タグ

2020年11月20日のブックマーク (10件)

  • 都知事、ベトナム語しゃべってる…?タガログ語もネパール語も話せるの…!? 各言語でコロナ感染対策を呼びかけた背景

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    都知事、ベトナム語しゃべってる…?タガログ語もネパール語も話せるの…!? 各言語でコロナ感染対策を呼びかけた背景
  • 全員生還のポイントは浮いて救助を待てたこと 修学旅行中のクルーズ船事故 (斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    香川県坂出市の与島沖で修学旅行中の小型船が沈没事故を起こしました。完全沈没にもかかわらず小学生ら全員が生還できたポイントは、浮いて救助を待てたことです。船に全員分のライフジャケットが準備されていたこと、救助を待つ海中の水温がギリギリ高かったことで、大惨事を免れました。 事故の概要 19日午後4時40分頃、香川県坂出市の与島沖の瀬戸内海を航行中の小型船「Shrimp of art」(19トン)の船長から、「漂流物に衝突して船が浸水している」と118番があった。高松海上保安部によると、修学旅行中の小学6年生52人を含む計62人が乗船しており、間もなく沈没。全員が救助されたが、低体温症とみられる症状などがあった児童2人とバスガイドの計3人が、病院に搬送された。 出典:読売新聞オンライン 最終更新:11/20(金) 1:12 産経WESTの報道によれば、香川県坂出市の与島沖で小学生らを乗せたクルー

    全員生還のポイントは浮いて救助を待てたこと 修学旅行中のクルーズ船事故 (斎藤秀俊) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • プロがワナビーに対して面と向かって言えないけど実は思っていること

    クリエイターやっていると必ずファンに混じってワナビーがやってくる。 「自分もこういうことがしたい……」と相談してきて、まぁその場は体の良いことを言う。「がんばってくださいね」みたいな。 でも、人に悪いからほんとうは面と向かって言えないだけで、こういう人に感じていることがある。 ①アウトプットが圧倒的に足りない ワナビーの人はまずもって作品を作っていない。 「これから作ろうと思っている」という状態でやってくる。 そこで「まずはネットにたくさん発表して、反応を見るといいですよ」と言うと、「なるほど!」と納得するのだけど、結局は動かない。 いや、ちょっとはやるんだけどすぐにやめる。それは忙しいからなのかもしれないけれど。 でも、プロになるような人間は余った時間があったらすべて創作に注ぎ込むような人間だ。 たまに奮起して年に一回作るというようじゃ到底足りない。 そもそもワナビーはそれすらやらない

    プロがワナビーに対して面と向かって言えないけど実は思っていること
  • 真剣な睡眠についての取り組み2020 - toyoshiの日記

    暫定ベスト/睡眠グッズについて|ハヤカワ五味|noteというのを見て、私もそれなりに課金してきたのでまとめたくなりましたので書きます。ハヤカワ五味さんの記事からはフレグランスとサプリはやったことないので試してみたいなと思いました。 マットレス 旧来のコイル式のマットレス否定派です。高い割に丸洗いできないからです。私は現在はエアウィーブのマットレスを使っています。 がいるので夫婦でシングルを2つをくっつけて、エアウィーブのマットレスの上にムアツふとん(トゥルースリーパーみたいなやつ)を敷くという運用をしています。 以前はSertaのポケットコイルのクイーンサイズだったのですが、スプリングマットだとカビやダニに気をつけないといけなかったり、夫婦で同じマットレスだと寝相が悪いと迷惑がかかるという問題がありました。 エアウィーブのマットレスは樹脂繊維でできているのでカビやダニの心配はありませんし

    真剣な睡眠についての取り組み2020 - toyoshiの日記
  • テレワーカーの約4割、同僚との雑談・ランチは「1日0分」 リモートで交流せず

    テレワークをしている人の約4割が、リモートで同僚と雑談したり、一緒にランチべたりといった交流を行っていない――サイボウズは11月17日、こんな調査結果を発表した。 調査では、雑談・昼など業務と関係のないコミュニケーションに、1日のうちにどれほど時間を割いているかを聞いた。その結果、42.4%が「0分」と回答。45.0%が「30分未満」、9.8%が「1時間未満」と答えた。 こうした時間配分の印象については、全体の72.5%が「適量」と回答。「もっと多くしたい」は19.6%、「もっと少なくしたい」は7.9%だった。 遠隔でのコミュニケーションについて「業務と関係のないやりとりがしづらい」という人は53.7%。「しやすい」という人は46.3%だった。 仕事以外での交流が生まれにくい要因は「不要である」「機会がない」「相手の状況が分からない」「相手が忙しい」「話す時間やタイミングが難しい」な

