タグ

2016年5月31日のブックマーク (13件)

  • 教授「文系がせいぜい500万の車を女と乗り回してる間に、我々は2000万の遠心機を回せるわけよ」僕「すごい」

    ぬりまる @oyasumikaruge 教授「文系がせいぜい500万の車を女と乗り回してる間に、我々は2000万の遠心機を回せるわけよ」 僕「すごい」 教授「回したくない?」 僕「回したい」 教授「ビブリオ菌研究しよう」 僕「ビブリオ菌研究する!」 2016-05-27 12:50:37

    教授「文系がせいぜい500万の車を女と乗り回してる間に、我々は2000万の遠心機を回せるわけよ」僕「すごい」
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2016/05/31
    「我々ぼっちは〜」って言ってるのに「ぼく」しかいないw
  • たくさんの本に囲まれて育った子どもにはどのようなメリットがあるのかを6000人を対象に研究 - GIGAZINE

    by Erik Schepers 電子書籍嫌いの子どもの読書を促進する可能性を秘めていることが明らかになっていますが、紙のに囲まれた環境で育った子どもは、そうではない子どもよりも、生涯で得る所得が多いという調査結果が判明しています。 Books Are Forever: Early Life Conditions, Education and Lifetime Earnings in Europe - Brunello - 2016 - The Economic Journal - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/ecoj.12307/abstract Boys who live with books ‘earn more as adults’ | Education | The Guar

    たくさんの本に囲まれて育った子どもにはどのようなメリットがあるのかを6000人を対象に研究 - GIGAZINE
  • 気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp

    人気の日直予報士を配信 tenki.jpの公式Twitterをチェック! 気象予報士のお天気解説を絶賛配信中

    気象予報士のポイント解説(日直予報士) - 日本気象協会 tenki.jp
  • 「抱き上げおせっかい野郎」と8年前に読んだ「お母さんと子ども」という話 - いつか電池がきれるまで

    shinoegg.hatenablog.com 北海道の置き去り事件のニュースをみて、ずっとモヤモヤしつづけているのは、「ひどい親」に対して腹が立っているから、というのではなくて、もしかしたら、ああやってカメラの前に立っているのは自分ではないか、と想像せずにはいられないからです。 言う事を聞かない子どもに対して、「しつけ」と称して、置き去りにしたり、家から放り出したり、というのは、そんなに珍しい話ではないと思います。 もちろん、「あんなところ」では危ないし(5分で戻ってきたというのも、その危なさを感じていたからだろうとは思う)、置き去りの有無よりも程度のほうが重要ではないか、という意見もあるだろうけど。 僕は正直、「自分がああいう環境に住んでいて、カッとなってしまったら、ああいうことをやってしまうのではないか」と想像せずにはいられないのです。 あれは、「しつけ」なんかじゃないし、そんなこと

    「抱き上げおせっかい野郎」と8年前に読んだ「お母さんと子ども」という話 - いつか電池がきれるまで
  • 母親失格(追記あり)

    小学生の娘との何気ない会話で突然、 「痛いのとかいやだから死にたくないだけで、 痛くないんなら別にもう死んでいい」 みたいなことを言われた。 小学生で死にたいって。 娘がそんな気持ちになるほど、 生きることにつらさを感じていること。 自分のような者が母になってしまったことに最大級の罪を感じる。 自分も、小学生の時から、楽に死ねるものなら今すぐ死にたいと思っていた。 人に馴染めず、劣等感のかたまりで、生きているだけで周りに迷惑をかけていると感じていた。 今でも、困った問題がある度に、 ここで自分が死ねば解決するだろうかと妄想にふけってしまう。 実際、自殺したら地獄に落ちるとか、 生まれ変わって来世で苦労するとか、 そういう宗教的なもので自殺を踏みとどまる人も多いと思うが、 自分は信じていない。 人より劣る自分が、 恥ずかしいとか、 情けないとか、 申し訳ないとか、 あと、痛みとか苦しみとか、

    母親失格(追記あり)
  • メスに興味を示さないオスのハエを『サトリ』と名付けたが実は違ってた→それに対する研究者のコメントが秀逸すぎる

    ぱんだ@12/12東4ケ34a @bcac_pf 遺伝子操作でメスに全く興味を示さないオスのハエに性に無関心って意味で「サトリ」って名付けたけど実はオスに興味があるだけだったと分かり「悟ってなかった」て研究者がコメントすんの面白すぎた 2016-05-20 19:41:17 さくらいん@眼鏡止水 @saku_line 研究のためハエの遺伝子をいじった ↓ メスに無関心なオスのハエができた ↓ そのハエに「サトリ」と名付ける ↓ メスに無関心なだけでオスに求愛行動を始めた ↓ 研究者「悟っていなかったのか・・・」 ひどいオチ・・・ 2016-05-20 19:41:33

    メスに興味を示さないオスのハエを『サトリ』と名付けたが実は違ってた→それに対する研究者のコメントが秀逸すぎる
  • 自殺率:山間部は高く、離島は低い 対策白書を閣議決定 | 毎日新聞

