タグ

2006年11月2日のブックマーク (21件)

  • ITmedia Biz.ID:ダウンロードしたばかりのIE 7日本語版をチェックしてみた

    Internet Explorer 7 日語正式版。Windows XP SP2、Windows XP 64-bit Edition、Windows Server 2003 SP1などに対応する。 検索サービスの選択に進化アリ、好きなサイトの検索を利用可能に 日語版と英語版で大きな違いは見受けられなかったが、マイクロソフトのサイトには進化があった。IE 7にはブラウザのウィンドウに検索フィールドが付いた。デフォルトではGoogleの検索サービスを利用する。Google以外にも、Windows Live SearchやYahoo!Japan、goo、@niftyなどの検索サービスを選択できるようになっているところがIE 7の特徴だ。

    ITmedia Biz.ID:ダウンロードしたばかりのIE 7日本語版をチェックしてみた
    miriox
    miriox 2006/11/02
  • ITmedia エンタープライズ:本家とは違う? 日本発YouTubeが狙う動画投稿ビジネスとは 後編 (1/2)

    NTTがトライアルサービスを開始した「ClipLife.jp」は、著作者が来の意味での情報発信者になれることや、グループ内の研究成果により安全な映像コンテンツ流通を実現しようとしている点で、明確な利用指針を示さぬまま暴走したYouTubeとは大きく違っている。 NTTがトライアルサービスを開始した「ClipLife.jp」は、プロ、セミプロ、アマチュアを問わず、個人が自由に動画コンテンツを投稿し、共有できるポータルサイトを目指している。 このトライアルは、06年8月28日から07年2月28日までの6カ月を開設期間とし、この間にサービスの方向性を見定め、商用化を検討する計画だ。 権利侵害防止にNTTの研究開発成果を利用 「Web2.0的世界が拡大し、今まで以上に情報発信への欲求が強まると、面倒な記述を必要としない動画が有効になる」と語るのは、NTTの第三部門でClipLife.jpのプロデ

    ITmedia エンタープライズ:本家とは違う? 日本発YouTubeが狙う動画投稿ビジネスとは 後編 (1/2)
  • ITmedia Biz.ID:Googleパーソナライズドページにタブ機能

    Googleの「Personalized Homepage」に、表示するコンテンツをタブで切り替えられる機能が追加された。タブを6つまで追加できるので仕事やプライベート用に使い分けることも可能だ。 Googleの「Personalized Homepage」に、表示するコンテンツをタブで切り替えられる機能が追加された。Googleによれば、10月第4週から導入しているという。 Personalized Homepageでは、Googleアカウントでログインすれば自分の好みに応じた情報を設定できる。GmailやGoogleカレンダーといったGoogleの各種サービスだけでなく、RSSなどのフィードを直接登録することで、いつも巡回しているブログにもアクセスできるようになっている。 追加されたタブ機能を利用すれば、Personalized Homepageに表示させるコンテンツをカテゴリごとに分

    ITmedia Biz.ID:Googleパーソナライズドページにタブ機能
  • ITmedia News:地方紙初のSNS 佐賀新聞、ニュースと連動

    佐賀新聞社はこのほど、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)とニュースを連動させたコミュニティーサイト「ひびの」β版を公開した。地方紙サイトにSNSを導入するのは国内初という。ユーザー登録すれば無料で参加できる。 好みのジャンルのニュースをマイページ上に表示できるほか、1面コラムなどサイトでは公開していなかったコンテンツもSNS限定で公開。コラムと連動したコミュニティーも運営する。 育児情報や生活、グルメ情報も提供し、コミュニティーと連動させる。コンテンツの周辺にユーザーを集め、広告ビジネスにつなげていく考え。同社のスタッフもメンバーとして参加している。 SNSはオープンソースの「OpenPNE」ベース。CMSのバックエンドでSNSを動かす仕組みを独自に開発した。

    ITmedia News:地方紙初のSNS 佐賀新聞、ニュースと連動
  • 「ダ・ヴィンチ・コード」をDVDと同時にダウンロード販売

    ネオ・インデックスは、動画配信ポータル「ミランカ」で、映画「ダ・ヴィンチ・コード」のダウンロード販売を、DVD発売と同日の11月3日に始める。価格は3990円(税込み、以下同)だが、今年いっぱいは2992円に値下げする。 永久視聴可能なコンテンツをダウンロードする「EST」(Electronic Sell-Through)方式で販売する。欧米ではスタンダードになりつつある方式という。話題作をDVDと同時にダウンロード販売するケースは国内では珍しい。 再生時間は150分でDRMはWindows Media DRM 10。ビットレートは1.5Mbps。

