タグ

2006年11月16日のブックマーク (23件)

  • 清水寺、世界初の「電子おみくじ」 2次元バーコードで

    古寺のおみくじもIT化──清水寺(京都市)は、お守りに印刷した2次元バーコードを携帯カメラで読み取り、おみくじサイトにアクセスして運勢を占える「八福神お守り(電子おみくじ付き)」を11月17日に発売する。1枚1000円。 カード型(54×86ミリ)のお守りに、八福神(七福神に多福の象徴「於福」を加えたもの)のイラストを印刷。カメラ付き携帯でイラストを読み取ると、目では判別しにくい2次元バーコードを識別し、おみくじサイトのURLに接続する。 サイトで1~9までの数字から1つを選ぶと、清水寺のおみくじと同じ内容の「大吉」「吉」「凶」などの運勢と、「縁談」「待ち人」など文が表示される。 富士通研究所の2次元バーコード技術「FPCode」の技術と、ザクトが提供するFPCodeのエンコード技術「写ーゲット」を活用した。年間100万件のおみくじ配信を目指す。

    清水寺、世界初の「電子おみくじ」 2次元バーコードで
  • アマゾン、オンラインストア作成ツール正式版を公開--コンテストを開催 - CNET Japan

    Amazon.co.jpは11月15日、Amazonアソシエイト・プログラムのメンバー向けに、簡単にオンラインストアを作成できるツール「インスタントストア」の正式版と、コンテンツマッチ広告ツール「Amazonおまかせリンク」ベータ版の改善版(ベータ2)をリリースした。 インスタントストアは、プログラミング知識がなくても、画面に表示された手順に従うだけで自分のオンラインストアが作成できる、Amazonアソシエイト・プログラム参加者向けサービス。8月にベータ版としてスタートした。利用者はAmazon.co.jpで販売している商品の中から好きな商品を選択し、自分のストアに掲載することができる。 今回リリースされた正式版では、インスタントストア内で表示できる商品数を9個から54個に拡大し、1つのアカウントで複数のストアを作ることができるようになった。 一方、Amazonおまかせリンクは、アソシエイ

    アマゾン、オンラインストア作成ツール正式版を公開--コンテストを開催 - CNET Japan
  • 仮想世界「Second Life」を揺るがす「CopyBot」への不安

    文:Daniel Terdiman(CNET News.com) 翻訳校正:向井朋子、中村智恵子、小林理子、編集部2006年11月16日 21時53分 人気のバーチャルワールド「Second Life」のコンテンツ制作者たちが、あるプログラムが広がることに抗議して、米国時間11月14日、仮想世界のなかで集会を行った。「CopyBot」という名称の問題のプログラム--ボット--は、仮想の世界に誕生したばかりの経済に大きな打撃を与えかねないと懸念されている。 議論が熱を帯びるようになったのは、Second Lifeを運営するLinden Labが13日、仮想世界の住人たちにCopyBotの存在について注意を喚起する情報をブログに掲載したのがきっかけだった。CopyBotを使えば、誰でもSecond Life内のあらゆるオブジェクトをコピーできてしまう。別のユーザーが自分のアバターに着せるために

    仮想世界「Second Life」を揺るがす「CopyBot」への不安
  • ヤフー、ソーシャルニュースサイトに参入--集客力生かしコミュニティ強化へ

    ヤフーがネット上のニュースや話題を投稿および格付けするサービスに参入していることが、11月16日までに分かった。米digg.comなどが展開しているソーシャルニュースサイトと同様なサービスで、国内最大となるポータルサイトの集客力を生かし、ニュースサービスの強化とコミュニティの活性化を図る。 新サービスの名称は「みんなのトピックス」。11月15日にベータ版を公開しており、「利用者の動向を見ながら今後のサービス開始時期を探る」(広報)としている。 ソーシャルニュースサイトはネット利用者が注目するニュースや話題を投稿し、それを投票形式でランキング。これにより、ネット上で注目されているトピックスが一覧できるというサービスとなる。また、記事ごとに意見を交わしたり、ニュース以外にブログの記事や面白いサイトについても投稿できる。トピックの重要度や注目度は数値(スコア)や画像などからでも分かる。 国内で

