タグ

ブックマーク / orangestar.hatenadiary.jp (39)

  • 後で消すかもしれません。白人社会で、白人の犯した罪を『人類の犯した罪』として、そのほかの黄色人種や黒人も背負わされている件について - orangestarの雑記

    ここ数年思っていることなのだけれども、白人の犯した歴史的な罪を、なんで、人類全員の罪として黄色人種や黒人も背負わないといけないんだと思う。思うというか、これからはそういうのは『切り分けて考えないといけない』んじゃないかなって思ってる。 依然世界は白人中心社会で、他の人種は差別される側で、直接虐殺や民族浄化に関わっていない他の人種や国の人間(歴史が違えばその時代に同じように虐殺されていただろう人間)が、白人の罪の清算の支払いや贖罪を一緒にさせられてる、そういうのはやっぱりおかしい、この世界は白人世界ではない、ということをちゃんとしていかないと、と思う。 ユダヤ人の虐殺や、黒人の奴隷化、アジアでの植民地政策、アメリカ先住民の虐殺。これらは『白人』が『白人の持つ教理の元』行われたことであり、その責任は『白人社会(と白人社会の持つドグマ)のみ』にある。当たり前の事なのに、人類の罪的なものとして、世

    後で消すかもしれません。白人社会で、白人の犯した罪を『人類の犯した罪』として、そのほかの黄色人種や黒人も背負わされている件について - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2024/06/14
    これは白人の罪ではなくアブラハムの宗教の罪でその罪もその植民地主義っぷりも現在進行系で続いている。
  • 映画ドラえもんのび太と空の理想郷と映画による洗脳の手法について(ネタバレ感想があります) - orangestarの雑記

    友情を失っても映画ドラえもんのび太と空の理想郷に潰 ついて話がしたいぞ— 小島アジコ (@ajico_k) 2023年3月15日 ということで書きます。 映画ドラえもん、のび太と空の理想郷、見た。2回見た。子供をそれぞれ別に連れていくということになったので。で、空の理想郷。自分には微妙な出来だった。そしてその理由は全て受け手である自分に問題がある。自分の中の『理想郷』『ユートピア』『地上の楽園』についてのミームが汚染されており、それによって、ちゃんと映画自身と向き合えないというのが自分が楽しめない理由であるので、これから書くのび太と空の理想郷批評は、そこらへんに対してミーム汚染されてない人間は読む必要がない、というかむしろ有害である。 新恐竜の時とは違い、これは、もう、映画に対してのいちゃもんに近いものである。でも、まあ、思ったことを書く権利は誰にでもあるし、やっぱりどこかで吐き出しておき

    映画ドラえもんのび太と空の理想郷と映画による洗脳の手法について(ネタバレ感想があります) - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2023/04/24
  • 一番星はてのちゃんのファンアート描きました - orangestarの雑記

    firststar-hateno.hatenablog.com かわいい。 こっちは書き終わった後で「線が太い方がかわいいな…」と思って直したやつ。クリップスタジオはそういうのができるから便利。 みなさんご存じかと思いますが、一番星はてのちゃんとは、荒涼としたはてなブックマークの大地に舞い降りたAIブックマーカーで、治安の悪いはてなブックマークの世界で綺麗なブックマークとは何かをブックマーカーたちに示す存在になってくれると思います。どうだろう。 そういうのはさておき、こういう試み大好きですし、このままはてなブックマークの非公式マスコットキャラクターになってくれたらいいな、と思います。はてなブックマークにはマスコットキャラクターが必要だってヨッピーさんも言ってましたし。 あと、全然別の話ですけど、お絵かき随分うまくなったと思わないですか?

    一番星はてのちゃんのファンアート描きました - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2023/03/24
  • やっぱりはてなは最強のSNSサービス!はてなのサービスは世界一ィイイ! - orangestarの雑記

    まあこういうことがあってですよ。 www.itmedia.co.jp twitterがほかのSNSの追い出しに気を出してきた…のかわかんないけれども、気を出してきて、何をしたいのかよく分かるけどわかんなくなってる今現在。 そういう時に思うのは。 久しぶりに書いたし服を変えてしまったので誰かわかんないかもしれないけど、はてなお姉さんです。 どういう人かはこちらの漫画を見てもらえると。 このブログにも古い記事という形で残ってますがkindleで見る方が見やすいと思うので……。 はてな村奇譚上 作者:小島アジコAmazonはてな村奇譚下 作者:小島アジコAmazon

