タグ

ブックマーク / gowatana.blogspot.com (6)

  • Oracle Linux とその周辺のもの

    今日は、ドメインの話です。 OVSでは、VMのことをドメインと呼んでいます。 これは、OracleVM用語というわけでなく、 仮想化エンジンとして使われているXenの用語です。 IT業界では、DNSのドメインや、Active Directoryのドメインなど ドメインという用語が使われることが多いです。 「ドメイン」自体は 「領土」 や「領域」という意味をもっているので、 アドレスを振ったり、権限などセキュリティ的な境界を説明したりするときに ドメインいう用語で表現すことが多いようです。 Xenの場合は、仮想マシンの部品となる リソース(プロセスやメモリなど)を仮想マシンごとにまとめて、 ドメイン(領域)とよんでいるのかな、と思います。 Xen ドメインには主に2種類あります。 ドメイン0(Dom0) Domain-0(Dom0)は、 他のVMを管理するために、必ず最初(ゼロ番目)に起動す

  • ドメインの話。

    今日は、ドメインの話です。 OVSでは、VMのことをドメインと呼んでいます。 これは、OracleVM用語というわけでなく、 仮想化エンジンとして使われているXenの用語です。 IT業界では、DNSのドメインや、Active Directoryのドメインなど ドメインという用語が使われることが多いです。 「ドメイン」自体は 「領土」 や「領域」という意味をもっているので、 アドレスを振ったり、権限などセキュリティ的な境界を説明したりするときに ドメインいう用語で表現すことが多いようです。 Xenの場合は、仮想マシンの部品となる リソース(プロセスやメモリなど)を仮想マシンごとにまとめて、 ドメイン(領域)とよんでいるのかな、と思います。 Xen ドメインには主に2種類あります。 ドメイン0(Dom0) Domain-0(Dom0)は、 他のVMを管理するために、必ず最初(ゼロ番目)に起動す

  • Oracle OpenStack for Oracle Linux R2 と、Oracle Linux 6 / 7 の OpenStack イメージが公開されました。

    Oracle OpenStack for Oracle Linux R2 と、Oracle Linux 6 / 7 の OpenStack イメージが公開されました。 Oracle OpenStack for Oracle Linux R2 が公開されました。 OpenStack コントローラの機能が、Docker コンテナイメージとして提供されるようです。 Oracle OpenStack Blog ANNOUNCING: Oracle OpenStack for Oracle Linux Release 2 https://blogs.oracle.com/openstack/entry/annnouncing_oracle_openstack_for_oracle そして、Oracle Software Delivery Cloud では Oracle OpenStack for O

    Oracle OpenStack for Oracle Linux R2 と、Oracle Linux 6 / 7 の OpenStack イメージが公開されました。
  • Oracle VM Server 3.2.6 への NIC ドライバ導入(Intel NUC D34010WYK)

    Haswell の Intel NUC D34010WYK に Oracle VM Server 3.2.6 をインストールしたら 残念ながら NIC のドライバが当たりませんでした。 そこで、Intel のサイトから Intel I218-V のドライバをダウンロードして インストールしてみました。 Intel NUC Kit D34010WYK http://ark.intel.com/ja/products/76978/ Intel I218 ファミリー (NIC) http://www.intel.com/content/www/us/en/ethernet-controllers/ethernet-connection-i218-family.html NIC ドライバをインストールする OVS [root@ovs326-6 ~]# dmidecode -s baseboard-

  • Oracle Linux とその周辺のもの

    ちょっと乗り遅れ感がありますが、 Oracle VM Server 3.3 のベータ版をインストールしてみました。 Oracle VM Early Access Downloads http://www.oracle.com/technetwork/server-storage/vm/downloads/ovm-early-access-1743261.html OVS のインストールメディア(ISOファイル)は OVS-3.3.1-trunk-776.1.iso です。 Dom-0 のカーネルは UEK R3(3.8.13-~)になっています。 [root@ovs331-1 ~]# cat /etc/ovs-release Oracle VM server release 3.3.1 [root@ovs331-1 ~]# uname -r 3.8.13-16.3.1.el6uek.x86

  • NIC 認識できないマシン への Oracle VM Server 3.x インストール

    Oracle VM Server 3.2.6(OVS)は、 NIC がないマシンにインストールしようとすると途中でエラーになってします。 しかし、何とか OVS が非サポートのマシン(新しいHW や、自作PCなど)で OVS を使いたいケースもあると思います。 たとえば、下記のような場合にエラーになります。 インストール対象マシンに NIC がない。(NIC接続不良など) OVS が対応していない。(NICのドライバを持っていない) 通常、インストール処理を開始する画面(下記)までに IPアドレス等のネットワーク設定画面が表示されます。 しかし、NIC が利用できない場合は表示されません。 NIC が認識できない場合は、 インストール処理が開始された後に下記のようなエラー画面が出ます。 「OK」 をクリックしても下記のようなメッセージが表示されるだけで、 OVS が起動できるようにはなりま

    NIC 認識できないマシン への Oracle VM Server 3.x インストール
  • 1