タグ

2006年6月14日のブックマーク (21件)

  • 次々に登場するFamily 2.0サイト--テーマは家族のつながり - CNET Japan

    最近出産したばかりのRachel Cookさんは、ネット上で、他の母親たちからアドバイスをもらうなどしてつながりを持ちたいと思っていたが、あまり良いサイトを見つけられないでいた。 彼女は何とかしようと、友人とMinti.comを設立し、3月からサイトを稼働した。Mintiはオーストラリアのパースに拠を置く個人企業であり、子育て相談のためのWikipediaを目指している。サイトは、トイレのしつけから予防接種まで、母親たちのコミュニティーから寄せられたさまざまな情報で構成されている。 最近、家族に関わるさまざまなテーマに自分のお金と時間を費やし、子を持つ親やお年寄り向けに新世代のウェブサイトを立ち上げる個人企業家が増えている。Cookさんもそうした企業家の一人だ。これらのサイトでは、MySpace.comやWikipediaなどの有名サイトで採用されている、フォトシェアリング(写真や画像の

    次々に登場するFamily 2.0サイト--テーマは家族のつながり - CNET Japan
  • 「ニューズレターは大半が斜め読み,RSSフィードはヘッドラインだけ」,米調査

    米Nielsen Norman Groupは米国時間6月12日に,ニューズレター配信とRSSフィードに関する調査報告を発表した。それによると,電子メールで配信されるニューズレターへの消費者の反応は概して冷たく,RSSフィードによるニュース配信はさらにぞんざいな扱いを受けている。 RSSフィードはスパム・フィルタを回避できるが,マーケティング手段としての効率は悪く,企業が顧客との関係を構築する上では,電子メール配信によるニューズレターの方がはるかに有利だという。 同調査によると,ニューズレターを開封してから削除するまでの平均時間は51秒。全文を「読む」人はわずか19%で,「ざっと目を通す」だけの人が圧倒的に多かった。また,RSSフィードの場合はさらにぞんざいで,ヘッドラインなどに目を走らせる程度である。 同社はこの調査結果に基づいて,電子メールによる有効なニューズレター配信をアドバイスしてい

    「ニューズレターは大半が斜め読み,RSSフィードはヘッドラインだけ」,米調査
  • 検索型オンライン広告の覇者グーグル、好調は続くか?--市場の変化を指摘する声も

    カリフォルニア州ラグーナビーチ発--ブランド宣伝型の広告の売上伸び率が、ウェブ検索に連動した広告を今後数年で上回ると考える広告業界の幹部は多い。そして、こうした幹部たちが注目しているのは、検索業界の巨人、Googleがこの変化にどう対応するのか、という点だ。 米国時間6月12日から14日まで、投資会社のPiper Jaffrayがメディア界の幹部や投資家を招いて開催した懇談会「Global Internet Summit」のなかでも、Google幹部のSheryl Sandberg氏(グローバルオンライン広告販売および事業担当バイスプレジデント)はこの点に関係する質問を受けた。同社のディスプレイ型広告は今のところ、それほどの成果を挙げていなのではないかというのだ。 これに対しSandberg氏は「ディスプレイ型広告は始まったばかりだ。ディスプレイ型広告について言えば(中略)これから成長する

    検索型オンライン広告の覇者グーグル、好調は続くか?--市場の変化を指摘する声も
  • サイバーエージェント、ユーザー投稿動画の配信サービスを7月に開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • メディア・パブ: TechnoratiとMySpace,,抜群のシナージ効果を発揮

    Technoratiの成功はMySpace人気が後押ししたからである。comMediaのデータがそう物語っている。 iMedia Connectionのレポートによると,Technoratiに来るトラフィックの29.6%がMySpace経由なのだ。逆に,Technoratiから出て行くトラフィックの26.6%がMySpaceに向かっている。つまり,TechnoratiとMySpaceの間を往来するユーザーが非常に多いということである。 Technoratの月間ユニークユーザー数は,2006年4月が約450万人と急伸している。1年前の2005年4月が10万人程度だったから,すごい成長ぶりである。実際には,今年には入ってから,爆発的に伸びたようだ。その急伸の起爆として,MySpaceが貢献しているというわけだ。 MySpaceの若い利用者は,確かにブログ大好き人間の集団のはず。彼らがブログ検索