    やっぱりはてなは最強のSNSサービス!はてなのサービスは世界一ィイイ! - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2022/12/20
  • はてな村、はてなハイク、セカイ系 - orangestarの雑記

    はてな村民、われ、生きとったんかい! orangestar.hatenadiary.jp ふと思ったつぶやき、ブクマがついても精々20くらいだろうと思ったつぶやきに、669ブクマもついて、ちょっとした同窓会みたいになりました。同窓会会場。懐かしいIDの人もちらほらいて、いったいどこに隠れてたのやら。(まあそういう自分が2年くらい全然インターネットにいなかったんですが)(実際ニュース見るくらいしか使ってなかった)(追いかけるのもめんどくさくなって最後のほうはPodcastNHKニュース聞いてた) あと、ブクマで『はてなハイク』の後継(?)サービスも教えてもらって、 「はてなハイク、われ、生きとったんかい!」という気持ちです。 https://h.sudo.ne.jp/ なんとはてなIDでログインできる!見知った人ばかり!すごい! セカイ系って言葉がある。 「おっくれってるぅーーーーーーーー

    はてな村、はてなハイク、セカイ系 - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2021/06/26
  • 閃光のハサウェイみた。初恋の呪い。 - orangestarの雑記

    うっかりペネロペ ともだちがいっぱい編(新価格) [DVD] NHKエンタープライズAmazonうっかりペネロペ市街を爆破 私はこの分野について素人なのですが 閃光のハサウェイ見てきました。私はこの分野(ガンダム)について、素人なのですが、感想を言わせてもらってよろしいでしょうか(常套句)。いや、当にガンダムについては物凄い人たちがたくさんいるので自分が語ったり感想を言ったり考察をしたりするのはおこがましいと思うのですが、そういう人たちはそういう人たちで自分自身を素人だと自認していて、「自分が語るのはおこがましい」と思っているので、感想を書かないのです。その結果、インターネット中には『最近話題の閃光のハサウェイって知ってますか?恋人は?年収は?(中略)調べてみました』みたいなエントリばかりになってしまう(こういう常套句もなくなりましたね)ので、自分の考察を拙いながらも書いたりしようとすな

    閃光のハサウェイみた。初恋の呪い。 - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2021/06/24
    ゲキドル感想書いてほしいんですが
  • ドラえもん のび太の新恐竜が自分にとってやっぱり度し難い理由。 - orangestarの雑記

    ドラえもん のび太の新恐竜はいうなればたちの悪い『江戸しぐさ映画』だった。 いろいろと許せないところはあるけれども、一番大きな理由、始祖鳥先輩を無視していること。無視していることが問題なのではなく、そういうことをする姿勢が問題。感動させるためには、何をやってもいい、歴史になかったことをあったことに、あったことをなかったことにしてもいい、というスタンス。”感動することをやっているのだから歴史を捏造してもOK”という江戸しぐさしぐさ。これをよりによって、ドラえもんでやるということが、当に度し難い。 のび太の新恐竜のあらすじ あらすじを話さないと、どこがどう悪いのか、ということが言えないのであらすじを書きます。ネタバレが嫌な人はここで回れ右してください。 のび太が恐竜展に併設されている発掘体験コーナーでスネ夫とジャイアンに丸ごとの恐竜を見つける!見つけられなかったら目でピーナッツをかむ!と宣言

    ドラえもん のび太の新恐竜が自分にとってやっぱり度し難い理由。 - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2020/10/02
    一番クソだったのはF先生が絶対描かないようなマチズモ丸出しだったところだが月面探査記というドラえもん史上最悪のアレのおかげで私の評価はだいぶ甘くなっているファーストインパクトだけは最高だったし
  • ディストピア小説を書けない理由 - orangestarの雑記

    ※この漫画はフィクションです。いまのところ。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るを殺す仕事 現代寓話 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る

    ディストピア小説を書けない理由 - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2019/07/25
    そもそもディストピアモノだいたい反ソビエトモノと同義だと思っている
  • 生きるのつらい人を殺してあげるマン! - orangestarの雑記