    テレワーカーの約4割、同僚との雑談・ランチは「1日0分」 リモートで交流せず
  • 今、Instagramのガイドラインに大変動が起きている。|ワタラユウ

    Instagramキャンペーンに関して、2020年6月にFacebook社のガイドラインに変更がありました。 Instagramキャンペーンを実施している企業は、すぐに対応が必要な内容になっています。 インセンティブ付きのキャンペーンがガイドライン違反に?Instagramはこれまで、インセンティブ付きのキャンペーンを実質的に黙認していました。 しかし、今回の変更で「フォロー・いいね・コメントなどのアクションを促し、その対価を提供すること」がガイドライン違反になりました。 上記のガイドラインでは、すべてのInstagramキャンペーンが禁止になったわけではなく、あくまで「フォロー・いいね・コメントなどの見返りとして景品等を提供する行為」のみが禁止の対象となっています。 例えば、よくある「フォロー&いいねしてくれた方の中から抽選で10名様に商品をプレゼント」のようなキャンペーンは今後はできな

    今、Instagramのガイドラインに大変動が起きている。|ワタラユウ
  • 基礎控除に所得制限ってどうなのよ - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 今年は随分年収が下がった・・・なんて人も多いのかもしれませんが、そんなひとにも平等にやってくるのが「年末調整のお知らせ」です。 毎年やっているはずなのですが、年に一回しかしないぶん、毎回はじめて行う新鮮な気分になれますね。が、今回は当に新鮮な何かがやってきました。 基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書 です(舌噛みそう)。 所得と控除 まずは簡単な振り返りからしておきましょう。 国に収める税金は、貰っているお給料の額に応じて変わります。税率は段階的に増加していく累進課税になっている。ここまでは、義務教育の範囲でも教えてくれるので、大抵の人が知っているかと存じます。 所得税の場合、下記のように計算します。 えーっと、じゃあ年収300万円の人の場合は、300万*10%-97,500円で20万2500円?結構するなあ・・

    基礎控除に所得制限ってどうなのよ - ゆとりずむ
  • 「エビノユタンポ」 新属新種と確定 熊野灘深海で採取した甲殻類 三重・鳥羽水族館 | 毎日新聞

    鳥羽水族館(三重県鳥羽市)は、熊野灘の深海で採取した甲殻類のエビヤドリムシ類が新種と判明したと発表した。和名は、エビが湯たんぽを抱いているように見えるため「エビノユタンポ」、学名はラテン語で熊野灘産を意味する「プレオノボピルス クマノナデンシス」と名付けられた。 同水族館によると、2017年6月、学芸員の森滝丈也さん(50)が尾鷲市沖の水深280メートルの熊野灘で、エ…

    「エビノユタンポ」 新属新種と確定 熊野灘深海で採取した甲殻類 三重・鳥羽水族館 | 毎日新聞
    mirinha20kara
    mirinha20kara 2020/11/20
    名前がかわいすぎる
  • 学校のチャイム音が鳴る、セイコー掛け時計。任意の時刻を設定 - 家電 Watch

    学校のチャイム音が鳴る、セイコー掛け時計。任意の時刻を設定 - 家電 Watch
  • 外交官車の駐車違反2600件、75%違反金納めず - 社会 : 日刊スポーツ

    警察庁は19日の参院外交防衛委員会で、日駐在の各国外交官が使う車両の駐車違反が、2019年の1年間で約2600件あったと明らかにした。このうち約75%は外交特権を背景に違反金を納めていない。質問した立憲民主党の白真勲氏は「大問題だ」として悪質な国の公表や、ナンバープレートの返還を求めるよう訴えた。 外務省によると今月18日現在、外交官の車両に対するナンバーの発行は1982台。1台当たり年1回以上の駐車違反をした計算になる。茂木敏充外相は「誠に遺憾だ。交通ルールの尊重が徹底されるよう、しっかり対応したい」と述べた。 警察庁は、18年の駐車違反は3948件だったと説明。外務省の海部篤儀典長は、各国外交団に法令順守や違反金納付を促しているとして「19年は違反件数が前年より約3割減少した。今後も適切に要請していく」と釈明した。 外交官には「外交関係に関するウィーン条約」に基づく不逮捕特権があり、

    外交官車の駐車違反2600件、75%違反金納めず - 社会 : 日刊スポーツ