  • ネットの増殖力を奪うネット中立性

    インターネット上、特にブログは、当然ながらネットの中立性をめぐるこの一連の議論であふれかえっている。「ネット中立性(Net neutrality)」という言葉をGoogleで検索すると、2100万件もヒットする。検索要求に「ブログ(blog)」を追加しても、600万件近くが抽出される。 この騒ぎを見ながら残念に思うのは、知識不足で誤解を招くような内容の議論が大半を占めていることだ。このコラムで前にも触れたことがあるが、ブロードバンドサービスプロバイダーに対して、ネット中立性支持派が主張しているような広い範囲に及ぶ規制を課すのは、結局は利用者が不利益を被ることになるため決して良い考えではない。ブロードバンドプロバイダーは単なるパイプを提供しているだけであって、彼らのネットワーク設備を利用するアプリケーションおよびコンテンツをすべて平等に扱う必要があると規定して、ブロードバンドプロバイダーを完

    ネットの増殖力を奪うネット中立性
  • Google、写真共有サービス「Picasa Web Album」をテスト公開 - ITmedia News

    Googleは6月13日、デジタル写真管理ソフトであるPicasaのオンライン写真共有サービス「Picasa Web Albums」をテスト公開した。 PicasaはWindowsLinuxに対応した写真管理ソフトウェアで、無償提供されている。簡単なレタッチ機能もついており、デスクトップで写真を整理することができる。 Picasa Web Albumsは、Picasaの写真共有機能をオンラインに拡大したもので、Picasaアプリケーションから写真を数クリックするだけで、デジタル写真をWeb上で共有することができる。Picasa Web Albumsのストレージ容量は250Mバイト。年間25ドルの追加料金で容量を6Gバイト追加することもできる。なお、広告は表示されない。 Picasa Web Albums対応のPicasaは現在、英語版のみの提供。PicasaはWindows 2000/

    Google、写真共有サービス「Picasa Web Album」をテスト公開 - ITmedia News
  • SNS「i-revo」に、「mF247」の楽曲を無料配信

    ポータルサイト「i-revo」を運営するインターネットレボリューションと、音楽配信サイト「mF247」を運営するに・よん・なな・みゅーじっくは6月14日、SNS「i-revoマイポータル」上で、mF247の楽曲を無料で聴けるサービスを始めた。マイポータルユーザーなら無料で利用できる。 「mF247モジュール」を設定して好みの楽曲ジャンルを選ぶと、マイポータル上に再生ボタンを表示。クリックすると、楽曲をストリーミング再生できる。 ジャンルは「ポップス/ボーカル」「ロック」など21種類で、楽曲は定期的に更新される。楽曲リストの交換やコメントの記入、アーティストページへのリンクも可能だ。

    SNS「i-revo」に、「mF247」の楽曲を無料配信
  • @niftyが口コミサーチ 書籍やゲームの評判、ブログから抽出

    ニフティは6月14日、ブログのテキストを解析し、書籍やゲームの評判を抽出するサービス「クチコミサーチWiPi(ウィーピィ)」β版を「@niftyラボ」で公開した。 約70万点の書籍・ゲームを対象に、ブログ上のポジティブな表現、ネガティブな表現をそれぞれ抽出。これをもとに商品に関する評判を数値化し、10段階で表示する。商品を書き込みが多い順や評価が高い順にランキング表示することもできる。 国内ほぼすべてのブログが解析対象といい、1日50万記事以上のペースで増えるエントリをリアルタイムで解析する。アクセラテクノロジのブログ収集・検索技術と、富士通研究所の評判情報抽出技術を組み合わせた「クチコミサーチエンジン」を活用している。 商品情報は、同社グループのコマースリンクが運営する「ショッピングサーチ・アラジン」が提供。ネットショップごとの価格比較機能も可能だ。 商品に関する評判を「hReview」

