タグ

Webサイトに関するmirioxのブックマーク (63)

  • デビッド・ボウイ、eBay、YouTubeがWebby賞受賞

    インターネットのアカデミー賞とも称される、優れたWebサイトを表彰する第11回Webby賞の受賞者が5月1日、発表された。今年はWebサイトに加え、新たにオンライン映画とビデオ、インタラクティブ広告、モバイルコンテンツの新カテゴリーが加えられた。International Academy of Digital Arts and Sciencesが、毎年受賞者を選んでいる。 今年「Webby Lifetime Achievement」を受賞したのは、ロックアーティストのデビッド・ボウイとオークションサイトeBay。 「Webby Person of the Year」には、YouTube共同創始者のスティーブ・チェン氏とチャド・ハーリー氏が選ばれた。また新設された「Webby Film and Video Awards」の「Best Actor and Actress」のカテゴリーでは、オン

    デビッド・ボウイ、eBay、YouTubeがWebby賞受賞
  • 米スパイマック、利用者に広告収入を還元する共有サイトで日本参入

    米国でMacファン向けにネットサービスを提供するSpymac Networkはこのほど、サイトの広告総利益の一部を利用者に還元するファイル共有サイト「SPYMAC LEAPFROG(スパイマック・リープフロッグ)」の日語対応を3月末をめどに完了し、日市場に格参入すると発表した。 SPYMAC LEAPFROGは、動画・画像・音楽ファイルの共有やビデオチャットが可能なポータルサイト。最も訪問者数の多い動画・音楽・画像をアップロードした利用者に対し、広告収入の一定割合を還元するシェアサービスを提供している。対応OSはMac OSおよびWindowsで、オンライン人口全体の95%以上をカバーする世界15カ国以上の言語に対応しており、利用者は1月1日のサイトオープンから1カ月間で100万人以上になったという。2007年中に200万人の獲得を目指す。 広告収入の還元は、クリック数、創造性、利用

    米スパイマック、利用者に広告収入を還元する共有サイトで日本参入
  • ITmedia News:10代女子は“ホムペ作り”に夢中

    10代女性に人気のサイトは“ホームページ”作成サービス――ビデオリサーチインタラクティブ(VRI)の調査から、こんな傾向が浮かび上がった。 今年10月の1カ月間に、13~19歳の女性が家庭のPCからアクセスしたWebサイトのドメインを集計し、(1)13~19歳の女性の含有「率」順(13~19歳の女性ユーザーが推定20万人以上のサイトに限る)と、(2)13~19歳女性の含有「数」順でそれぞれ20位までリストアップした。 含有率1位は、女の子向けコミュニティーふみコミュニティ。「学年別」「血液型別」「部活別」といった属性で細かく別れているチャットルームや、お絵描き掲示板、プリクラ情報交換掲示板などを設置。「ホームページランキング」では、ユーザーが作ったサイトをユーザーが評価したり、別のユーザーのためにサイト素材を作ってあげたりといったコミュニケーションが行われている。 ふみコミュニティトップペ

    ITmedia News:10代女子は“ホムペ作り”に夢中
  • ビジターの健康を害するWebサイトの5つの欠陥

    デザインの悪いWebサイトには主に5つの欠陥があり、これがビジターの免疫系や心機能、神経系に悪影響を及ぼす可能性がある。このような調査結果が12月12日、英国で報告された。 この調査は英ホスティングサービスRackspace Managed Hostingが英社会問題研究センター(SIRC)に委託して行ったもの。2500人へのアンケートと、それとは別の被験者に対する生理学的なテストを組み合わせたものだ。このテストでは、被験者にさまざまなWebサイトで情報を探してもらい、脳波や心拍数、筋肉の緊張、皮膚の伝導率を測定した。 その結果、デザインに問題のあるWebサイトはストレスや怒りを引き起こし、MRSに至ることが示されたという。MRSはSIRCが作った言葉で、「Mouse Rage Syndrome(マウス激怒症候群)」の略。 同センターはMRSを引き起こす5つのWebサイトのデザインミスとし

    ビジターの健康を害するWebサイトの5つの欠陥
  • “携帯サイトのアカデミー賞”開催、エントリー締め切りは12月15日

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • ITmedia News:日本のビジネスマン、仕事の情報源は「Web検索」がトップ 新聞・書籍を上回る

    のビジネスマンが仕事で利用する情報源のトップは、検索したWeb情報──ガートナージャパンは11月8日、ITを利用したワークスタイルについて調べた結果を公表した。同社は「インターネットの影響でビジネスマンの知的ワークスタイルが変革を遂げている」と分析する一方、「個人のインターネットスキルも重要になる」と指摘している。 同社が持つビジネスマンの固定パネル約2000人を対象にしたWebアンケート方式で調べた。有効回答は567。 仕事で利用する情報源でトップになった「検索サイトを介して入手できる情報」(Web検索情報)の利用度は78.7%。「新聞・書籍・雑誌類」の74.8%を約4ポイント上回った。 同社は「2位との差がわずかだったことから、両者が逆転したのは比較的最近のことと推定できる。長い間、ビジネスマンの情報源の中心は紙媒体だったが、現在はインターネットが上回っており、世界中で同様の現象が