    ※記事下に、この漫画を収録してある同人誌の宣伝があります。 ここは悪いインターネットですね2、kindleで販売開始ました。 この、記事の「生きるのつらい人を殺してあげるマン!」を含む、2017年の同人誌、「ここは悪いインターネットですね2」をkidleで販売始めました。 amazon unlimitedでも読めます。 ここは悪いインターネットですね。2 作者: 小島アジコ発売日: 2018/11/29メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 表紙と裏表紙 収録内容 収録内容は 絶対殺すマンシリーズ(※試し読み) 生きるのつらい絶対殺すマン2 (※試し読み) 生きるのつらい絶対殺すマンと魔法少女 殺してあげるマンと野菜マン 生きるのつらい人殺してあげるマン(※この記事) リヴァイアさんと考えようシリーズ(※試し読み) 1億総スポーツ社会(※試し読み) いい人戦略(※試し読み)

    生きるのつらい人を殺してあげるマン! - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2018/12/02
  • vtuber?昔、VNIというものがあってね……(昔語り) - orangestarの雑記

    VNIについて今年の5月くらいに思ってたこと 先日は、文学フリマに来ていただいてありがとうございました。折は結局出せませんでしたすいません。 以下、今年の5月くらいに書いたけれども更新のタイミングを逃したまま、放置してたもの。 5月の時点でも、VNIの話をするには少し(だいぶ)遅れていたんですけれどもね。 まだこのころはこんなのんきなことを考えてたんですが、時間の流れは速いですね……。ネットがドッグイヤーを超えてハツカネズミレベルで時間が進んでる。もう、6カ月で3世代ほど世代が進んだ感じ。タイミングを逸したまま、このまま放置かと思ったんですが、ヴァ―チャルが熱い今このタイミングにと思ってアップ。 バーチャル蟲毒と一部で呼ばれている12体の同一個体の中からオリジンを得るための戦いが今あるんですが、物語が生まれすぎていてヤバイ。 ここは悪いインターネットですね。 作者: 小島アジコ発売日:

    vtuber?昔、VNIというものがあってね……(昔語り) - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2018/11/26
  • JKハル読んだ - orangestarの雑記

    ※この記事の読了時間の目安は310分です。 novel18.syosetu.com 内容に対するネタバレを含みますので、是非上記の編を読んでからお読みください。 15万字程度の短い小説ですので、すぐに読み終わると思います。 JKハル読みました 話題になってますね、JKハル。 とても面白く読みました。 読みながら、“ああ、これははてな界隈では受けないんだろうな…”って思ってた。そして増田で感想を書いている人がいたのだけれども、それに対してのトラックバックが散々で、ああ、もうはてなはダメかもしれんね…って思ってたんだけれども、ブクマでは結構絶賛されていたので、良かったと思った。 当に良い話だし、文章はうまいし面白いし、スルっと読めるのでみんな一回読んでみて欲しいです。 えーと。 JKハルに関しては色々と語りたいこともあるし、書かないとならないな、と思うこともたくさんあるんですけれども、ちょ

    JKハル読んだ - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2017/12/25
    こういう物語はオトコノコのものなので女はこんなものを楽しまないというセクシズム丸出しなところが私には耐えられませんでした。分断統治したい奴の思う壺。
  • 機動戦士ガンダム00は再構築された無印ガンダムだった。 - orangestarの雑記

    機動戦士ガンダム00をamazonプライムで、全部見た。 放送当時はちゃんとみることが出来なくて、やっと初めて全部通してみた。 このほかにも、ガンダムUCとか、ZZとかZとか、若い時のシャアが活躍するオリジンとか、サンダーボルトとかやってるので、ガンダム好きはぜひプライムに入るのがおすすめです。無印も入っているので一通り履修できる。 面白かった。ので、いろいろと感想を。とりあえず、箇条書きで感想。ネタバレもあるので注意。 一番重要なこと。スメラギさんは早くしかるべき施設に入って治療した方がいい。 - 完全にアル中アルコール依存症です。 昭和の戦艦が出てくるアニメでは、宇宙戦艦ヤマトの医者とか、無責任艦長タイラーの医者とか、アル中の乗組員は結構出てきたけれどもまさか21世紀になってアル中の乗組員が出てくるアニメがしてるとは思わなかった。まあ、宇宙空間でタバコスパスパ吸うよりは宇宙戦艦的に問題