    @niftyが口コミサーチ 書籍やゲームの評判、ブログから抽出
  • サイバーエージェントも動画投稿サービスに参入--総投稿動画数100万目指す

    サイバーエージェントは6月14日、ブログを中心としたポータルサイト「Ameba」で提供している動画サービス「AmebaVision」の機能を強化し、動画投稿サービスを7月中旬に開始すると発表した。 AmebaVisionは、投稿された動画のブログへの貼り付けや、ブログ記事上での再生が特徴となっているが、これはブログサービス提供会社を問わず使用することができ、「Amebaブログ」内のブログにワンクリックで貼り付けられる。また、2006年8月を目処にウェブ上で動画編集ができる機能を追加し、ユーザーの利便性を高める予定だという。 投稿された動画に対する評価やコメント機能を利用して、企業のCM制作という課題のもと投稿動画を募り、人気投票で上位の作品を企業のウェブ広告として使用するなどの試みも検討しており、インターネットならではのインタラクティブ性を利用した企業のブランディング広告も提案していく計画

    サイバーエージェントも動画投稿サービスに参入--総投稿動画数100万目指す
  • ニフティ、ブログの口コミ情報を自動で収集し分析する「クチコミサーチWiPi」

    ニフティは6月14日、ブログの口コミ情報を自動的に収集し分析するウェブサイト「クチコミサーチWiPi(ウィーピィ)β」を開設した。ニフティの実験サイト「@niftyラボ」のサービスの1つとして提供する。@nifty会員登録などは不要で、誰でも利用できる。 クチコミサーチWiPiは、ニフティの提供するブログサービス「ココログ」をはじめ、国内の主要ブログサービスを検索し、特定の商品に関する記事を抽出する。さらに、それらの記事の内容を読み取って、ブロガーの商品に対する評価を分析する。 独自開発の検索/分析エンジン「クチコミサーチエンジン」を採用する。同検索エンジンは、富士通のグループ会社アクセラテクノロジのブログ収集/検索技術と、富士通研究所の自然言語処理技術をベースに開発した。 商品に関する記事にある「気になっていた」「おもしろかった」などの表現をポジティブな評価として認識し、逆に「よくなかっ

    ニフティ、ブログの口コミ情報を自動で収集し分析する「クチコミサーチWiPi」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • 自社検索エンジン「YST」の導入がヤフーにもたらした影響とは - CNET Japan

    Yahoo! JAPANが検索エンジンをGoogleから米Yahooが開発した「Yahoo Search Technology(YST)」に変更してから2年が経過した。この検索エンジンの切り換えは、ヤフーにどのような影響をもたらしたのだろうか。ネットレイティングスがこのほど明らかにしたデータから読み解こう。 Yahoo! JAPANがYSTを導入したのは、2004年5月31日のこと。その後2005年10月には、検索結果にカテゴリ表示ではなく、YSTを使ったウェブ検索結果を優先的に表示させるようにした。 ネットレイティングスの調査では、YSTを導入した2004年5月以降、Yahoo!検索の利用者数は大きく伸びている(グラフ1)。しかしライバルにあたるGoogleもこの時期以降にやはり利用者数を大きく伸ばしており、「ブロードバンドの普及でインターネット人口が増えていることが大きく、YSTの導入

    自社検索エンジン「YST」の導入がヤフーにもたらした影響とは - CNET Japan
  • ITmedia News:ブロガー御用達Webブラウザ「Flock」がβ公開

    MozillaベースのソーシャルWebブラウザ「Flock」がバージョン0.7となり、6月13日、β公開された。インポートできるブックマーク、対応するサービスの種類などが拡充されている。 対象プラットフォームはWindows 2000、Windows XP、Mac OS X、Linux。 Flockの特徴は、いわゆるWeb2.0サービスを利用しやすいようにカスタマイズされたWebブラウザだという点。ブログのエントリー、写真共有サイトへの投稿、ブックマーク共有が、最初から機能として備わっている。 対応するソーシャルサービスは、ブックマーク共有がdel.icio.usとShadows、写真サービスはFlickrとPhotobucket、ブログはWordPress、TypePad、Movable Type、LiveJournal、Drupal、Bloggerに対応。Movable Type、Bl