    ITmedia News:日本のビジネスマン、仕事の情報源は「Web検索」がトップ 新聞・書籍を上回る
  • ニュース収集サイトのTopix.net,米新聞大手3社が1500万ドルの追加投資

    ニュース収集サイトを運営する米Topix.netは,大手新聞社から新たに1500万ドルの資金を調達した。Topix.netが米国時間11月6日に明らかにしたもの。同社に出資するのは,米Gannett,米McClatchy,米Tribuneの3社。 Topix.netは3社から得た追加資金を,同社サービスにおけるニュース・コミュニティの拡大と,消費者向けオンライン・ニュース・サービスの開発およびマーケティングにあてる。 Topix.netは,ニュース収集サイト「Topix.net」を2004年初めに開始した。同サイトでは,新聞,雑誌,ラジオ,放送局やブログなど1万以上のオンライン・ニュース・ソースからニュースを収集し,30万種類以上のトピック(カテゴリ)に分類して提供する。メールによる通知やRSS配信,提携サイトへのコンテンツ提供も行っている。またユーザーは,3万2500の地域ニュース・コミ

    ニュース収集サイトのTopix.net,米新聞大手3社が1500万ドルの追加投資
  • Webサイトビジター数、欧州トップはGoogle

    世界で最もビジターが多いWebサイトはMicrosoftだが、欧州ではGoogleがナンバーワン――米Webトラフィック測定企業comScoreがこのような調査結果を報告した。 同社が9月に集計したデータによると、欧州で同月最もビジターが多かったのはGoogleで、MicrosoftYahoo!がそれに続いた。 また6位のWikipediaと、トップ10には入らなかったYouTubeが前月比18%増と大きくビジターを拡大した。Wikipediaのビジターは5990万人、YouTubeは2740万人だった。 9月の欧州Webサイトビジター数ランキング(単位:千人) Webサイト 8月ビジター数 9月ビジター数 欧州合計

    Webサイトビジター数、欧州トップはGoogle
  • ウェブサイト「utube.com」の運営企業、ユーチューブを起訴

    YouTubeの人気ぶりに、似たウェブアドレスを持つある企業が迷惑している。オハイオ州トレドを拠点とするWTOL-TVの報道によると、Universal Tube & Rollform Equipmentが先日、Googleに買収されたばかりのYouTubeを訴えたという。 この訴訟でUniversal Tubeは、YouTubeのサイトアドレスwww.youtube.comについて、チューブや輸送管、ロールフォーミング機械を販売する自社のウェブサイトwww.utube.comとの混同を招いていると主張している。また、自社サイトの訪問者数がこれまでの毎月1500人から200万人と急増し、サイトがまひ状態にあるとも述べている。 「これにより膨大な支出を余儀なくされており、わが社にとって大きな騒動となっている。顧客とのコンタクトに支障をきたしており、売り上げが減少するのではないかと懸念している

    ウェブサイト「utube.com」の運営企業、ユーチューブを起訴
  • メディア・パブ: 世界のWebサイト数が1億を突破,サーバソフトはトップApacheにMSが急迫

    Netcraftの調査によると,2006年11月に,世界のWebサイト数が1億の大台に乗せた。Webサイト数は現在も,勢いよく開設されており,先月だけでも約350万サイトも増えている。そして,今月に入って1億143万5253サイトに達した。 以下は,1995年からのWebサイト数の推移である。その当時から,ネット事業をやっている人orやらされた人には,感慨深いグラフである(クリックで拡大表示)。100万サイト突破が1997年4月で,1000万サイト突破が2000年2月で,5000万サイト突破が2004年5月であったそうな。 (ソース:Netcraft) 同時に発表していた,Webサーバーのソフト数の推移も興味深い(以下の図は2000年8月からの推移:クリックで拡大可能)。Apacheの独走は当然としても,Microsoftの追い込みも凄まじい。この1年間のシェアで見ると,Apacheは1

  • Web サイト上に表示されるメニューの位置、ページ「上部」が一番人気 - Japan.internet.com デイリーリサーチ

  • 新聞読者も紙からネットへ

    米国新聞協会(NAA)は10月30日、新聞社は中核商品である印刷版を超えて、Webでリーチを拡大していると報告した。その一方で、新聞の発行部数は減少している。 同団体が100紙以上の新聞を分析したところ、新聞サイトは利用者が平均で8%増加した。また少なくとも17紙で、Web版の読者のうち25~34歳の層が20%以上増加したという。 また同団体は、2006年9月に新聞サイトのビジターが5800万人(インターネットユーザーの3分の1以上)を超え、過去最高に達したとするNielsen//NetRatingsのデータを挙げている。 その一方で紙の新聞について、NAAは発行部数監査会(ABC)のデータから、2006年4~9月に770紙の発行部数が前年同期から2.8%減少して4374万1174部になったと報告した。日曜版619紙の発行部数は4756万4150部で、同3.4%の減少となっている。

