タグ

ブックマーク / diamond.jp (33)

  • マニュアルがないと何もできない――「自分で考える」力のない人々

    1962年秋田県生まれ。東北大学医学部卒。東京医科歯科大学医学部付属病院医員、(財)神経研究所付属晴和病院医員、新宿サザンスクエアクリニック院長等を経て、現在、精神療法を専門とする泉谷クリニック院長。著書に『「普通がいい」という病』(講談社現代新書)と最新刊の『「私」を生きるための言葉』(研究社)がある。 「泉谷クリニック」ホームページ 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く 今日急増している「うつ」は、もはや特定の個人の問題と捉えるだけでは十分ではない。現代人が知らず知らずに翻弄されているものの正体は何か。前連載に引き続き、気鋭の精神科医が豊富な臨床経験をもとに読み解く。 バックナンバー一覧 ――言われたことはやれても、応用がまったくできない部下がいて困る。 ――1年前のデータをもとにした入力作業で、人がそれから1歳年をとっていることを、わざわざ言ってやらなければ気がつ

    mintpafe
    mintpafe 2009/12/24
    「人間らしい思考力とはどういうものか?」というテーマ
  • 「断り上手」は「説得上手」

    1983年株式会社話し研究所を設立。2004年に会長に就任。「コミュニケーション」を軸にした講座、講演を企業、官公庁を中心に行い、話し方研究所でもセミナーを開催。主な著書に、『人を動かす会話術』『上手な「聞き方・話し方」の技術』などがある。 人を動かす 説得コミュニケーションの原則 説得術のマスターするために「テクニック」や「スキル」に飛びついても、基となる原理・原則を踏まえなければ役には立たない。当の説得力を身につけるために必要な「人の心を動かすコツ」を解説。 バックナンバー一覧 説得される側の3つの態度 人から説得された場合、とりうる態度は次の3つに大別される。 ①応ずる ②保留する ③断る 説得の内容、提示された条件、こちらの事情などを考えた上で、どうするかを決める。 その結果、①と決めた場合。気持ちよく応ずるのが一番。 YESと言っておいて、 「当はNOと言いたいところだけど

  • 今、知っておきたい!糖尿病対策

    糖尿病患者とその予備軍の増加が止まらない。その背景にはいったい何があるのか? そして、もし糖尿病に向き合わざるをえない日が来たとしたら? イザというときあわてないための心構えを、日糖尿病学会の理事長で東京大学大学院の門脇孝教授がわかりやすく解説する。 日人は体質的に 糖尿病になりやすい 日人の糖尿病増加の背景にあるのが、まず、欧米型の脂肪分の多い生活の普及と運動不足による内臓脂肪の蓄積です。内臓脂肪が増えると、血糖値を抑えるために膵臓(すいぞう)から分泌されるインスリンの働きが悪くなります。これを「インスリン抵抗性」といい、糖尿病発症の引き金となります。 門脇 孝(かどわき・たかし) 東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科教授。東京大学医学部卒業。同大学付属病院第3内科入局後、米国国立衛生研究所客員研究員、東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科助教授を経て、2003年から現

  • 「誠意」をうまく表現して、相手を説得する方法 | 人を動かす 説得コミュニケーションの原則 | ダイヤモンド・オンライン

    黙っていても「誠意」は伝わらない 「誠意」とは、真心であり、心をこめて相手に接することである。 相手のために、できる限りのことは尽くす。誠意の出発点はここにある。だが……。 Aさんは技術畑から営業にまわった。Aさんの仕事は「ソリューション営業」と呼ばれ、単なる製品の売り込みでなく、話を聞いて、顧客の問題を把握し、問題解決の提案をする。顧客が提案を受け入れてくれれば、契約が成立して、説得成功となる。 提案までこぎつけても、顧客が難色を示して、時間のかかるケースも多い。仕事熱心なAさんは、何度も足を運び、顧客が抱える問題を解決するのに役立つ提案づくりに、力を尽くす。 上司は、Aさんが仕事をしているらしいとは思うものの、報告がないので、  〈一体、何をやっているのか〉  と、いら立つことが多い。 たまりかね、 「S社の営業はどうなっているのかね。1カ月近くたっているようだが」  「S社から要望が

