タグ

securityとNetworkに関するminotonのブックマーク (26)

  • QNAP の SMB v1 を無効にする

    こちらの記事にあるように、Windows ファイル共有に使用される SMB:Server Message Block のバージョン 1 にセキュリティ脆弱性が見つかり、バージョン 1 は無効化することが推奨されています。 Windowsの通信プロトコルに脆弱性報告、SMB v1は無効化を さて、わが家の QNAP くん(TS-219P+)の samba はどのバージョンの smb で稼働しているのでしょうか? 新しいモデルだと GUI 上で SMB バージョンをえらべるようですが、古いモデルではコンソールから操作するしかないようです。まずは QNAP 側で ssh を有効にします。 続いて、Linux Mint のコンソールを起動します。 ssh admin@192.168.1.1 みたいな感じでログインします。組み込みの admin でないとログインできませんでした。QNAP の管理画面

    QNAP の SMB v1 を無効にする
  • JDCC 日本データセンター協会 - Japan Data Center Council

    2024.04.26お知らせ ゴールデンウィーク休業のお知らせ(2024年4月27日~5月6日) 2024.03.21トピックス JDCC研修 運用基礎技術習得講座 推奨講座更新 2024.02.26お知らせ データセンター研修DCD>Academy 3/4月講座のご案内 2024.01.26お知らせ Seagate、プラッタあたり3TB超という前例のない記録密度を発表 2023.10.23お知らせ データセンター研修DCD>Academy 11/12月講座のご案内 >ニュースをもっと見る 2018.12.06イベント 【関西初開催】学生を対象としたデータセンター見学ツアー開催 2017.12.25イベント 東京で学生を対象としたデータセンター見学ツアーの開催 2016.08.02イベント 東京で学生を対象としたデータセンター見学ツアーの開催 2015.07.22イベント 東京で学生を対象

  • TechSummit + SalesSummit

    minoton
    minoton 2017/02/16
    パロアルト
  • ...

    皆さんも日々、多くの迷惑メールを受けとっていると思いますが、この迷惑メールのFromアドレスをよく見ると、どこかの企業やサイトになりすましたメールが多いのではないでしょうか? 電子メールは、優れたコミュニケーション手段である一方、メールの送信元であるFromアドレスは自由に設定し、送信できる仕組みです。このため、フィッシングメールなど、迷惑メールのほとんどは、Fromアドレスをなりすまし、送られているのが現状です。 なりすましメールを受信者に届かないようにしたい... このなりすましメールを排除し、スパムメールを減らすことを目的として、送信元のドメインが正しいものであるかを受信側で判断できるようにするため、送信ドメイン認証という技術が存在します。 では、送信ドメイン認証技術とは、どのようなものなのでしょうか? ▼送信ドメイン認証技術は、大きく2種類に分類される 送信ドメイン認証技術は、大き

    ...
  • 512バイトを超える DNSパケット | harasou.github.io

    glibc の脆弱性 CVE-2015-7547 でも話題になった 512バイトを超える DNS パケットについてのメモ。 DNS では、TCP が使われたり、512 バイト超えるデータが扱われることは知っていたが、詳しい仕組みなど知らなかったので、備忘録のためにまとめておく。 そもそもなぜ 512 バイト? 調べてみると、 インターネットで使われている IP(IPv4)の仕様では 一度に受信可能なデータグラム(ヘッダーを含むパケッ ト)として、 576 バイトを保証しなければならないと定められています。この値は、64バイトのヘッダーと 512バイトの データブロックを格納可能な大きさとして選択されたものです refs: https://jprs.jp/related-info/guide/008.pdf とのこと。 インターネットで使われている IP の仕様では、かならず「1パケットで

    512バイトを超える DNSパケット | harasou.github.io
  • SoftLayerのネットワークとセキュリティの基礎 #softlayer - クリエーションライン株式会社

    今回の記事では、SoftLayerの基的なネットワーク構成とネットワークセキュリティに関して触れてみたいと思います。 この記事を参考してSoftLayerに触れている読者のなかで、もしAWSのようなタイプのクラウド経験者であれば、ネットワークセキュリティは一体どのように保証してくれるのかと疑問に思っているかもしれません。今回の記事では、そのような疑問に対して入門レベルの答えをさせて頂きたいと思います。 なお、OSはLinuxを対象にしています。Windowsの場合はMicrosoft Windows Firewallになり、特に導入などで解説することがないので扱っておりません。 事前準備 サーバ起動 連載中の関連記事を参考にして、仮想サーバ(Publicクラウドインスタンス/Hourly)を1台起動してください。オプションの設定はデフォルトでもかまいませんが、次のようにAPF Softw

    SoftLayerのネットワークとセキュリティの基礎 #softlayer - クリエーションライン株式会社