タグ

2006年7月4日のブックマーク (13件)

  • 関テレのドラマプロデューサーが語るポッドキャスト

    関西テレビは7月4日、プロデューサー陣がドラマについて語るポッドキャストコンテンツ「ドラマプロデューサーず!」の配信を始めた。 第1回は、同日放送開始の新ドラマ「結婚できない男」について、安藤和久プロデューサーが見どころを語る。2回目以降は、「僕の生きる道」「アンフェア」「ブスの瞳に恋してる」など人気ドラマのプロデューサーが登場。ドラマへ思いや制作裏話を語ったり、視聴者からの問い合わせに答えたりする。 コンテンツは約10分で、週2回程度更新する。

    関テレのドラマプロデューサーが語るポッドキャスト
  • 安易なパスワードが不正アクセスにつながる――IPAが注意呼びかけ

    情報処理推進機構は、2006年6月および2006年上半期のコンピュータウイルス/不正アクセスの届出状況をまとめ、公開した。 情報処理推進機構(IPA)は7月4日、2006年6月および2006年上半期のコンピュータウイルス/不正アクセスの届出状況をまとめ、公開した。併せて、被害が生じた不正アクセスの原因として、IDやパスワードの不備が多くなっていることに注意を呼びかけている。 IPAによると、IDやパスワードの不備が原因となって被害が生じたケースは、2004年は不正アクセス全体の約13%だったのに対し、2006年は約34%に増加しているという。 パスワードを破られ、なりすましが行われた結果、オンラインサービスやオークションのアカウントを他人に勝手に利用されたり、メールの内容を盗み見られていた気配があるといった届出や相談があった。また過去には、Webやブログの内容を書き換えられるほか、PCを乗

    安易なパスワードが不正アクセスにつながる――IPAが注意呼びかけ
  • 第3回 コーデックや拡張子を調べて幸せになる

    編集G 「最近、とある貴重な動画を入手したんですよ」 爪生 「ん、で?」 編集G 「それが……動画のはずなのですが、音声しか入ってないんです」 爪生 「音声だけでどうして貴重な動画だと分かる?」 編集G 「ええ、そのタイトルが――」 爪生 「いや、みなまで言うな。いいものがある、一緒に見よう」 AVIはWindows Media Playerだけでは開けない? 動画のフォーマットは年々増加している。新しいフォーマットが考案されたり、CPUパワーの向上にともなって、今までは計算量が膨大で実用的ではなかったアルゴリズムなどが利用可能になったりと、高圧縮、高画質へのあくなき探求が続けられている。 その普及の一端を担っているのが、RIFF(Resource Interchange File Format)と呼ばれるフォーマットだ。これはMicrosoftによって策定された、様々な形式のマルチメディ

    第3回 コーデックや拡張子を調べて幸せになる
  • ITmedia Biz.ID:“情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策

    RSSリーダーの未読記事が膨れ上がり、RSSリーダーを開くのがだんだん嫌になってくるという“恐ろしい”病気への対策とは――。 ブログ時代の情報収集ツールとして、いまや必需品のひとつになった印象もあるRSSリーダー。皆さんはすでにRSSリーダーを利用されているでしょうか。 これまでのWebサーフィンは、基的にWebサイトが更新されているだろうという推測を元にそれぞれのサイトを見てまわるというのが常識でしたが、RSSリーダーを使えば、そのサイトが更新されたかどうかが分かるだけでなく、件名や概要も取得することができます。うまく使えば情報収集力を大幅に増やすことができる、非常に有効なツールだといえるでしょう。 ただ、RSSリーダーに慣れてくると、陥りがちな病気があるんです。 その名も「未読RSS恐怖症」です。RSSリーダーに調子に乗って大量のブログやニュースサイトを登録したことで、毎日更新通知さ

    ITmedia Biz.ID:“情報を読まない”情報収集術――「未読RSS恐怖症」対策
    miriox
    miriox 2006/07/04
  • メディア・パブ: Google,絶対優位の検索エンジン構築のため半導体設計に着手か

    Googleの検索エンジンの正体は謎に包まれている。公にされていないのでしかたないが,あまり根拠のない話が真実として出回っているのが現状である。でも,Googleの検索エンジン技術についてNew York Timesが解説したとなると,見ておかなければ・・。 今までも,同社開発者の論文や特許などをベースにして,Googleの検索エンジンを解説した記事は多かった。NYTimes.comの記事も,大筋はこれまでの推測記事と重なる点が多いが,個人的には初めて目にする話も少なくなかった。Googleの開発者への直接取材で,注目すべき点が幾つか明らかになっている。 大規模な分散コンピューティングのための技術として, MapReduceや the Google File System, the Google Work Queueを紹介しているが,既知の話である。また,YahooやMicrosoftの競

  • ITmedia News:「Web2.0はユビキタス」

    総務省が7月4日に公表した情報通信白書に、「Web2.0」に関する記述が登場した。Web2.0を「ユビキタスネットワークによる新しい潮流」と位置づけ、ロングテール現象やオープン化の流れ、ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)の台頭などを解説している。 白書は、Web2.0が「ユーザー参加とオープン志向により、多様な知識の集積とコラボレーションを実現」するとしており、AmazonGoogleAdSenseを例にロングテール理論を解説。ネットビジネスが変化していると語っている。 ブログやSNSの拡大も解説。消費者による情報発信メディア(Consumer Generated Media)として、「価格.com」や「@cosume」、人力検索サイト「はてな」なども紹介している。 ネットが消費行動を変化させているとも指摘。同省の調査によると、商品を購買する前にネットで商品情報を得る

