タグ

2023年8月10日のブックマーク (12件)

  • AIいらすとや

    無制限AIいらすとやいらすとや」風の画像を生成できる「AIいらすとや」が無制限で利用ができます。 無制限ダウンロード 「AIいらすとや」含む「AI素材」内にある多種多様な素材を追加費用を払うことなく、すべてのサイズで無制限でダウンロードができます。

    AIいらすとや
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    本物と戦ってほしい。
  • 化学の「ばけがく」読みに突っ込んだ視聴者は若いのか検証

    ヌオー(雅) @never_more_1 化学のことを「ばけがく」と読んだVtuberのコメント欄らしい。 Vの視聴者ってめちゃくちゃ若いんやなぁって。 pic.twitter.com/j04wqnqZJD 2023-08-09 01:05:56

    化学の「ばけがく」読みに突っ込んだ視聴者は若いのか検証
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    だよね。今でも使われている言葉だと思う。知らないのは年齢よりも、単純にその読み方を知らずに生きて来た人らだ。(若い人や頭の柔らかい人らの方が「へー、そう読むんだ」って反応しそう。)
  • 人生がうまくいかなくなってから嫌いになったもの

    ・大河とか朝ドラの感想ツイートで盛り上がる人たち ・マルチタレントとか器用に生きてる人間の作るもの ・日光 ・夏野菜 ・自負心の強そうな人

    人生がうまくいかなくなってから嫌いになったもの
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    転職をあおるCM。
  • 上裸でタトゥー丸見え...人気ラッパーの甲子園観戦マナーに賛否 「わざわざ見せびらかすな」「なにがダメなん」

    人気ラッパーのMonyHorse(モニーホース)さんが2023年8月8日、上半身裸で野球観戦する姿をツイッター(現・X)で公開した。 MonyHorseさんはフィリピン出身、東京育ちのラッパー。人気ヒップホップクルー「YENTOWN」のメンバーでもある。 「暑いからやそれだけや」 MonyHorseさんはツイッターで、「思い出1つ増えました」と野球ボールの絵文字を添え、阪神甲子園球場の1塁側スタンドでグラウンドを見つめる後ろ姿を公開。上着を脱いで席に座っており、背中や腕に入ったタトゥーがあらわになっている。 このツイートに対し、ユーザーからは「わざわざ服脱いで見せびらかすな」「タトゥーがどうのこうのなんてどうでもいいけど上裸はちょっとね」「お前のせいで周り人座ってねーだろ」など、MonyHorseさんの観戦マナーを非難する声が上がった。 一方で、「最高にHipHopでいいじゃねぇか」「服脱

    上裸でタトゥー丸見え...人気ラッパーの甲子園観戦マナーに賛否 「わざわざ見せびらかすな」「なにがダメなん」
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    危ない人に見えるから近寄りたくもないし、人が集まる所に来ないでほしいと思ってしまうよな。
  • 「化学」を「ばけがく」と読むみたいな例を「私立」を「わたくしりつ」と読む以外に思いつかない話…「抜糸」「引数」「架線」など例が続々

    西村まさゆき @tokyo26 ☎09038043720/ ✉tokyo26@gmail.com/ ライター。企画、執筆。移動好き。好物は海藻。東京都中央区月島在住(鳥取県倉吉市出身)/著書『日の路線図』三才ブックス/『たのしい路線図』グラフィック社/『ふしぎな県境』中公新書/『ファミマ入店音の正式なタイトルは大盛況に決まりました』笠倉出版社 dailyportalz.jp/writer/kijilis…

    「化学」を「ばけがく」と読むみたいな例を「私立」を「わたくしりつ」と読む以外に思いつかない話…「抜糸」「引数」「架線」など例が続々
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    1月と7月を間違えないよう、「なんがつ」というのもそうじゃないか?
  • 入国審査官シム『Papers, Please』発売10周年を記念し、“デメイク”版『LCD, Please』が無料公開。ゲーム&ウオッチ風入国審査 - AUTOMATON