    ITmedia News:ブロガー御用達Webブラウザ「Flock」がβ公開
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • イーベイ、オークションサイトとスカイプの統合戦略を明らかに

    2005年にeBayが26億ドルもの大金を投じてSkypeを買収した理由が米国時間6月13日夕方に明かされた。 米国時間13日の午後6時、ラスベガスで開催された「eBay Developers Conference」で同社の最高経営責任者であるMeg Whitman氏が基調講演し、VoIPサービス「Skype」とオークションサイトの統合について、方針を明らかにした。BusinessWeekやREUTERSなどの報道によれば、eBayが米国で提供するオークションサイトには、製品リストの横に「Skype Me」ボタンが表示されるようになるという。これを利用して、入札を検討するユーザーは気軽に販売者とVoIPで通話したり、チャットしたりできるようになる。この機能は19日より試験提供される。 eBayが2005年9月にSkypeの買収を発表した際、Whitman氏は「コミュニケーションは、コミュニ

    イーベイ、オークションサイトとスカイプの統合戦略を明らかに
  • グーグル、写真管理ソフト「Picasa」にウェブアルバム機能を追加

    Googleは米国時間6月13日遅くに、写真管理アプリケーション「Picasa」に新機能を追加する予定だ。「Picasa Web Album」と呼ばれる新機能は、ウェブ上での写真の管理や共有を実現するためのもの。 Picasa Web Albumは手始めに、Gmailユーザーのみを対象にhttp://picasaweb.google.comで公開されると、Picasaを担当するプロダクトマネージャーのAdrian Graham氏は述べる。 Googleは2004年にPicasaを買収し、画像管理技術を手に入れた。(買収された企業と同名の)Picasaソフトウェアを利用して、ユーザーはデスクトップに保存された写真を探し出して編集したり、Gmailのアカウントから知り合いに送信したり、ブログで公開したりすることができる。 Picasa Web Albumは、ユーザーが写真を容易にウェブにアップ

    グーグル、写真管理ソフト「Picasa」にウェブアルバム機能を追加
  • ついに明かされるか--イーベイのスカイプ統合戦略

    2005年にeBayが大金を投じてSkypeを買収した理由が米国時間6月13日夕方に明かされる。 米国時間6月13日の午後6時にeBayの最高経営責任者であるMeg Whitman氏が「eBay Developers Conference」で基調講演し、VoIPサービス「Skype」とオークションサイトの統合について、方針を明らかにする予定だと、Skypeの関係筋は述べている。同様の報道が多くの媒体でなされており、ブログ界でもさまざまな憶測を呼んでいる。 詳細な情報は追ってレポートする。

    ついに明かされるか--イーベイのスカイプ統合戦略
  • Japan.internet.com Webビジネス - ヤフー、各種検索に機能追加――年内には「MyWeb 2.0」日本語版もリリース予定

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • インターネットの未来はいかに--米でカンファレンス開催 - CNET Japan

    ソーシャルネットワーク、モバイルビデオ、そして「グーグリズム」が今後数年にわたりインターネットを変化させ続けるであろう。Piper Jaffrayのアナリストらは米国時間6月12日、年に1度のグローバルインターネットサミットのオープニングでこのように述べた。 投資会社Piper Jaffrayのマネージングディレクター兼シニアアナリストを務めるSafa Rashtchy氏は、「グーグリズム」という言葉について言及し、「Googleの革命はまだ終わっていない」と述べた。Googleは、多くの企業を今日の姿に転換させるとともに、「多くの新企業にインスピレーションを与え続けてきた」と同氏は言う。 Rashtchy氏は当地において3日間のカンファレンスを開催し、現在のインターネットのトレンドをとりあげた。2年目を迎えたこのカンファレンスでは、オンラインエンタテインメントや広告、国際市場、ソーシャル

    インターネットの未来はいかに--米でカンファレンス開催 - CNET Japan