    ヤフー、ソーシャルニュースサイトに参入--集客力生かしコミュニティ強化へ
  • ITmedia News:アクセス制限で“炎上”防ぐ Six Apart新ブログ「Vox」

    米SixApartはこのほど、エントリーごとに公開範囲を限定できる無料ブログサービス「Vox」を正式公開した。初心者向けにインタフェースを簡便にしたほか、写真や動画を気軽にアップしてもらえるよう、1カ月あたり2Gバイトのストレージエリアを提供。「ブログは誰に見られるか分からない」と不安に感じて手を出せなかった人をターゲットに据える。 Voxは「Movable Type」「TypePad」「LiveJournal」に続く同社4番目のサービスで、英語版、日語版、フランス語版を公開した。毎日の生活を記録し、限られた人に公開する」ことを目指したサービスで、携帯電話からも利用できる。 ブログはYouTubeやAmazon.co.jpなど他サービスとシームレスに連携。入力画面からYouTubeの映像やAmazonの商品を直接検索してリンクを挿入することも可能だ。プロフィール公開機能や、写真・動画・音

    ITmedia News:アクセス制限で“炎上”防ぐ Six Apart新ブログ「Vox」
    miriox
    miriox 2006/11/16
  • MySpace元会長が立ち上げた謎のネットメディア企業--軍資金2億ドルの使途は?

    欄でもこれまでに何度か触れたことのある「MarketWatch」のBambi Franciscoが面白いインタビュー記事を公開していたので、今日はこれについて紹介したい。 米国時間16日付の「Media is hungry for acquisitions−Commentary: Former MySpace chairman buying up niche content」のなかに、FranciscoはMySpaceの会長を務めていたRichard Rosenblattという人物のインタビューを掲載している。MySpaceといえば、Tom AndersonとChris DeWolfeという2人の創業者が常にその「顔」としてメディアで取り上げられてきており、このRosenblattという名前ははじめて目にした。そのRosenblattが、News Corp.によるMySpace買収で同社

    MySpace元会長が立ち上げた謎のネットメディア企業--軍資金2億ドルの使途は?
  • B・ゲイツ氏:「人生をやり直すとしたら・・・」--TechNet Innovation Summitにて

    カリフォルニア州パロアルト発--米国時間11月15日にスタンフォード大学でのイベントに登壇したBill Gates氏には2つの顔があった。慈善家という顔と、競争心の強いMicrosoftの共同設立者であり会長という顔だ。 Gates氏は繁栄はゼロサムゲームではないと述べる一方で、MicrosoftApple ComputerやGoogle、ソニーといった競合他社に勝つ必要があるという考えを支持してもいる。 テクノロジ企業の最高経営責任者(CEO)であるメンバーらによって開催され、2006年で3回目となる「TechNet Innovation Summit」において、Gates氏はテレビ番組の司会者であるCharlie Rose氏からインタビューを受け「われわれは、ナンバー1か、ナンバー1に迫る位置につける企業でありたい」と述べた。 同氏は慈善活動に専念するために2008年にMicroso

    B・ゲイツ氏:「人生をやり直すとしたら・・・」--TechNet Innovation Summitにて
  • MySpace,Web放送とIMを組み合わせた音楽プログラムを発表

    米News傘下の米Fox Interactive Media(FIM)が運営するソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「MySpace.com」は米国時間11月15日,2つの新しい音楽プログラム「MySpace LIVE!」と「Hey, Play This...」を発表した。両プログラムは,ビデオ・ストリーミングとインスタント・メッセージング(IM)を組み合わせたもの。音楽のライブ・パフォーマンスを配信する。 MySpace LIVE!では,会場にメッセージ・ティッカーが設置され,オンラインの視聴者がイベント会場にいるアーティストや参加者にメッセージを送ることができる。第1回目のプログラムは,米フロリダ州マイアミのClub Spaceで11月18日に行われるPaul Oakenfoldのライブを独占的に放送する。6時間にわたるライブのWeb放送では,ほかのアーティストのパフォーマ

    MySpace,Web放送とIMを組み合わせた音楽プログラムを発表
  • お金持ち限定SNS「YUCASEE(ゆかし)」完全招待制でスタート - ガベージニュース(旧:過去ログ版)