    山間部は自殺率が高く、離島は低い−−。政府が31日閣議決定した自殺対策白書で、こんな説が示された。山間部でも傾斜がきついほど自殺率が高まり、平野部より病院や自治体職員などの「社会的資源」が少ないことに加え、近所づきあいが少ないことが影響しているとみられる。離島も社会的資源は少ないものの、人間関係が濃密なため、問題を抱えたまま孤立しにくいと指摘した。 白書を作成した厚生労働省は、自治体に傾斜地がどの程度あるかを示す「傾斜度」を用いて分析した。すると傾斜度が高くなるにつれて、年齢構成の偏りを補正した自殺率も上昇し、傾斜度30度以上では自殺率は134.0(全国民平均が100)に達した。傾斜度が5度未満の平野部は104.4だった。傾斜度が高いと宅地が乏しく、隣人との接触も少ないとみられる。

    自殺率:山間部は高く、離島は低い 対策白書を閣議決定 | 毎日新聞
  • そうやって私たちはなんでもインターネットに書いてしまう - アオヤギさんたら読まずに食べた

    高校1年から大学2年まで付き合っていた人とご飯をべに行った。数年ぶりの再会である。きっかけはフェイスブックで、ちょっとしたやりとりのあとに飲みに行くことになった。 別れたきっかけはいろいろあるけれど、一番大きかったのは相手が「正直、小説は村上春樹だけ読んでれば十分でしょ」と言ったことだった。 ノルウェイの森 上 (講談社文庫) 作者: 村上春樹 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2004/09/15 メディア: ペーパーバック 購入: 31人 クリック: 899回 この商品を含むブログ (773件) を見る マジかよと思った。 彼の棚には村上春樹があった。ただしそれだけではなく、伊坂幸太郎や村山由佳、カート・ヴォネガットなどもあった。私の棚には友人から借りたミステリやSFがバンバン積まれていったころだった。 「正直、村上春樹だけ読んでれば十分でしょ」 マジかよ、と思った。 私は彼

    そうやって私たちはなんでもインターネットに書いてしまう - アオヤギさんたら読まずに食べた
  • idコールって軽い感じでしちゃダメなの?

    例えば id:abc「ウンコはべられる!」 ってブクマしてる所に id:efg「id:abc いやいや、ウンコなんてえたもんじゃないだろw」 みたいなライトな感じで使っちゃダメなの? なんかはてなーがidコール使ってるところあまり見た事ないんだけど。

    idコールって軽い感じでしちゃダメなの?
  • 増田でidコールするには b:id にするといいらしい。 b:id:nekora

    増田でidコールするには b:id にするといいらしい。 b:id:nekora

    増田でidコールするには b:id にするといいらしい。 b:id:nekora
  • IDコールに対して返事がしたいんだけど

    字数足りるかとか、気安く返事していいものか考えてるんですよ、割と真剣に。 実はIDコールした事がなくてまあ、そういう意味じゃ処女なんですが。 とりあえずどうするのが一番か聞きたいのですよね。 で私、id:mizunotoriさんとid:cider_kondoさんに良いお返事が出来ればと思うのですが どうにも上手い返し方が出来そうになくて困り果ててます。 というか、IDコールには慣れておらず、 個人的に放置が望ましいのですが、一応返事書いた方がマナーかなと思いまして。 ああ、もどかしい。 返事したいけどする気が起きない。 何故ってIDコール処女だからさ。 そんな冗談はさておき、件の二名がどういう人なのかはてな村の中ではどういう存在なのか 簡単で良いので教えて欲しかったりするのです。 返事するにもまず身元というか最低限の情報は知っておきたいじゃないですか。

    IDコールに対して返事がしたいんだけど
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2016/05/31
    idコールは飛ばして刺すものだと思うから、コールしたことがないのは童貞で、されたことがない方が処女なのでは。
  • アイシン精機子会社で工場爆発、4人負傷 ブレーキ塗装ライン付近  | ロイター

    [東京 30日 ロイター] - トヨタ自動車<7203.T>系大手部品メーカー、アイシン精機<7259.T>子会社で自動車用ブレーキなどを製造するアドヴィックスの刈谷工場(愛知県刈谷市)で30日午後0時5分ごろ、爆発があった。同社の従業員4人が負傷し、病院に搬送されたが、全員意識はあるという。 アドヴィックスによると、鉄筋4階建ての同工場2階で爆発が発生。塗装したブレーキ部品を乾かすための乾燥炉に不具合が発生し、従業員らが修理にあたっていた際、爆発した。現在、爆発の原因や物的被害の状況を調査中という。 *見出しを修正して再送します。

    アイシン精機子会社で工場爆発、4人負傷 ブレーキ塗装ライン付近  | ロイター
  • 船員さんが足りなすぎてたぶん日本は死にます。

    船員さんの高齢化がマジでヤバイ。 どんぐらい足りないかって言うと年金生活したい船員さんを土下座して引き止めるくらい。 会社はいえないけど80歳の船長さんがいるくらいだし噂じゃ90代もいるらしい。 統計で見ると50歳以上が全体の56%で60歳以上も25.2%って状態。 内航海運は日の物流の半分を担ってるのに若い人が全然来てくんない。 いや来るけどすぐやめちゃう。なんでかというと ・激務(航行と荷役ができるギリギリの最少人員で常に回しているので一人あたりの負担がでかい)※ ・3ヶ月乗船1ヶ月休暇という勤務形態が不人気 ・の割に給料あんまり良くない(上の要因の割に合わない、金額だけで見たらそこそこ良い) ・上述のように狭い船内でお爺ちゃんとおっさんと同世代がいない中で3ヶ月間顔つき合わせて働く が理由。 まあカネさえあれば、乗員の数も増やせるし、給料もよく出来るんだけど 荷主がマジで鬼のように

    船員さんが足りなすぎてたぶん日本は死にます。