  • 天使のくれた時間 ――ワークライフバランスを考える | シネマで学ぶ組織論 | ダイヤモンド・オンライン

    グロービス・マネジメント・スクールで教鞭をとる林恭子氏が映画を切り口に、組織論の様々なテーマやフレームワークを紹介する連載。第7回は、「天使のくれた時間」で、ワークライフバランスについて考える。 NYの高級ペントハウスから 郊外の一軒家へ こんにちは。林恭子です。秋晴れの青空が心地よい季節になりましたね。 秋は祝日も多い季節。皆さんは、どんな過ごし方をされていますか?家族や友人とレジャー?自宅でのんびりと読書?いやいや、仕事ですよ、という方も結構いるかも知れませんね。 今日は、ちょっぴり肩の力を抜いて、大人のファンタジー映画を楽しみながら、皆さん自身のライフスタイルについて考えてみましょう。 今日ご紹介する映画、「天使のくれた時間」は、2000年のアメリカの作品です。主人公のジャックには、いつもどこか困っているヒーロー役が天下一品のニコラス・ケイジ。相手役のケイトを大人の女性の可愛らしさが

  • 「恵まれているはずなのに、何を悩むことがあるんだ?」 ――世代間ディスコミュニケーションの背景にあるもの | 現代人に突きつけられた「うつ」というメッセージを読み解く | ダイヤ��

    1 2 3 「恵まれているはずなのに、何を悩むことがあるんだ?」 ――世代間ディスコミュニケーションの背景にあるもの 「うつ」についてマスメディアがとり上げる機会も増え、社会的にもメンタルヘルスへの意識が高まってきて、研修や啓蒙活動が活発になされるようになりました。しかし、依然として「うつ」に陥った人を取り巻く人間的環境は、まだまだ十分なものであるとは言えません。 とりわけ、上司と部下、親と子などの基的価値観の相違は、世代間のディスコミュニケーションを生み、「うつ」についての無理解が生まれる大きな原因となっています。 ――何不自由なく恵まれているはずなのに、何を悩むことがあるんだ? ――自分たちの若い頃は、「自分らしく」なんて考える暇はなかった。どんなことでもひたすら続けていけば、それなりに何とかなるものだ。 ――今の人たちは贅沢病で、精神的に弱くなっているんじゃないのか?

    mintpafe
    mintpafe 2009/10/01
    満たされてるからこその悩み・・・か
  • 「きっと上手くいくに違いない」と思える感覚が、ワガママちゃんを成長させる | 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン

    1960年生まれ。1989年筑波大学大学院博士課程修了、精神科医、医学博士。東京都庁知事部局健康管理医、宇宙航空研究開発機構(JAXA)主任研究員、茨城県警察部健康管理医のほか、企業の精神科産業医として国内外で活躍。著書に「会社で心を病むということ」(新潮文庫)、「もし部下がうつになったら」(ディスカバー携書)など。 「会社のワガママちゃん」対処法 「傲慢なのに打たれ弱い」未熟なワガママ社員が増え、多くの管理職が振り回されている。しかし、対処法を間違えば、彼らは「うつ」になるケースも。彼らとどう付き合っていけばよいのか、その方法を紹介していく。 バックナンバー一覧 人格が未熟なワガママちゃんは、困難に遭遇すると自分に都合のよい言い訳をして仕事を回避したり、仕事が上手くいかないと他人のせいにして逆ギレして攻撃的になるなどの特徴があることを、これまでの連載で述べてきました。つまり彼らは、自分

    mintpafe
    mintpafe 2009/08/20
    ストレスに対する対処法「SOC」
  • 人をムカつかせる「ワガママちゃん」には “キレず”“怒らず”で立ち向かう | 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 人をムカつかせる「ワガママちゃん」には “キレず”“怒らず”で立ち向かう 人格が未成熟な「ワガママちゃん」の、世間の常識では理解しがたい傍若無人な言動は、私たちをついムカつかせ、イラっとさせるものです。しかし、そこで、そのような感情をワガママちゃんにストレートに出してしまうと、彼らとの関係はとてもこじれてしまいます。私たちの気持ちに生じる怒りや憎しみなどのネガティブな感情を「陰性感情」と言いますが、それを自分自身でうまくコントロールしなくてはいけないのです。 今回は、なぜ彼らの前でその感情を出してはいけないのか、また、自分自身に生じた陰性感情とどのように向き合っていけばいいのかについて解説していきます。 それでは、第2回で紹介した事例の続きから始めましょう。 【事例】「うつ」による休職から民事訴訟へ 上司の不用意な言動が問題をこじらせる 新人ワガママちゃんが担当し