    2006年11月16日 06:30 【アブラハム・グループ・ホールディングス】は11月14日、15日から純金融資産1億円以上の富裕層限定のSNS、【YUCASEE(ゆかし)】を開設すると発表した(【発表リリース】)。会員登録そのものは無料だが、今のところは同社が提携する会社からの特定「お得意様」としての推挙があった人のみ招待される。 リリースによると提携企業は宇宙旅行、プライベートバンク、資産運用、高級外車など、富裕層とゆかりの深い業種ばかり13社となる予定。【NIKKEI NeT】によるとバンク(UBS銀行)/資産運用(日興コーディアル証券)/宇宙旅行(JTB)/海外名門学校留学/クレジットカード/高級自動車/高級ラグジュアリー/不動産/オークション/ワイン/インテリア/シニアレジデンスということらしい。 会員登録には、これら企業からの招待が必要になるし、登録にあたっては安全性や信頼性の

    miriox
    miriox 2006/11/16
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » ホットなウィジェット3題、ビデオ、カレンダー、地図

    TechCrunch Japanese アーカイブ » ホットなウィジェット3題、ビデオ、カレンダー、地図
  • Google カレンダーは113台のサーバで動いている

    Googleが新しく映画やコンサート、スポーツの試合などの各種イベントを検索できる機能を追加したわけですが、その際の更新をミスってしまい、一時的に内部の人間しか見ることのできない「Google カレンダーの更新履歴」のようなもののファイルが発見されてしまいました。Googleはすぐさまそのファイルを見えなくしたのですが、その際にそのファイルを保存していた人がいて、現在ブログ上で公開されています。 それによると、Google カレンダーは現時点で113台のサーバを使って動いているとのことです。ほかにも興味深い記述が多数あるので、Googleのオープンそうでオープンではない部分に関する一端を垣間見ることができます。 詳細は以下の通り。 It takes 113 servers to run Google Calendar | Googling Google | ZDNet.com ファイルの全

    Google カレンダーは113台のサーバで動いている
  • http://japan.internet.com/webtech/20061116/11.html

  • News Corp: MySpaceの価値は$60億ドル

    News Corp: MySpaceの価値は$60億ドル
  • SMO成功の鍵はブログの最大活用 (1/2)

    無数に存在するソーシャルメディア。これからの企業は、その「情報伝達力」をうまく活用し、あらゆる社会的なつながりを深め、市場で最大の価値を得ようとする努力が必要だ。SMO(ソーシャルメディアの最適化)をどのようにマーケティングに活用すべきだろうか? そもそも、ソーシャルメディアとは何だろうか。例えばブログやSNS、ソーシャルブックマーク、RSSアグリゲーター(リーダー)、さらにはポッドキャストやブイログ(ビデオブログ)といったCGMやUGC(User Generated Contents)などがそこに含まれるだろう。来年前半には会員が1千万人を突破するといわれるミクシィの躍進を目の当たりにすると、ソーシャルメディアの情報伝達力は、マス・マーケティング以上の効果を生むのではないかという予感が現実味を帯びてくる ブロガーに情報を与えることがSMOの第一歩 「SMOは、基的にクチコミを発生させや

    SMO成功の鍵はブログの最大活用 (1/2)
  • Google、オンライン表計算のiRowsを取り込み?

    オンラインの表計算を提供するiRowsの創業者2人が米Googleに入社、iRowsのサイトも年内いっぱいで閉鎖されることが、iRowsの公式ブログで11月14日、明らかになった。 iRowsサイトでは新規ユーザーの受付を終了。サイトは2006年12月31日に閉鎖され、データも消去されるという。 公式ブログでは、iRowsユーザーに対し、Googleの表計算サービスGoogle Docs & Spreadsheetsにデータを移管するよう勧めている。iRowsの表計算には、図表の作成機能など、Google Docs & Spreadsheetsにはない機能もあるが、そうした機能はGoogleへの移管により、現時点では使用できなくなる。 Googleは表計算機能を持つコラボレーションサイトのJotSpotを既に買収している。 関連記事 Google、WikiツールのJotSpotを買収 Go