    「ダ・ヴィンチ・コード」をDVDと同時にダウンロード販売
  • Webサイトビジター数、欧州トップはGoogle

    世界で最もビジターが多いWebサイトはMicrosoftだが、欧州ではGoogleがナンバーワン――米Webトラフィック測定企業comScoreがこのような調査結果を報告した。 同社が9月に集計したデータによると、欧州で同月最もビジターが多かったのはGoogleで、MicrosoftYahoo!がそれに続いた。 また6位のWikipediaと、トップ10には入らなかったYouTubeが前月比18%増と大きくビジターを拡大した。Wikipediaのビジターは5990万人、YouTubeは2740万人だった。 9月の欧州Webサイトビジター数ランキング(単位:千人) Webサイト 8月ビジター数 9月ビジター数 欧州合計

    Webサイトビジター数、欧州トップはGoogle
  • オンラインで動画著作権を守るには--有効なフィルタリング技術への模索

    著作権問題が不気味に迫りつつあるなか、動画共有サイトでは音楽ビデオや映画の予告編などのコンテンツをふるいにかける方法を模索している。 この1年、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)や動画共有サイトの人気が、この技術分野を活気づかせている。前者の代表格であるMySpaceは登録ユーザー数が5000万人を超え、後者のYouTubeでは毎日1億以上の映像コンテンツが掲載されている。 現在、大手エンターテインメント業界は、こうしたサイトに著作権で保護されたコンテンツを削除するよう要求を強めつつある。しかし、オーディオファイルでは著作権を有する作品を排除する方法が開発されてきてはいても、動画となると効果的なフィルタリング方法の開発はほとんど前進していないというのが、頭の痛い現実だ。 「まだ誰も解決できていないのだ」と、匿名を条件に語ったのはフィルタリング企業と交渉中だという、あるネットワーキ

    オンラインで動画著作権を守るには--有効なフィルタリング技術への模索
  • グーグルアプリに強敵登場?--「Scrybe」ベータ版公開:コラム - CNET Japan

    wikiベースのアプリを提供する「JotSpot」を買収し、オンライン・コラボレーションツールの領域でも着々と地歩を固めつつあるGoogleだが、まだ気を抜くには早いのかもしれない。 先週ブログでお知らせしたScrybeのベータ版が公開された。この新しいコラボレーションアプリについてのファーストインプレッションをCNETのRafe Needlemanが記しているので少し紹介しよう(デモビデオをまだ観ていない方は、是非先に見てほしい)。なお、Scrybeのウェブサイトでは現在もベータテスターの登録を受付中だが、当方にはまだ招待状が届いていないため、実際に試すことはできていない。 ScrybeはFlashベースのシステムで、カレンダーのほか、ブックマークやウェブクリッピングなどの諸機能が盛り込まれるとうたわれている。ただし現時点ではカレンダー以外の機能は未実装。もっとも、このオンラインカレンダ

    グーグルアプリに強敵登場?--「Scrybe」ベータ版公開:コラム - CNET Japan
  • 「Google Earth 4」の最新ベータ版が公開、無料版でポリゴン描画作成に対応

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ブログ時代の“うわさ”対応広報術

    ブログやSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)のユーザー数が急拡大する中、企業広報の対応スピードが問われている。ネット上のうわさは内容がショッキングなほど伝わりやすく、広報担当者が気付かないうちに尾ひれが付いて急拡大することもある。ブログ時代の広報はどうあるべきか――世界3位のPR企業である米Edelmanのリチャード・エデルマンCEOに聞いた。 ノートPCが突然爆発――今年6月21日、デル製ノートPC炎上している画像が、英国のITニュースサイト「The Inquirer」に掲載された。デルは事態を把握するとメディアの取材に対して「調査中」と語ったが、画像はネット上に拡散を続け、ソニー製電池が原因と判明するまで、ブロガーによるさまざまな憶測がネット上に伝わった。 「企業広報の対応スピードは、ブログによって短縮されている。うわさには即座に対応し、企業としてコメントしないと、ブロガーが