  • バーチャル恋愛、愛の大安売りに陥る男たち ――「ネット婚活サイト」活用法と落とし穴 | 「婚迷時代」の男たち | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 5 バーチャル恋愛、愛の大安売りに陥る男たち ――「ネット婚活サイト」活用法と落とし穴 増村修二さん(仮名・32歳)は現在恋愛中だ。相手の女性は6歳年下で、おまけに信じられないほど可愛い。 このところ毎日のように彼女にメールを送っている増村さん。返事はあったりなかったり。きっと仕事が忙しいのだろう、と増村さんは思う。かまわない、彼女がOKしてくれれば次の土曜はきっと会えるはずだから――そう、実を言うと、彼はまだリアルの彼女に会ったことがないのだ。 2人はネット婚活サイトで知り合った。だから、彼女について知っているのは、パソコンモニターに浮かび上がる顔写真とプロフィールだけだ。 しかし、増村さんは知らなかった。彼女がおおぜいの男性からメールを受け取っており、いちいち全部読んではいないことを。そして、写真はばっちり修正されたもので、実物とはかけ離れた仕上がりになっている

    mintpafe
    mintpafe 2009/07/12
    後半の「成功するメール恋愛テクニック」は必見
  • 三菱自動車 益子修社長インタビュー 「これは単なる景気循環ではない!米国市場崩落と電気自動車革命の誤解を解く」 | NEWS MAKER | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 三菱自動車 益子修社長インタビュー 「これは単なる景気循環ではない!米国市場崩落と電気自動車革命の誤解を解く」 この7月、世界初の量産型電気自動車を発売する三菱自動車には、経営破綻した米ゼネラル・モーターズ(GM)をはじめ、世界各国のメーカーからOEM(委託生産)の依頼が来ているといわれる。環境技術は今や、自動車メーカーの生命線だ。だが、三菱自動車の益子修社長は、いくら日勢が環境技術でリードしたとしても、圧倒的な独り勝ちは不可能と見る。ビッグスリー問題と環境対応に揺れる自動車ビジネスの行方から、電気自動車の“等身大”の可能性まで、縦横無尽に語ってもらった。 (聞き手/「週刊ダイヤモンド」編集部 山猛嗣) ―ビッグスリーが相次ぎ破綻するような時代は想像できたか。 ビッグスリーといえば、かつては“アメリカ”そのものだった。むろん、ここ数年、彼らが非常に厳しい状況に陥っ

  • ようやく根づき始めた「Twitter」に改めて注目 | デジトレwatch | ダイヤモンド・オンライン

    140文字以内の“つぶやき”を投稿するミニブログ「Twitter」。日版のリリースは2008年からだが、今年になってユーザー数が急増している。 とはいえ、実際に使ってみると「誰からも返信が来ない」「たくさんの著名人の発言を追いかけていたら、多すぎて読むのが面倒になった」「情報が雑多で整理できない」といった不満を持つことはないだろうか。結局、友人とのコミュニケーションはSNSやIMで、ニュースなどの配信はRSSリーダーで事足りると感じて、「Twitter」アカウントは放置したまま、というユーザーも多いかもしれない。 だが、「Twitter」を上手に使いこなせば、実はブログやチャット、情報の受発信などを一元化することができる。例えば、「なかなか友人が増えない」とお悩みの方であれば、「twicco」というコミュニティサイトへの登録がお薦めだ。趣味系のコミュニティに参加すれば、簡単に同好の士

  • ビジネスのネタをGoogleの無料ツールで探す方法 | デジトレwatch | ダイヤモンド・オンライン

    会社経営者や個人事業主は、ビジネスのシーズ(種)をどのように探しているのだろうか? よく言われるのが、人脈を活用することだ。有能な経営者ほど、よく人に会う。パワーランチ、パワーディナーと称し、舌鼓を打ちながら情報を得る。そして、特に重要なのが、新しく有益な情報を知っている「インフルエンサー」と呼ばれる人たちとの人脈だ。有能な経営者はその人種と頻繁に会い、ネタを仕入れている。それが新規ビジネス発想の元になることも少なくない。 ただ、そのネタが今の時流に乗っているかどうかを確かめる術となると、なかなか持ち合わせていないのではないか? そこで、オススメしたいのが、Googleの無料のツールを使う方法だ(すべての機能を使うためにはGoogleのアカウントを取得しログインしてから使用する必要がある)。 まずは、「Googleキーワードツール」。これは、Googleのリスティング広告を掲載する

  • 「人見知り」「付き合いベタ」を解消する方法|思い通りに相手を操る 交渉力養成ドリル|ダイヤモンド・オンライン

    あなたは「交渉がヘタ」と悩んでいないだろうか。しかし、心理テクニックさえ身につければ、誰でも思い通りに相手を操ることができる。この連載では、演習問題を多数出題し、交渉力を高めるコツを紹介していく。 Q:あなたは人見知りするタイプで、初対面の相手とは、なかなか打ち解けて話すことができない。次の選択肢のうち、どのような心構えで人間関係を形成すれば、自分に自信が持てるようになるだろうか。 (1) とにかくたくさんの友だちを作る努力をする。 (2) 親友をひとりだけ作る。 (3) 友だちができなくとも、気にしないようにする。