    新聞読者も紙からネットへ
  • メディア・パブ: Webサイト訪問者数の世界ランキング,トップ15は全て米サイト

    米comScore Networksが,Webサイトの訪問者数の世界ランキングを発表した。トップ15全てが米国企業系サイトである。 世界のインターネットそのものが米国のネットをバックボーンにしているし,インターネットの管理も事実上米国が取り仕切っているし,情報を格付けする検索エンジンもGoogleYahooの米企業が牛耳っているし,そして世界中のインターネットユーザーがこぞって米国企業系サイトに訪問する。 やっぱり,インターネットは一極集中を加速化させると言うことか。 Excludes traffic from public computers such as Internet cafes and access from mobile phones or PDAs. ◇参考 ・Media Alert: comScore Releases Worldwide Ranking of Top

  • URLを意識しなくなる日

    Webサイトを特定するために、URLは必須のものだ。しかし最近では、TVや街角の広告を見ると分かるようにURLレスのアクセス形態が主流となりつつある。 最近のTV CMや街角の広告を見ていると、インターネットとのつながりに起きている変化に気付くはずだ。CMの最後には検索フォームが表示され、キーワードとともに検索ボタンのクリックをすすめる……。「検索サイトから“このキーワード”で検索してください」というメッセージが増えている。この傾向は、紙媒体や街角の広告などでも見ることができるものだ。 少し前までのWebサイトにかかわる告知では、サイトのURLを伝えるのが当たり前だった。しかし、いまのトレンドは「キーワード検索」、そして「QRコード」に代表されるように、「URLレス」となっている。 実際にインターネットの利用シーンを思い出してみるとよいだろう。「あなたは最近、URLを1文字ずつ入力していま

    URLを意識しなくなる日
  • メディア・パブ: 米ワシントンポスト,競合ニュースサイト記事へのリンク張りを実施

    米国の新聞社サイトは最近,開放路線に舵を切り替えはじめている。自社サイトで読者を閉じ込めるのでなくて,読者ニーズに応えて外部コンテンツも並行して閲読できる仕組みを用意しようとしているのだ。たとえば,自社サイトの各ニュース記事に,その記事内容と関連性の高い外部記事へリンクを張ったりすることである。リンク先の外部記事には,ブログもあるし,競合サイトのニュースなども含まれる。 こうした新聞社サイトの開放化を支援するニュースアグリゲーターInformが登場している。この話は,以前のエントリーで紹介した。既に米地方紙サイトの幾つかが,Informのサービスを利用して,外部の関連情報へのリンク張りを実施している。実は,今秋から,Washington Post(ワシントンポスト)のサイト(washingtonpost.com )も,Informのサービスを採用することになっていた。有力新聞社が,格的な

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Want to make a founder’s day, week, month, and possibly career? Refer them to Startup Battlefield 200 at Disrupt 2024! Applications close June 10 at 11:59 p.m. PT. TechCrunch’s Startup…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • ティーンエージャーに人気のWebサイト、IM関連からSNS関連にシフト

    米国のティーンエージャーに人気のWebサイトの顔ぶれが、3年間で様変わりしていることが、調査会社のNielsen//NetRatingsが10月11日に発表した調査で明らかになった。 Nielsen//Netratingsは、ユニークビジター数に占めるティーンエージャー(12~17歳)比率が高いサイトを、2003年9月と2006年9月とで比較した。2003年の調査では、上位10サイトのうち、1位のOriginalicons.comを含む3サイトがインスタントメッセージング(IM)用のアイコン作成サイトだったのに対し、2006年の調査では上位10位のうち9サイトが、ソーシャルネットワーキングサイト(SNS)か、SNS用に写真やレイアウトデザイン、歌詞などのツールを提供するサイトだった。 また、この3年間で子供のネット利用時間が増加していることも判明。2~11歳の子供の1カ月のネット利用時間は

    ティーンエージャーに人気のWebサイト、IM関連からSNS関連にシフト
  • 月間100万人以上が訪れる企業サイトが増加、ネットレイティングス調査

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • Japan.internet.com Webマーケティング - 女性サイトの満足度は「味の素レシピ大百科」、認知率は「ベネッセウィメンズパーク」

  • Googleガジェットが自分のWebページに設置可能に

    Googleは、Google Desktop用のミニアプリケーションであるGoogleガジェットをユーザーのWebページで利用可能にした。 例えば「Date & Time」というガジェットを張り付けると以下のようになる。 ユーザーは「Google Gadgets For Your Webpage」から好きなガジェットを選択し、「Add to your webpage」ボタンをクリックして表示設定をカスタマイズすると、自分のWebページに張り付けるためのHTMLコードが生成される仕組み。そのコードを自分のWebページに組み込むことで、カレンダーや単位変換、時計をはじめとする各種モジュールを表示させることができる。 Googleガジェットアーキテクトであるアダム・サー氏は「自分のWebページにGoogleガジェットを追加できるようになったことで、デベロッパーと熱心なコンシューマーを結びつけ、

    Googleガジェットが自分のWebページに設置可能に