    Google、オンライン表計算のiRowsを取り込み?
  • Google Calendar、映画やコンサートなどのイベントが検索可能に

    Googleは11月15日、オンラインカレンダー「Google Calendar」に新機能を追加した。映画やコンサートなど、公共のイベントスケジュールを検索できるようになった。 イベントを検索するには、Google Calendarの画面上にある検索窓に、映画のタイトルなどのキーワードをインプットし、「Search public events」ボタンをクリックする。Googleがパートナー企業と共同でインプットした映画やコンサートなどの情報のほか、一般ユーザーがGoogle Calendarに「public」イベントとしてインプットした情報も検索対象となる。

    Google Calendar、映画やコンサートなどのイベントが検索可能に
  • au公式SNS「EZ GREE」スタートで、GREEはこう変わる

    グリーが提供するSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)「GREE」のモバイル版が、11月16日から大きく変わる(10月30日の記事参照)。グリーは現在ドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアに対して携帯用のSNS機能を提供している。16日からはau向けGREEが、auの公式メニュー「EZ GREE」となるほか、ドコモ、ソフトバンク向けサービスも新機能を追加してリニューアルする。 ここではEZ GREEを中心に、携帯向けGREEの新サービスを紹介するほか、グリー社長の田中良和氏に、携帯向け新サービスの狙いを聞いていく。 au向け携帯SNS「EZ GREE」トップ画面。EZwebの公式メニューという位置付けで、アクセスは「EZトップメニュー」→「EZサービスで探す」→「EZ GREE」から ゲーム占いWikipediaSNS的要素を付加 グリーでは11月16日以降、携帯向けGREE

    au公式SNS「EZ GREE」スタートで、GREEはこう変わる
    miriox
    miriox 2006/11/16
  • ノートPCや携帯の充電をワイヤレスで――米大学が研究

    ノートPCや携帯電話の充電が、コードを使わずにできる――米マサチューセッツ工科大学(MIT)で、こんな研究が行われている。将来的には、部屋に1つずつ「充電器」をおけば、家中の電化製品をワイヤレスで充電できるようになるかもしれない、という。 研究を行っているのは、MITの助教授で、物理や電子技術が専門のマリン・ソウリャチーチ氏。ある日の夜中、携帯電話の電池切れの音で目が覚めたのがきっかけで研究を開始したという。 電気や光などのエネルギーの移動には、物体同士が物理的に接している必要はないというのは以前から知られていたことだが、エネルギーはすべての方向に放射され、拡散してしまうため効率が悪い。たとえば変圧器の内部では、電磁誘導でエネルギーのやりとりをするコイル同士は、接してはいなくても非常に近接している。 ソウリャチーチ氏は、こうした電磁誘導によるエネルギーの移動距離は、もっと長くすることが可能

    ノートPCや携帯の充電をワイヤレスで――米大学が研究
  • 「mixi」「YouTube」「ツンデレラ」流行語大賞候補に

    「ユーキャン新語・流行語大賞 2006」の候補語60語が11月15日に決まった。「ミクシィ」(mixi)や「ユーチューブ」(YouTube)などネット関連の用語や、「ツンデレラ」など一般には耳慣れない語句もラインアップされている。 IT関連ではこのほか「ググる」「GyaO」「脳トレ」「番号ポータビリティ」などがノミネート。「はてなダイアリーキーワード」から現代用語の基礎知識に転載された言葉からは「エビ売れ」(エビちゃん)、「メガドル」などがノミネートされている。 新語・流行語大賞は、「現代用語の基礎知識」読者審査員のアンケートから、上位60語をノミネート語として選出。審査委員会でトップ10語と年間大賞語を選ぶ。 関連記事 「ようつべ」「mixi疲れ」も はてなキーワード、今年も「現代用語」に はてなダイアリーキーワードが今年も「現代用語の基礎知識」に掲載される。今年は「mixi疲れ」「よう