    機動戦士ガンダム00は再構築された無印ガンダムだった。 - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2017/09/17
    いやまあ私ほどのダブルオー大好き人間からするとツッコミたいところはいっぱいあるけどそんなことよりダブルオー観てるヒマがあったらきみの声をとどけたい観に行ってよという気持ち/×機動〇軌道
  • amazon大勝利!希望の未来へレディ・ゴー! - orangestarの雑記

    orangestar.hatenadiary.jp 先日、このようなamazonによって訪れるディストピアamazonプライムのすばらしさを称えるエントリーを書き、それをtwitterで更新報告したんです。 amazonプライムの動画以外のサービスがあまりにも充実しすぎているので、漫画で紹介記事を書きました。漫画は全6ページ(リンク先サイト)です。びっくりするほどアマゾンプライム便利です。人間が当にダメになります。https://t.co/OrpKtXCN4W pic.twitter.com/LvvAOb0LRz— 小島アジコ (@ajico_k) 2017年5月26日 直後 @ajico_k これは凄いです!w( ̄o ̄)w 漫画付きなので、とてもわかりやすいですね♪ o(*^▽^*)o これは書くのに結構お時間掛かってますよね?TN— Amazon Help (@AmazonHelp)

    amazon大勝利!希望の未来へレディ・ゴー! - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2017/05/28
  • 最近、食卓にSFがのぼることがなくなってきた(ぼくらの勇気~未満都市SP) - orangestarの雑記

    ぼくらの、「ぼくらの勇気、未満都市」が帰ってきた!(しかし、編の配信はない!) ぼくらの勇気~未満都市SPが今年の夏に日テレでやるらしい。 www.ntv.co.jp 知らない人のために書くと、ぼくらの勇気~未満都市というのは1997年に日テレビで土曜日夜9時台にやっていたドラマで一言でいうと「感染性のウイルスに侵され、閉鎖された街で、少年たちがサバイバルする話」だ。ある街でバイオハザードが起こり、大人たちはみんな死んでしまう。子どものうちはその病気に感染していても発病せず死を免れているが、時間がたち、子どもが大人になれば発病して死に至る。そういう病気に侵され、外部から封鎖された街で、子どもたちだけで、生活して、どうにか生き延びる方法を探す、という物語だ。 KinKi Kidsの堂光一と堂剛と宝生舞が出てる。 当時、飛び飛びで観てたような記憶があって、すごい懐かしい。懐かしいは懐か

    最近、食卓にSFがのぼることがなくなってきた(ぼくらの勇気~未満都市SP) - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2017/05/16
    え、むしろ全盛期では。恋と嘘とか東京喰種とか亜人とかツッコミどころしかないシチュエーションしか考えてなかった系SFっぽいの大流行だし。なおプリパラはハードSF一歩手前くらい。
  • 傑作かどうかを周りの評価で判断する愚かしさ - orangestarの雑記

    とりあえず言っておかないといけないと思ったので p-shirokuma.hatenadiary.com 『鉄血のオルフェンズ』を、私は傑作と評することはできません。ただ、ここでいう「傑作」とは、セールス良好で、みんなの話題と記憶に残るような作品になる、という意味です。この視点で言うと、『Vガンダム』『ガンダムF91』といった、一部の愛好家に熱烈に愛される作品は「傑作」に含まれません。もちろん『TV版の新世紀エヴァンゲリオン』も「傑作」に含まれず、どちらかというと『けものフレンズ』や『魔法少女まどかマギカTV版』あたりのほうが「傑作」という認識です。 って書かれているんですけれども、これって、とても、良くない価値観だと思うんですよ。 じゃあ、最初に世の中に公開されたときは、全然売れず一部の好事家のみ知っていたが、100年後に日中の全員が知っているになったとして、(たとえば宮沢賢治とか)

    傑作かどうかを周りの評価で判断する愚かしさ - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2017/04/27
    四足歩行獣ごときウメボシ大の脳味噌に傑作か駄作かなどという判断がとりあえず可能だと考えること自体がまず間違っている。
  • ガンキャノン大好き - orangestarの雑記

    ガンキャノン砲も好き、京都府みたいで。 ということで、ガンキャノン。ガンキャノン、ってロボットに持たされた概念がとても好きなんですよ。 ガンキャノン、当時のロボットアニメを取り巻く状況を実際には知らないので、当時のロボットアニメを取り巻いていた間接的な情報をもとに推測した仮定に、さらに仮定を重ねた話になるんですが。 ガンキャノンの遺伝子はどこからやってきたのか ガンダム、とは当時どういうアニメだったのか、という話。当時、ロボットっていうのは、ボルテスVとか、スーパーなロボットが人間以外の侵略者と、スーパーな感じで戦う、っていうようなものが殆どで、そんななか、人間同士が戦車みたいな戦争の兵器、戦闘機としての“巨大ロボット”に載って戦うっていうのが新機軸でした。一品モノではなく、量産型のロボットがたくさんでてくる。そこらへんも新機軸だと聞いています。敵のロボットは、モンスターではなく、(その名