    ITmedia News:「Web2.0はユビキタス」
  • 違法ストリーミング配信を初摘発 「ドラえもん」など公開の男逮捕

    コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)によると、福岡県警は7月4日、「ドラえもん」などの動画コンテンツを権利者に無断でストリーミング配信していたとして、著作権法違反(複製権・公衆送信権の侵害)の疑いで岐阜県各務原市の自営業の男(41)を逮捕した。 ACCSによると、映像のストリーミング配信による著作権侵害が摘発されたのは初めて。 調べでは、男は2004年11月25日ごろから昨年8月3日ごろまでの間、権利者に無断で「ドラえもん のび太のワンニャン時空伝」「機動戦士ガンダムI」「半落ち」など5作品を、事務所に設置したサーバに無断で複製。運営していたWebサイトを通じて募った会員に対して自動的に送信できる状態にし、シンエイ動画やサンライズらの著作権を侵害した疑い。 男は昨年6月ごろにWebサイト「Streaming Station」を開設。レンタル店で借りたDVDをコピーし、759タイト

    違法ストリーミング配信を初摘発 「ドラえもん」など公開の男逮捕
  • YouTubeに新たなライバル--映像の投稿で利益が得られるサイトが出現

    映像共有サイトの大半が何とか利益を出そうと苦心する中、貢献度に応じて広告収入の一部を映像作家に分配するサイトが出現した。 試験段階にある新興の映像共有サイト、Eefoof.comは米国時間7月3日、同サイトに掲載したメッセージの中で、「インターネットコンテンツの作成者には、作品に対する報酬が支払われてしかるべきであり、彼らは他人の利益のためにその作品を利用させるべきではない」とし、さらに「コンテンツ作成者にサイト収入の一部を電信振替で毎月支払う」と述べた。 映像共有サイトの最大手であるYouTubeのライバル企業は、Eefoof以外にすでに150社以上存在するが、いずれの企業も手作り映画の共有サイトの運営で利益を上げる方法を模索しているのが現状だ。 YouTubeも設立後1年以上経つが、未だに今後の収益モデルを完全には公表していない。Gubaなどの他の映像共有企業も経営は黒字としながらも、

    YouTubeに新たなライバル--映像の投稿で利益が得られるサイトが出現
  • http://japan.internet.com/wmnews/20060704/6.html

  • ブログ検索エンジン「NAMAAN」、オーバーチュアの検索連動型広告を表示開始

    ブログ検索エンジン「NAMAAN(ナマーン)」を運営するNAMAANは7月1日、オーバーチュアと提携し、同社の提供する検索連動型広告「スポンサードサーチ」を1日よりNAMAANサイト上に表示すると発表した。 今回の提携により、NAMAANのユーザーにとっては「ブログの口コミ」と同時に、求めていた口コミと関連性のあるウェブサイトの情報(口コミの対象先の情報)が提供されることとなり、従来の検索エンジンを利用してウェブサイトを検索する必要がなくなるため、効率的な検索作業が可能になるとしている。 オーバーチュアの広告主にとっては、広告掲載サイトに、今までオーバーチュアが提供してきた検索エンジン、ニュースサイト等に加えて、ブログ検索エンジンというジャンルが新たに加わることになる。また、広告主の情報提供サイトと、それに「関連する口コミ」というユーザー視点からの情報が共に表示されることになるため、サービ

    ブログ検索エンジン「NAMAAN」、オーバーチュアの検索連動型広告を表示開始
  • ITmedia News:Google Earth向けに、気象情報ツール公開

    Google Earthのレイヤー機能を活用した複数の気象情報ツールが公開された。 これは複数の天気関連ツールを組み合わせたもので、ハリケーン追跡ツール、全世界の雲の表示ツール、NOAA(米国立海洋大気庁)による悪天候警告/レーダーデータ、WeatherBonk提供による米国の気象観測データ、リアルタイムの昼夜表示ツール、NASA提供による雷発生率地図が含まれる。 これらのツールは個別にGoogle Earth Blogで公開されていたが、今回は1個の.kmzファイルで提供され、ダウンロードしたファイルをダブルクリックするだけで、これだけのツールを一気にGoogle Earthで表示できる。 Google Earthは.kmzを利用してリアルタイムで地形図とオーバーレイ表示させるツールを数多く提供しており、7月2日には、ツール・ド・フランスのコースを、20秒ごとにリフレッシュしながらライブ

    ITmedia News:Google Earth向けに、気象情報ツール公開
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • Web 2.0時代におけるポータルサイトの役割とは - CNET Japan

    エキサイトが「Media 2.0」という新しいメディア戦略を発表した。ニックネームやプロフィールをブログ上で表示させ、興味のあるキーワードに基づくフォーラムや私書箱などの機能を利用できる名刺型ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「エキサイトネームカード」を軸にした事業展開だ。 具体的には、エキサイトネームカードを、ユーザー自らが執筆/編集を行うライフスタイル事典「エキサイトismウィキ」、ユーザーが興味を持ったウェブサイトの紹介記事を投稿できる「エキサイトニュースリンクポスト」、音楽に特化したSNSを提供する英Last.fmと提携した「Last.fm×Excite Music」らのサービスと連動させていく。 エキサイト代表取締役社長の山村幸広氏によると、「Media 2.0は、Web 2.0の考え方を強く意識したものである」という。「ユーザーサイドからの情報発信が当たり前になり、マ

    Web 2.0時代におけるポータルサイトの役割とは - CNET Japan