、鼻症状が出始めてしまい、後から血中濃度を上げても効果が弱くなります。飛散開始する数日前から内服を初めて、あらかじめ受容体を

  • 鳥取の見所を教えて

    砂丘と水木ロードとコナン以外で

    鳥取の見所を教えて
    minoton
    minoton 2018/03/12
    派手さはないが、植田正治写真美術館はお勧め
  • 文化的タブーに触れ修正されてしまった10本のゲーム : 世界系

    2012年04月25日22:51 カテゴリランキング評論 文化的タブーに触れ修正されてしまった10ゲーム アイスクライマー [アメリカ] (左:日版  右:米国版) アイスクライマーで立ちはだかる敵の中に、赤ちゃんを含むアザラシたちがいる。任天堂アメリカは、アメリカ人がアザラシを虐殺することを好まないと判断し、アザラシを優しく可愛いイエティに置き換えた。 カーマゲドン [イギリス] カーマゲドンは、一般市民を車で虐殺できることで有名なゲームである。このゲームの販売会社は、18禁のレーティングを得るために審査会にゲームを提出したが、会社の期待に反し、「暴力描写を削除しない限り発売禁止」との判断が下った。ゲームは最終的に、人間をロボットやゾンビに置き換えることでリリースに漕ぎ着けたが、後のパッチで一般市民は復活した。 Fallout 3 [日] 日は核に敏感である。 核戦争後の荒廃し

    文化的タブーに触れ修正されてしまった10本のゲーム : 世界系
    minoton
    minoton 2018/03/12
    Fat manは名称だけ変えればよかったのにね。さすがに日本人には限界超える人もでるだろう https://en.wikipedia.org/wiki/Fat_Man
  • SFの醍醐味がつまったSFコミック短篇集──『無限大の日々』 - 基本読書

    無限大の日々 作者: 八木ナガハル出版社/メーカー: 駒草出版発売日: 2018/02/28メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見る著者八木ナガハルがコミケやコミティアで発表したオリジナルSF漫画を集めたこの一冊。SF物で一巻完結という時点で珍しいが、その中身は漫画という表現形式ならではの壮大なSFアイディア/光景をみせてくれる、SFとしての醍醐味がたんまり詰まった短編集だ。軌道衛星、何種類もの軌道エレベータ、昆虫型の異生物、機械知性に自由意志問題──といったいくつものネタを、守備範囲が海外SF小説メインのハードSF者と自己紹介する著者が調理していくので、それはまあおもしろいわな。 各作品をざっと紹介する 当は絵、ヴィジョン、見せ方をそのまま貼っつけてお見せしたいところだがそれは無理なので全八篇の収録作を順番に紹介していこう。まず最初に収録されているのは、別々の惑星で同じ

    SFの醍醐味がつまったSFコミック短篇集──『無限大の日々』 - 基本読書
    minoton
    minoton 2018/03/12
    作者のKindle本、みんなunlimitedで読めるのか。1冊目が気にいったら / 表題作は古典的なSF短編漫画のつくりで楽しく読めたので、他のも行くか / キャラクターが類型的っぽく、絵柄も自分には合わないが、そこはね
  • それでも「いばらぎ」と読んでしまうんだ

    人には清音と濁音を自然に読み分ける機能が備わっていると思う。 例えば北田、坂田、前田などという苗字を見た時、 フリガナが無くとも自然にそれぞれの「田」を読み分けることができる。 実際には、キタタさん、サカダさん、マエタさんも日にはいるだろうけれど、 大部分の日人の読み方はキタダ、サカタ、マエダで統一される。 これはすごいことじゃないか? そんなの今までに出会った人々の苗字から学んでいるだけだろう、と言われるかもしれない。 けれどじゃあ、今までに見たこともないような苗字、たとえば 傘田、鯛田、傷田 なんかであっても、なぜか自然と清濁を読み分けることができるのは何故だろう? 日人の脳には、清濁を自然に処理する法則が備わっている。 生まれつき、とは言わない。何年も日語と接してきた経験の中で勝手にインストールされるのだ。 その、インストールされた脳の法則が、茨城は「いばらぎ」だと訴えて

    それでも「いばらぎ」と読んでしまうんだ
    minoton
    minoton 2018/03/12
    基本は連濁だと思うけど、坂田がサカダにならない理由はやはり有名だからかなあ
  • 世の中の人の多くは森友問題の何が深刻か理解していない

    個人的に感じるのは、森友問題が何が深刻か理解している人が少ないのではないか。 いや、そんな話題があることさえ知らない人も多いはずだ。 スクープが新聞に掲載されて、すごいなと個人的に感じた。 自分は容姿が醜くて、安倍政権が好きではなく、親から貰った1700万円の運用のために株を買う時期を探っているために新聞やらニュースを読んでいる。 それ故に森友問題も日頃から追っていた。 悪い頭でも日々触れているので理解というのか何が起きているかは分かる。 ただ、一切興味がない人間が事象を理解できるほど単純な話ではないのだ。 この話を深刻に受け止めるには、少しでも新聞を読む必要がある。 そんなことをやる人間がどれほどでてくるのか。 今年マーチ理系に受かった妹は新聞など一切読まないし、エンタメで頭は詰まっているだろう。 彼女が生きることには関係ない話なのだ。 就活中の容姿のいい慶應大生のマナカちゃんも如何に性

    世の中の人の多くは森友問題の何が深刻か理解していない
    minoton
    minoton 2018/03/12
    さすがにこのエントリは芸風に自覚的すぎるのではないか