タグ

computer scienceに関するminus9dのブックマーク (38)

  • 量子コンピュータとのファーストコンタクトをしてきた|akita11

    量子コンピュータをつくっているSPINQへ行ってきた。自分は大学時代に量子力学は勉強したことはあるものの、量子コンピュータについては「なんかすごいもの」ぐらいの、ものすごく雑な知識しかなかったので、事前に「量子コンピュータが当にわかる!」というで予習。それによると量子コンピュータの基礎はこんな感じ。 普通のコンピュータ向けのアルゴリズムとは根が違う、量子コンピュータでしか使えない、チートともいえるアルゴリズムが使える問題は劇的に速くなる可能性がある それ以外の問題は、普通のコンピュータと同じことしかできない(論理演算に基づく情報処理処理) 「情報処理」は、「量子ビット(qbit)の状態を外部から変化させる」操作。そのやり方は量子ビットの物理的実態によって様々。 結果を観測する時点で量子状態が収束するので結果は確率的。つまり1回「情報処理」をしたあとで結果を観測すると、可能な量子状態の

    量子コンピュータとのファーストコンタクトをしてきた|akita11
  • スイッチサイエンス、量子コンピュータ始めるってよ

    2022年12月、販売開始しました! 深センSpinQ社の卓上量子コンピュータ。1テスラぐらいの磁力で2つの量子を閉じ込め、計算している @tks です。深圳の量子コンピュータ企業SpinQに行ってきました。 秋田先生のレポート量子コンピュータとのファーストコンタクトをしてきたをぜひ読みましょう デスクトップで量子コンピュータが動く! 深圳のSpinQ社は、世界で最初のデスクトップ量子コンピュータを商品化し、販売しています。NMRという、磁場と電磁波を加えて原子核の「スピン」の量子状態を操作・計測する方式を用いて量子計算を行う方式で、2020年に販売開始したGeminiと2021年末に販売を始めたGemini-Miniでは2つの量子ビット(Qubit)を操作します。 Gemini-miniの内部 かなり強い永久磁石2つの間に、液体の入ったチェンバーがあり、その液体に電磁波を当て、量子状態を

    スイッチサイエンス、量子コンピュータ始めるってよ
  • The Missing Semester of Your CS Education

    The Missing Semester of Your CS Education Classes teach you all about advanced topics within CS, from operating systems to machine learning, but there’s one critical subject that’s rarely covered, and is instead left to students to figure out on their own: proficiency with their tools. We’ll teach you how to master the command-line, use a powerful text editor, use fancy features of version control

  • 低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門

    はじめに このオンラインブックは執筆中です。完成版ではありません。フィードバックフォーム このには一冊のに盛り込むにはやや欲張りな内容を詰め込みました。書では、C言語で書かれたソースコードをアセンブリ言語に変換するプログラム、つまりCコンパイラを作成します。コンパイラそのものもCを使って開発します。当面の目標はセルフホスト、すなわち自作コンパイラでそれ自身のソースコードをコンパイルできるようにすることです。 このでは、コンパイラの説明の難易度が急に上がりすぎないように、様々なトピックを書全体を通じて次第に掘り下げていくという形で説明することにしました。その理由は次のとおりです。 コンパイラは、構文解析、中間パス、コード生成といった複数のステージに概念的に分割することができます。よくある教科書的アプローチでは、それぞれのトピックについて章を立てて解説を行うことになりますが、そのよう

  • Data Version Control beta release: iterative machine learning

    How cool would it be to track large datasets and machine learning models alongside your code, sidestepping all the limitations of storing it in Git? Imagine cloning a repository and immediately seeing your datasets, checkpoints and models staged in your workspace. Imagine switching to a different version of a 100Gb file in less than a second with a git checkout. 💫 DVC is your "Git for data"! Init

    Data Version Control beta release: iterative machine learning
  • 2017/03/17 平木敬教授 最終講義「計算機を創る」

    平木 敬 教授 最終講義『計算機を創る』  日時:2016年3月17日(金)16:00~18:00  場所:小柴ホール(理学部1号館) http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/announce/last-lecture/2016/ ライブ配信した最終講義の模様を公開しました。 ぜひご覧ください。 【キーワード】 並列分散計算機 多数並列 高速化 スーパーコンピュータ Grape-DR Data-Reservoir FLATS プリント基板 SIGMA-1 JUMP-1 お茶の水シリーズ CPU実験 リアルお茶の水博士 東京大学 東大 理学系研究科 情報理工学系研究科 理学部 物理学科 公式 【ホームページ】 理学系研究科・理学部: http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/ 情報理工学系研究科: http://www.i.u-tokyo.ac.