    ブログ時代の“うわさ”対応広報術
  • Google Earthにゴジラ現る!--グーグル、3Dギャラリーネットワークリンクの日本語版公開

    グーグルは11月2日、地図ソフト「Google Earth」に対応する「3Dギャラリー」と「3Dギャラリーネットワークリンク」の日語版を発表した。 3Dギャラリーネットワークリンクをダウンロードして、Google Earthで3Dモデルを表示することができる。これにより、西新宿の高層ビルから、京都の寺院、銀座のゴジラまで、国内外のさまざまなクリエイターが作成した3DイメージをGoogle Earth上にダウンロードして楽しむことができる。 3Dモデルは同社が提供する「Google SketchUp」で作成されたもの。同ソフトを使って作成した3Dモデルは、3Dギャラリーで共有することができる。

    Google Earthにゴジラ現る!--グーグル、3Dギャラリーネットワークリンクの日本語版公開
  • ウェブサイト「utube.com」の運営企業、ユーチューブを起訴

    YouTubeの人気ぶりに、似たウェブアドレスを持つある企業が迷惑している。オハイオ州トレドを拠点とするWTOL-TVの報道によると、Universal Tube & Rollform Equipmentが先日、Googleに買収されたばかりのYouTubeを訴えたという。 この訴訟でUniversal Tubeは、YouTubeのサイトアドレスwww.youtube.comについて、チューブや輸送管、ロールフォーミング機械を販売する自社のウェブサイトwww.utube.comとの混同を招いていると主張している。また、自社サイトの訪問者数がこれまでの毎月1500人から200万人と急増し、サイトがまひ状態にあるとも述べている。 「これにより膨大な支出を余儀なくされており、わが社にとって大きな騒動となっている。顧客とのコンタクトに支障をきたしており、売り上げが減少するのではないかと懸念している

    ウェブサイト「utube.com」の運営企業、ユーチューブを起訴
  • メディア・パブ: 世界のWebサイト数が1億を突破,サーバソフトはトップApacheにMSが急迫

    Netcraftの調査によると,2006年11月に,世界のWebサイト数が1億の大台に乗せた。Webサイト数は現在も,勢いよく開設されており,先月だけでも約350万サイトも増えている。そして,今月に入って1億143万5253サイトに達した。 以下は,1995年からのWebサイト数の推移である。その当時から,ネット事業をやっている人orやらされた人には,感慨深いグラフである(クリックで拡大表示)。100万サイト突破が1997年4月で,1000万サイト突破が2000年2月で,5000万サイト突破が2004年5月であったそうな。 (ソース:Netcraft) 同時に発表していた,Webサーバーのソフト数の推移も興味深い(以下の図は2000年8月からの推移:クリックで拡大可能)。Apacheの独走は当然としても,Microsoftの追い込みも凄まじい。この1年間のシェアで見ると,Apacheは1

  • メディア・パブ: クチコミ効果,YouTubeビデオがスーパーボウル・スポットをしのぐ

    Advertising Ageに“Better ROI From YouTube Video Than Super Bowl Spot”という見出しの記事が。Super Bowl スポットよりもYouTubeビデオのほうが,ROI(費用対効果)が高いという記事だ。 そうした例があっても不思議ではないのだが。でも,英蘭系多国籍企業Unilever(ユニリバー)の事例となると,影響力が違う。Unileverと言えば,Lipton、Dove、Lux、Knorrなど,数々の有名ブランドを持つ超大企業。投じる広告宣伝費も並大抵ではないはず。 同社のパーソナルケア商品はDOVE というブランドで展開しており,キャンペーンサイトも開設している。でも,いくら立派なサイトを設けても,簡単には客は寄ってくれない。“Real beauty campaign”のために今年のSuper Bowlのスポット広告も敢行

  • ZuneのテレビCM、YouTubeで公開

    Microsoftが、今月発売する音楽プレーヤー「Zune」のテレビCMをビデオ共有サイトのYouTubeで公開した。 公開されているCMは「Picnic」「Battle」「Concert」「Couple」「Dog Scratch」の5種類。人々が公園やクラブなどさまざまな場所でZuneを使って音楽を楽しんでいる様子を描いている。幾つかはZuneユーザー同士で音楽を共有する場面や「Welcome to the Social」というキャッチコピーを含み、Wi-Fiを使った楽曲共有機能を強調したものになっている。 Zuneは米国で11月14日に発売される。価格は249.99ドル。