    インディー開発者のLucas Pope氏は8月9日、入国審査官シミュレーションゲーム『Papers, Please』が発売10周年を迎えたとし、公式サイトに記念ページを公開。また、作を“デメイク”したゲーム『LCD, Please』をPCitch.io)向けに公開した。 『Papers, Please』は、架空の共産主義国アルストツカにて、入国審査官として働くシミュレーションゲームだ。プレイヤーは国境検問所にて、入国希望者からパスポートと必要な書類の提出を受け、精査したのち、入国の許可あるいは不許可のスタンプを押す。たとえば、書類の有効期限が切れていたり、複数の書類で情報が一致しなかったり、そもそも必要な書類を所持していなかったりする人物は、入国させるわけにはいかない。 プレイヤーには、審査をおこなった人数に応じて毎日給料が支払われる。日々生活するために、少ない給料から家賃や費、暖房

    入国審査官シム『Papers, Please』発売10周年を記念し、“デメイク”版『LCD, Please』が無料公開。ゲーム&ウオッチ風入国審査 - AUTOMATON
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    Papers, Please、懐かしい!
  • 「あだち充神経衰弱」に「浅倉南」日高のり子が挑戦→見事100%クリア達成 「さすが南ちゃん」と称賛

    アニメ版「タッチ」の浅倉南役で知られる声優の日高のり子(@nonko_hidaka531)さん(※)が、高難易度の「あだち充キャラクター神経衰弱」で100%クリアを達成しました。さすがとしか言いようがない……! ※「高」は来「はしごだか」 「似てるけど違う人」を合わせるゲシュタルト崩壊必至の神経衰弱 「あだち充キャラクター神経衰弱」は、小学館の漫画アプリ「サンデーうぇぶり」の企画。文字通りあだち充作品のキャラクターで絵合わせをするわけですが、カードの絵柄が顔もポーズもそっくりで見分けるのが大変なうえに、20秒というタイトな時間制限まで設けられた難題です。 明青学園の選手が3人もいるので、帽子もあまりあてにできない 日高さんは双子のタッちゃんとカッちゃんもしっかり見分け、挑戦を見事に達成。「やりましたーーーーーーーっ!! 見て見てーーーっ!!」と歓喜のツイートを投稿しました。リプライには「

    「あだち充神経衰弱」に「浅倉南」日高のり子が挑戦→見事100%クリア達成 「さすが南ちゃん」と称賛
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    顔は似てるけど、よく見たらボールの握り方が違う。
  • 保証内の洗濯機を修理してもらったら「このパーツは保証外ですね、50,000円です」→「無理です」と言ったらタダになった。なんなんだ!?

    岸田メル @mellco イラストレーター / IDOLYプロデューサー @IDOLY_cafe / ブルリフ総監修 @BRSUN_game / youtube bit.ly/3qZhVtT /スケブ skeb.jp/@mellco / ご連絡maigo@maigo.jp Orbit🌕 C.Loo🐻 instagram.com/kishidamel 岸田メル @mellco 洗濯機がぶっ壊れたんで保証でメーカー修理してもらったんだけど、最初無料だって言ってたのにこのパーツは保証外ですね、50,000円です!とか言われてハァ⁉️となり、しかも今すぐ払わないと修理できないみたいな雰囲気だったんで、え、無理ですと言ったらタダになった。え⁉️なんなん 2023-08-08 23:12:19

    保証内の洗濯機を修理してもらったら「このパーツは保証外ですね、50,000円です」→「無理です」と言ったらタダになった。なんなんだ!?
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    かつて一度、同様の事があった。「保証期間中ですよね?」って改めて聞いたら無料になった。
  • 刺されると「お肉」が食べられなくなるマダニが急増中 - ナゾロジー

