2009年1月26日のブックマーク (2件)

  • 我々日本人のうちどれだけが竹原信一氏を安心して笑えるのだろうか? - HALTANの日記

    竹原信一とかいう人がスターになっているらしい。→御人の日記「住民至上主義」http://www5.diary.ne.jp/user/521727/・・・実のところ、個人的にはこの程度の人にそんなに驚いてもいないのです。昔から良くも悪くも地方政治なんか狭い土地と人脈の中でドロドロしてどうしようもない面があったわけで、だがそうした「利権」「シガラミ」を「改革」すると称して出てきた人間が実はさらに・・・ということも別に珍しくはない。東国原英夫や橋下徹が当選する時代ですよ? いや、実は昔から(昔の方が?)地方政治のレベルなど良くも悪くもその程度のものだったのだろうと思う。「良くも悪くも」と書くのは、都会人には不可解なそういうシガラミが狭い地域社会の中ではセーフティネットとして機能していた面も間違いなくあったからで、だから自分は田舎者蔑視丸出しの都会人の目線にも同時に批判的にならざるを得ないのだが

    mint_rice
    mint_rice 2009/01/26
    本筋とは関係ないのですが、柳川市にEM菌を持ち込んだのは元市長の河野弘史だと思ってました。→http://www.emro.co.jp/interim/data/2003/H08/index.htm
  • 浄化とは腐敗すること - なげなわぐも観察日記

    「汚水を浄化」するということは、汚濁原が有機物である場合に限れば、つまり、生活排水で汚れている川や池の水を浄化する場合には、ごく単純化して言うと、微生物の力を借りて水中の汚濁物質を最終的には二酸化炭素(および水、窒素化合物)にまで酸化分解することを言います。 つまり、汚水の浄化とは腐敗現象そのものなのです。 そして、下水処理場や合併浄化槽は、電気の力を借りて(電気を使わない土壌処理方式もある)、酸化・腐敗を高速化させる装置なのです。 柳川市webサイト:EM(くらしの情報:くらし) 物の酸化を防ぐEM EMの働きを一言で表すと「抗酸化作用」ということになります。 EMには「物を酸化させない」「物を腐らせない」という抗酸化物質を作り出し腐敗(酸化)を抑える働きを持っており、品加工や環境浄化等の広い分野で利用されます。 つまり、EMは、汚れた水を浄化する微生物の働きを阻害するということになり

    浄化とは腐敗すること - なげなわぐも観察日記
    mint_rice
    mint_rice 2009/01/26
    EMの説明と環境浄化に使うことには矛盾がある、という明快な指摘