    ZuneのテレビCM、YouTubeで公開
  • リンデンラボのCEOが語る「セカンドライフ」の第2章

    現在、良くも悪くもテクノロジ業界の話題をさらっているのがLinden Labの仮想世界「Second Life」だ。 この数カ月間で、Second Lifeはメディアの寵児の座を確固たるものとした。「BusinessWeek」の表紙を飾ったかと思えば、「Wired」では8ページの特集が組まれ、世界中のオンラインメディアや新聞に無数の記事が掲載された。Second Lifeに「拠点」を設ける企業も増えており、その中にはIBM、Sun Microsystems、Warner Musicといったお馴染みの名前も見える。 Second Lifeへの注目が高まる一方で、仮想世界の住人たち(米国時間10月18日に100万アカウントを突破)はタイムラグや貧弱なユーザーインターフェースといった問題に直面してきた。DoS(サービス拒否)攻撃によって、メイングリッドが使用不能に陥ったこともある。 それにもかか

    リンデンラボのCEOが語る「セカンドライフ」の第2章
  • グーグル、自社ウェブサイトで「バグハンター」に謝意を表明

    Googleは10月、自社の会社情報を掲載するページに、自社が持つウェブ資産のセキュリティや安全性に関する情報を掲載する新しいページをひそかに追加していた。このページで同社は、セキュリティ上の脆弱性を報告してくれた人々や組織のリストを掲載し、謝意を示している。 セキュリティ研究者によれば、こうした取り組みは主要ウェブ関連企業では初めての事例だという。 Google技術担当バイスプレジデントであるDouglas Merrill氏は、「われわれは、正しいことをしてくれた方々に謝意を表明したい。彼らが大いに公の場で『ギークの信頼』を受けられるようにしたいと考えている」とインタビューで答えた。「わたしの知っているセキュリティ研究者の一部は、『ギークの信頼』を受けられるようこのリストに掲載されている。『おれのやったことを見ろ、おれはすごいんだぞ』と言えるようになる」(Merrill氏) 従来のソフ

    グーグル、自社ウェブサイトで「バグハンター」に謝意を表明
  • マイクロソフト、IE7日本語版を正式にリリース

    マイクロソフトは11月2日、最新版ウェブブラウザの「Windows Internet Explorer 7 for Windows XP」(IE7)の日語版を正式にリリースした。セキュリティの強化や「タブブラウザ」など使いやすさを向上させたもの。 IE7は同日より、マイクロソフトのIE7専用サイトからダウンロード提供を開始。米国ではすでに、10月19日から正式版がリリースされている。 セキュリティの強化では偽装URLへのアクセスを防ぐ「フィッシングフィルタ」、閲覧しているサイトの情報表示、ワンクリックでの閲覧履歴削除などができるようになった。 使いやすさの向上においては、ブラウザ上のタブで複数サイトを管理・閲覧できるタブブラウザのほか、複数サイトを縮小画像で一覧できる機能やサイズを自動調整する印刷機能、リアルタイムでお気に入りのサイトの情報更新を確認できるRSSリーダーを実装した。また、

    マイクロソフト、IE7日本語版を正式にリリース
    miriox
    miriox 2006/11/02
  • ツールバーの機能を使いたいけど、表示領域も確保したい

    便利なツールバーをインストールしたいけど、表示領域が狭くなってしまうのはイヤだ――そんな人もいるのではないか。一部機能に限られるが、ツールバー体を隠しても利用できる機能があるのだ。 GoogleYahoo!JAPANなどをはじめ、Internet Explorer用のツールバーはたくさんある。ツールバーによっては、検索機能だけでなくポップアップアラートによるニュースティッカー機能などさまざまな機能を搭載しており、便利に利用している人も多いのではないだろうか。 ところが、便利だと思って手当たり次第にインストールしていると、Webサイトの表示領域が圧迫されてしまうことがある。こうした時に、実はツールバーを表示させなくともツールバーの一部機能が利用できる場合があるのだ。 たとえば、「gooスティック」ではデスクトップ上に検索フィールドを表示する「デスクバンド」機能やポップアップアラート機能は

    ツールバーの機能を使いたいけど、表示領域も確保したい
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。