    「mixi」「YouTube」「ツンデレラ」流行語大賞候補に
  • ユーチューブとNHLが提携--ホッケーの試合のダイジェスト版を配信開始へ

    YouTubeと、北米のプロアイスホッケーリーグであるNHLがペアを組んで氷上に登場する--といっても、フィギュアスケートの話をしているわけではない。 ビデオ共有サイトであるYouTubeは2006年11月から、NHLとの間で交わしたコンテンツおよび広告に関する提携の一環として、NHLの試合のダイジェスト版をユーザーに対して毎日提供する予定だ。 ホッケーファンは、レギュラーシーズン中に撮影された、リンク内外におけるその他の映像だけではなく、NHLの試合放映後24時間以内に、荒々しく身体のぶつかり合う試合のハイライトを閲覧できるようになる。 NHLは、YouTubeのサイト上に独自のチャネルを開設し、スポーツファンがホッケーの試合のハイライトを迅速に検索できる仕組みを提供する予定だ。そしてYouTubeとNHLは、ホッケーのコンテンツ配信の際に表示される広告からの収入を分け合うという。

    ユーチューブとNHLが提携--ホッケーの試合のダイジェスト版を配信開始へ
  • グーグル、ユーチューブ買収額のうち2億ドル相当を訴訟対策に

    Googleは、買収したYouTubeの抱える著作権訴訟を闘うための預託金を準備しており、その額は1年間で2億ドル以上に上る可能性がある。Googleは米国時間11月13日、YouTubeの買収完了に関する声明を発表し、その中で「買収に関連した発行済み/発行可能な株式の12.5%を1年間、賠償金の支払いに備えた預託金として準備しておくことになる」と述べている。 Googleの最高経営責任者(CEO)Eric Schmidt氏は先週、同社が買収価格のうち5億ドル近くを著作権訴訟対策の預託金として準備しているという噂を否定していた。 GoogleはYouTubeの買収総額について、2006年10月の買収発表時には16億5000万ドルとしていたが、(Googleの株価上昇により)最終的には18億ドルにまで上昇した。買収は株式交換によって行われた。 Googleは8日、米証券取引委員会(SEC)に

    グーグル、ユーチューブ買収額のうち2億ドル相当を訴訟対策に
  • モバイル版GREEが大幅リニューアル--EZ GREEと同等の機能を実装 - CNET Japan

    グリーは11月16日、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「GREE」の携帯電話用サイトを大幅にリニューアルした。同日よりKDDIと共同で提供開始したau向けSNS「EZ GREE」の開始に合わせたもので、NTTドコモやソフトバンクモバイルのユーザーであっても、EZ GREEとほぼ同等のサービスが利用できる。 トップページやプロフィールの背景画像を変えられる「きせかえ」機能のほか、HTMLメール用素材を提供する「グリデコ」を開始した。背景画像やHTMLメール用素材はグリーが独自に発行するポイント「ゴールドポイント」で購入する。ゴールドポイントはすべてのユーザーに300ポイントずつあらかじめ付与されており、友人をグリーに招待するとポイントが付与される仕組み。これによりユーザー数を増やす狙いがあるとみられる。 このほか、Wikipediaで単語を調べたりユーザー同士で質問をしあえるQ&

    モバイル版GREEが大幅リニューアル--EZ GREEと同等の機能を実装 - CNET Japan
  • 「“予想外”のサービスはいらない」--EZ GREEに賭ける両社の思惑

    KDDIとグリーが11月16日に共同でauユーザー向けのソーシャルネットワーキングサービス「EZ GREE」を開始した。これまでグリーが提供してきたGREEモバイルの基機能に加え、auが強みを持つGPS機能と連携したサービスや、無料ゲームなどを提供するという。 「お互い2番手が組んだほうがうまくいく」と笑うKDDIコンテンツ・メディア事業部長執行役員の高橋誠氏と、グリー代表取締役社長の田中良和氏にEZ GREEの狙いを聞いた。 --EZ GREEならではのサービスとして、無料ゲーム占いコンテンツなどがありますが、他社でもすでに提供されているものが多く、予想外と呼べるほどのサービスはないように感じます。 高橋:ユーザーの想像の延長線上にないものというのはなかなか受け入れられないんですよ。予想外のサービスなんていらないんです。ユーザーに使われなければ意味がない。大事なのは、サービスの良さ

    「“予想外”のサービスはいらない」--EZ GREEに賭ける両社の思惑
    miriox
    miriox 2006/11/16