タグ

2020年7月24日のブックマーク (6件)

  • デザイナー間の隠語「アーティスト:好きな物しか作らない未熟者」「センスあるね:技術がないヤバい奴」「カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの?」

    佐々木 康友🇺🇦デザインとマーケティングの二刀流⚔️ @Zenigame89 デザイナー間の隠語で 代表的なところを紹介します アーティスト:好きな物しか作らない未熟者 センスあるね:技術がないヤバい奴 カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの? 言われた人は 褒め言葉では無いことが多いので 気を付けましょうね😋 2020-07-19 21:03:00 佐々木 康友🇺🇦デザインとマーケティングの二刀流⚔️ @Zenigame89 デザイン・マーケッター スポーツメーカーのDX担当|デザイナー出身でMBAホルダー デザインを使ったマーケの加速が得意です。 デザイン学習法やデザインとマーケティングの交差点、たまに歴史や経済の勉強記録も載せています。 デザイン勉強法notenote.com/sasaki89/ instagram.com/sasaki.yasutom…

    デザイナー間の隠語「アーティスト:好きな物しか作らない未熟者」「センスあるね:技術がないヤバい奴」「カッコいいね:表現偏ってるね、他にできないの?」
    mionosuke
    mionosuke 2020/07/24
    マナー講師もそうだけど、不安をあおることで自分の仕事の必要性を作ろうとしてるような。外野から見れば、なんでも曲解して物事を捉える面倒くさいおっさん。
  • 『どっちでもいいよ』をとある言い方に変えるだけでだいぶ印象が違うので使ってみては?という提案「これはライフハック」「これは本当に常々思う」

    har≒koselig @hr29 これは当に常々思う。これ以上それを言われるとお前を嫌いになるからお願いだから「で」を抜いて喋ってくれって思ってた。 twitter.com/Morita_miyon_/… 2020-07-24 09:38:23 うぃぐる @shinchanwigulu これ意識してやってる。 「これでいい」とか「これでもいい」って言うときは「これがいい」って言い直してる。 直感だとしても何かに引っかかって選んでるから 2020-07-24 09:19:18

    『どっちでもいいよ』をとある言い方に変えるだけでだいぶ印象が違うので使ってみては?という提案「これはライフハック」「これは本当に常々思う」
    mionosuke
    mionosuke 2020/07/24
    印象はいいかもしれないけど、答えを先延ばしにしてるだけで、もう一度答えを迫られるだけでは。どちらでもいいなら、適当に一方を選べば、話が進むと思う。
  • 学校制服「価格つり上げ」生むいびつな流通構造

    およそ半世紀ぶりに、学校制服に対する行政処分が下された。 公正取引委員会は7月1日、愛知県豊田市にある県立高校6校の制服販売において価格カルテルを結んでいたとして、同市の販売業者3社に対し、独占禁止法違反で再発防止を求める排除措置命令を行った。 公取委が学校制服の取引に対して法的措置をとったのは、1973年の岡山県の被服工業組合であった男女の制服の価格カルテル以来、実に47年ぶり。今回のカルテルには豊田市の販売業者3社のほか「松坂屋豊田店」を運営する大丸松坂屋百貨店も関わっていた。大丸松坂屋は違反行為を自主的に申告したことや、今年3月に制服事業から撤退したことを考慮し、排除措置命令の対象外とした。 喫茶店や駐車場で値上げを協議 大丸松坂屋を含めた4社は遅くとも2015年5月以降、地元の喫茶店や高校の駐車場に担当者らが集まり、制服の販売価格を共同で引き上げることで合意。「○○%程度の値上げを

    学校制服「価格つり上げ」生むいびつな流通構造
    mionosuke
    mionosuke 2020/07/24
    ブレザーに付いているエンブレムだけで2万円という学校があった。私服OKか、中に着る服は定番の色や形なら何でもOKじゃないと、成長期にはつらいよな。
  • 専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」 研究機関の調査 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。 それによりますと、夫の7割、の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」「子どもとの絆が深まった」などと前向きな回答をしたということです。 一方で、の4割は、「夫による育児や、子どもにイライラすることが多くなった」などと子育てに関するストレスの増加がうかがえる回答をしていました。 また、在宅勤務の状況について尋ねたところ、在宅勤務を行った男女のうち89%が「今後も行いたい」と答えています。 一方、夫が在宅勤務をしていた専業主婦では、4人に1人が「今後は夫に在宅勤務をしてほしくない」と回答しました。その理由として「夫がずっと家にいることで家庭不和になり子どもに悪影響なため」と答えた人が37

    専業主婦の4人に1人 夫の在宅勤務「望まない」 研究機関の調査 | NHKニュース
    mionosuke
    mionosuke 2020/07/24
    家事を手伝ってくれるか、妻のやる事に文句を言わなければ、比較的歓迎されるのでは。Yシャツのアイロンがけもしなくても済むし。
  • 鼻毛が出ていることを上手に女性に伝える方法

    連休前の水曜日、同僚の女子社員の鼻から1の鼻毛が出ていることに気付いた。 伝えるべきか少し悩んだが、あくまで善意で、他の人には気付かれないよう人だけにこっそり伝えることにした。 その結果彼女を怒らせてしまったのだが、どうすれば正解だったのだろうか。 というのも彼女は普段から私に対しても外見的な指摘をよくしてくれる人だったのだ。 例えば「無精ヒゲ生えてますよ」とか「ほうれい線出てますよ」など。 私はそれらの指摘に悪意があるとは思っていなかったので、彼女自身も指摘されれば感謝するものと考えていた。 しかし実際には「デリカシーがない」と怒られてしまった。 見て見ぬふりをし何も言わないのが正解だとすれば、彼女はなぜ私には指摘してくるのだろう。

    鼻毛が出ていることを上手に女性に伝える方法
    mionosuke
    mionosuke 2020/07/24
    女性は身嗜みについて男性にマウントを取るよな。だから直接は言いにくい。「顔にゴミがついてる」とかで鏡を見るように誘導して自分で気付いてもらうか、お節介な年配の人がいたらその人を通じて伝えてもらう。
  • 30代の女性と何年も付き合って結婚しない男は不誠実

    ある女性と「30代の女性と何年も付き合って結婚しない男は不誠実!」って言われたよ。恋愛ルールに疎い非モテにとっては意外だったので、詳しく話を聞いた。やんわりといろんなところをぼかして話すし、感情論も入っていて、まとまりが悪い話だったけど、要するに、「要点の若い時間を浪費させたことに対して、責任を取るべきだ」という。僕は、お互いに好きになったら付き合って、お互いにずっと添い遂げたいと思ったら結婚、お互いに気持ちが離れれば、別れる、そんな単純なものかと思っていた。「結婚する気もないくせに女性と付き合いたい男って体が目当てなだけ」「(一定年齢以上の)女が体を許すからには男は結婚するのが正しいあり方だ」っていうことなのか?と聞いたら、口ごもりながらも、概ねで同意された。同じような話を、別々の女性に質問してみたが、みなほとんど同じ回答をくれた。彼女たちは結婚する相手にしか体を許さなかったというわけで

    mionosuke
    mionosuke 2020/07/24
    削除済みだったのでタイトルだけ読んだ。この話は男性に、高齢出産や子に障害が生じる危険性の話が、自分の人生にも関わるという自覚がないから生じるのかなと思う。男性側のお気持ち待ちの話になると女性はつらい。