    強制的にビーガンにさせられるかもしれません。 米国のCDC(アメリカ疾病予防管理センター)はマダニに刺されることで牛や豚など哺乳類の肉や乳製品をべられなくなる「アルファガル症候群」が増加していることを受けて、医師たちの症例にかんする知識を調査しました。 結果、調査対象となった医師のほぼ半数がアルファガル症候群について知らず、発症した場合に適切な処置を受けられない可能性が示されました。 今回はマダニに刺されるだけでなぜ「肉類」をべられなくなるのかを解説するとともに、治療法の有無や予防策についても紹介したいと思います。 肉好きやアスリートにとって致命的となるマダニは、いったいどこに潜んでいるのでしょうか? 発表内容の詳細は2023年7月28日にCDCのホームページにて公開されました。 Health Care Provider Knowledge Regarding Alpha-gal Sy

    刺されると「お肉」が食べられなくなるマダニが急増中 - ナゾロジー
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    卵や魚が大丈夫ならビーガンにはならないが、肉が全面的に食べれなくなるのかな。
  • 米国人の「出社嫌い」突出 在宅勤務が定着、経済を圧迫(時事通信) - Yahoo!ニュース

    コロナ禍発生から3年以上がたち、米国社会はほぼ正常化した。 しかし、その間に在宅勤務がすっかり定着し、多くの会社員が職場に戻らない状態が続いている。米国人の「出社嫌い」は商業用不動産市場の悪化を招き、不動産融資を主要業務とする地方銀行の経営を圧迫。米景気の足を引っ張る一因になっている。 【ひと目でわかるグラフ】コロナ前と比べた各都市の出社率 ◇「通勤は無駄」 「効率的に仕事ができる。通勤時間は無駄だ」。ニューヨーク市の金融機関で株式トレーダーをしている米国人男性(50)は、在宅勤務の利点をこう強調した。ぜんそくの持病もあり、コロナ禍以降は週5日家で働く。「ストレスが減り、『燃え尽き』状態にもならなくなった」といい、今後も在宅を続ける意向だ。 米国人が在宅を好む背景には、長い通勤時間や利便性に欠ける公共交通機関、広い家などがあると指摘されている。同市郊外に住む50代の金融調査員の男性は、「家

    米国人の「出社嫌い」突出 在宅勤務が定着、経済を圧迫(時事通信) - Yahoo!ニュース
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    自分は定期券がないと出掛ける機会がビックリするほど減るので、仕方なく通勤してる。台風など通勤が難しい時に自己判断で在宅勤務に出来ればいいや。
  • 『男なんだから奢ってほしい』

    なかなかにイラっとするDMが来たので奢り奢られの話しますね!男は奢り絶対派の婚活女子はシンプルにムカつくと思うので読まないで下さい〜!はいお帰りください〜!

    『男なんだから奢ってほしい』
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    目的はいい人との出会いと結婚なのになw。昔の名残だけど、今でも女性側に信奉者が多い「奢られる金額が自分の価値」の概念。一方で、女性や若い人が稼げないのは社会のせいというのもまだまだ残ってる。
  • 岸田首相会見 “健康保険証廃止は当面維持 不安払拭に努力” | NHK

    岸田総理大臣は4日夜、記者会見し、来年秋に今の健康保険証を廃止する方針を当面維持した上で、マイナンバーカードと一体化した保険証を持っていない人すべてに「資格確認書」を発行することなどで、国民の不安払拭に努める考えを示しました。 一方、相次ぐトラブルの総点検の状況次第では、廃止の延期も含め必要な対応をとる意向を示しました。 “国民の不安払拭を最優先に” この中で岸田総理大臣は、マイナンバーカードをめぐるトラブルが相次いでいることについて「国民の皆さんに不安を招いていることにおわびを申し上げる」と陳謝しました。 また来年秋に今の健康保険証を廃止してマイナンバーカードと一体化させる方針について「『乱暴ではないか』『廃止ありきではなく、国民の理解が必要だ』といった指摘をいただいている。また現場の医療関係者との意見交換でも、よりよい医療を受けることができるよう、デジタル化を進めていくことが重要だとの

    岸田首相会見 “健康保険証廃止は当面維持 不安払拭に努力” | NHK
    mionosuke
    mionosuke 2023/08/10
    2020年発行以降のパスポートが身分証として使えないと知った。IDの役割を失くすものを増やす前に制度をちゃんとして。