    2017/03/17 平木敬教授 最終講義「計算機を創る」
  • What Every Computer Scientist Should Know About Floating-Point Arithmetic

    What Every Computer Scientist Should Know About Floating-Point Arithmetic Note – This appendix is an edited reprint of the paper What Every Computer Scientist Should Know About Floating-Point Arithmetic, by David Goldberg, published in the March, 1991 issue of Computing Surveys. Copyright 1991, Association for Computing Machinery, Inc., reprinted by permission. Abstract Floating-point arithmetic i

    minus9d
    minus9d 2017/11/30
    浮動小数点について真剣に学ぶためのテキスト
  • Understanding Quantum Computers - Online Course - FutureLearn

    Behaviour Change Interventions: Introductory Principles and Practice

    Understanding Quantum Computers - Online Course - FutureLearn
  • 第12羽「転職は僕の決定的瞬間」 - 純粋関数空間

    僕のTwitterをご覧になっている方はご存知かもしれませんが、ワケあって、前職を辞めて、今年の九月から株式会社PEZY Computingで働いております。 どういう会社なのかよく知らない人も多いと思いますので、簡単に説明しますと、超メニーコアのプロセッサを作っていて、それを搭載するボードとか、それを液浸冷却するシステムとかを作る関連会社があったりして、スパコンとして仕立て上げたりしているような、そんな会社です。なんか積層メモリ作ってる関連会社もあるみたいです。えっ、そんな会社が日にあるの?って思われるかもしれませんが、実在している会社ですし、実際にモノもできているからたぶん当にあります。 僕がPEZYのことを初めて知ったのはちょうど去年の今頃の、「いろいろ」あってつらい状況にあるときでした。その時に@nushioさんがすごく心配してくれて、誕生日やらなにやらを祝ってくれたりしたので

    第12羽「転職は僕の決定的瞬間」 - 純粋関数空間
  • Graph Golf: The Order/degree Problem Competition

    Find a graph that has smallest diameter & average shortest path length given an order and a degree. News 2021-10-11: 7 solutions accepted! Now we concluded the 2021 competition! Check out the final rankings 2021-10-04: 1 solution accepted! 2021-09-27: 1 solution accepted! 2021-09-06: 4 solutions accepted! 2021-08-30: 1 solution accepted! 2021-08-23: 1 solution accepted! 2021-08-09: 1 solution acce

  • D-Wave社の量子コンピュータは「本物」~米研究者グループが「量子効果を確認」とネイチャーに発表 

  • データサイエンティストのつくり方

    スライドは、弊社の梅により弊社内の技術勉強会で使用されたものです。 近年注目を集めるアーキテクチャーである「Transformer」の解説スライドとなっております。 "Arithmer Seminar" is weekly held, where professionals from within and outside our company give lectures on their respective expertise. The slides are made by the lecturer from outside our company, and shared here with his/her permission. Arithmer株式会社は東京大学大学院数理科学研究科発の数学の会社です。私達は現代数学を応用して、様々な分野のソリューションに、新しい高度AIシステム

    データサイエンティストのつくり方
  • 大規模ネットワークの性質と先端グラフアルゴリズム - iwiwiの日記

    日,PFI セミナーにて「大規模ネットワークの性質と先端グラフアルゴリズム」というタイトルで発表をさせてもらいました.スライドは以下になります. 大規模ネットワークの性質と先端グラフアルゴリズム View more presentations from iwiwi Ustream の録画もあります. http://www.ustream.tv/recorded/27531606 内容としては,以下のようになっています. 現実世界のネットワークの特徴量と性質 次数分布 平均距離 クラスター係数 その他の特徴量 木っぽさ それらの性質を活用したグラフアルゴリズム セオリー方面 近接中心性の近似 コンパクトルーティング 支配集合問題の近似 プラクティカル方面 最短路 密部分グラフ列挙 可視化 タイトルは 1 年前にやった PFI セミナーと似ていますが,内容はあまりかぶっていません.今回は,グ

    大規模ネットワークの性質と先端グラフアルゴリズム - iwiwiの日記
  • 金出武雄の「問題解決の7か条」|第1回 できる奴ほどよく迷う---「希望」と「目標」

    大学院時代の話である。私ははじめて「研究」で悩んだ。 1968年に大学を卒業したあと、コンピュータに「目」を持たせることに私はロマンを感じていた。コンピュータビジョンである。そこで、当時その分野で最も先進的な研究をしていた京都大学工学部の坂井利之先生の研究室に入った。助教授が、その後、京大総長になった長尾真先生である。 こう言ってはなんだが、私は「いわゆる成績優秀」なタイプだった。小学校から高校、大学の学部まで「正解を出す試験」は得意中の得意だった。どの教科も100点を取る気分でゲーム感覚を楽しんでいた。一方、人は自分のことを「良くできる奴だ」と思っている、という変なコンプレックスもあった。 大学院博士課程に入ると、早く格好良い成果を上げなければというプレッシャーを感じ始めていた。数学的でちょっと格好良さそうな論文を読むと、これでよいことが出来そうな気になってそれに取りかかる。すぐに行きづ

  • プログラミングコンテストでのデータ構造 2 - iwiwiの日記

    情報オリンピックの春合宿で「プログラミングコンテストでのデータ構造 2」というタイトルで講義をさせてもらいました.スライドは以下になります. プログラミングコンテストでのデータ構造 2 〜平衡二分探索木編〜 View more presentations from Takuya Akiba プログラミングコンテストでのデータ構造 2 〜動的木編〜 View more presentations from Takuya Akiba 平衡二分探索木の話と動的木の話をしました.アルゴリズム的な説明だけでなく,実際にコードにする際に楽に実装するためのポイントにも重きをおいています.実装に関する話は,アルゴリズム系の講義資料等にはあまり書かれることが無いため,珍しい資料になっているかと思います.(そもそもとして動的木の話は珍しいですが…) 「プログラミングコンテストでの」というタイトルになっています

    プログラミングコンテストでのデータ構造 2 - iwiwiの日記
  • 囲碁ソフトがトッププロの棋士に勝利 NHKニュース

    囲碁のトッププロの棋士とコンピューターでは世界最強と言われる囲碁ソフトとの対局が東京で行われ、ハンデをつけた対局ながらコンピューターが棋士に勝ち、チェスや将棋だけでなく、囲碁でもコンピューターの実力が急速に向上していることを示しました。 対局は東京・調布市の電気通信大学で行われ、名人や因坊など多くのタイトルを獲得した経験がある61歳の武宮正樹九段と、コンピューターでは世界最強と言われる「Zen」というソフトが対局しました。 対局は持ち時間30分で、1局目はコンピューターが碁盤に石を5子置くハンデをつけた結果、序盤から手堅く打ち進めたコンピューターが武宮九段に11目差で勝ちました。 このあと、ハンデを4子に減らして2局目が行われましたが、碁盤を広く使うコンピューターに武宮九段はなかなか逆転の機会を見つけられず、コンピューターが20目差で勝ちました。 コンピューターと人間との対局は、将棋では

  • 物理モデルのガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせたムービーがすごい

    3Dと物理エンジンを使っていろいろな実験を行っているむにむにさんが、「ガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせた」というムービーをニコニコ動画とYouTubeにアップしています。そもそも遺伝的アルゴリズムというのが何かわからなくても、それを説明してくれるムービーも用意されているので、いったいどれだけすごいことを試行錯誤しているのかがわかるようになっています。 YouTubeでのアカウントは「3D Creature Physics(99munimuni)」という名前になっています。 ガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせた。walked the Gundam By genetic algorithm - YouTube すでに物理エンジンでガンダムを歩行させることに成功したむにむにさんが挑戦したのが、遺伝的アルゴリズムで歩行を改善していくということ。 このザクっぽい単純モデルだとたくさんのモデルを

    物理モデルのガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせたムービーがすごい
  • 大規模グラフアルゴリズムの最先端 - iwiwiの日記

    昨日,PFI セミナーにて「大規模グラフアルゴリズムの最先端」というタイトルで発表をさせてもらいました.スライドは以下になります. 大規模グラフアルゴリズムの最先端 View more presentations from iwiwi 当日は Ustream もされており,録画された発表もご覧になれます. http://www.ustream.tv/recorded/19713623 内容の流れとしては,以下のようになっています. 導入 アルゴリズム界隈での話題 最新の研究動向 道路ネットワークでの最短路クエリ処理 基礎的な手法:双方向 Dijkstra,A*, ALT 最新の手法:Highway Dimension + Hub-Labeling Algorithm DB 界隈での話題 最新の研究動向 複雑ネットワークでの最短路クエリ処理 基礎的な手法:ランドマークを用いた最短距離推定 最

    大規模グラフアルゴリズムの最先端 - iwiwiの日記
  • Algorithms

    Learn To Think Like A Computer Scientist. Master the fundamentals of the design and analysis of algorithms.

    Algorithms
  • Efficient Inference in Fully Connected CRFs with Gaussian Edge Potentials

    Efficient Inference in Fully Connected CRFs with Gaussian Edge Potentials Philipp Krähenbühl Computer Science Department Stanford University philkr@cs.stanford.edu Vladlen Koltun Computer Science Department Stanford University vladlen@cs.stanford.edu Abstract Most state-of-the-art techniques for multi-class image segmentation and labeling use conditional random fields defined over pixels or imag