    ガンキャノン大好き - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2017/04/23
    フラウロスはガンタンクやで…もっと言えばソラノヲトのタケミカヅチ…流星号がリュウホセイから引用された名前っぽいし特攻して死ぬし…。
  • 共同体の再生産がないために文化が継承されない社会をどう生きるのか//鉄血のオルフェンズ(※ネタバレあり) - orangestarの雑記

    前回の続き。というか書き足りないもの。 前回の記事:鉄血のオルフェンズやっと全部見た。 - orangestarの雑記 やっぱり、オルフェンズ面白かった。あれだけの人間の群像劇がきれいにまとまってるのも脚技術的にすごいし、新しいガンダム(というかガンダム以外のもの)を作ろうという気概を感じた。今までのガンダムものにある既存のガンダムのパロディやオマージュがなかった。(あったのかもしれないけれども気が付かなかった) あくまで視点は個々人の目線からのもので俯瞰をせず、それでいて、宇宙全体を含む世界がスライドしていく様子を描いているのはすごい技量だと思った。 いろいろと、個人的に興味深いところがたくさんあったので、それについていろいろとメモ。 広島ヤクザと県警の抗争、的な部分はあるけれども、まあ、それはみんな語ってると思う、というか、もうそのままなので、特に話すことがない。 長いので記事目次

    共同体の再生産がないために文化が継承されない社会をどう生きるのか//鉄血のオルフェンズ(※ネタバレあり) - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2017/04/22
    ハッシュはマッキーの鏡像ですよ神話にあこがれ神話の再現ばかりを考えていたマクギリスと最後の神話人種たる三日月の後追いをするハッシュは同じものだよ/MAは杖のオルガンローデだよ!
  • 鉄血のオルフェンズやっと全部見た。 - orangestarの雑記

    機動戦士ガンダムオルフェンズ最後までみた。 マクギリスがすごい好き ミカとアニキに関しては、あれ以外に(結末としての)落としどころはなかったのだと思う マクギリスがすごい好き、ガエリオさんとアインがまさか、最後ああいう風になるキャラクターだとは最初の登場では思わなかった 社会階級と倫理観と道徳、家族という概念の相違について室町時代の話や、明治時代の東京の話、産業革命時のヴィクトリア時代の話を肴にしていっちょ長い話を書きたいけれども、ちょっとその時間が取れそうにないので。 道徳や倫理観というものは、社会の維持に必要で、それには、家族などの共同体の再生産がなければ維持されない また、その維持される“価値観”は、自然淘汰の結果、その共同体の存在や再生産の邪魔になるものは淘汰され、再生産に寄与するものは強化される。 そういうものが300年続いた社会の思考実験SFとしても面白かった。 世界の辺境とハ

    鉄血のオルフェンズやっと全部見た。 - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2017/04/22
    アリュージョニスト読者ともあろうものがオルフェンズにおける人間の定義の拡張の話をしていない、もっと杖の呪術阿頼耶識が象徴し鉄華団の家族という使い魔の呪術やオルガとミカの三本足の民性などの話などをすべき
  • 映画館ではお金を払って広告を見ている - orangestarの雑記

    李徴と袁傪、映画館へ行く ※3/22/01:50 セリフ直しました 他の李徴と袁傪(ブロガー山月記)シリーズ orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp orangestar.hatenadiary.jp ほか、こちらのタグで。 orangestar.hatenadiary.jp りちょうとえんさん 作者: 小島アジコ発売日: 2017/03/09メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る こちらの単行も。未収録作品がたくさんあります。 ほか、こんな漫画。 さっちゃんズ1 作者: 小島アジコ発売日: 2016/11/01メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る

    映画館ではお金を払って広告を見ている - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2017/03/21
    時間通りに上映がはじまったらそれはそれで冒頭見逃すんだよね……
  • スポーツで人生はかわらない - orangestarの雑記

    news.yahoo.co.jp www.nikkei.com ここらへんの記事など。 スポーツを振興させようとしている人というのは、スポーツ(身体を動かす)ことによって、体調がよくなる、体力がつく、運動と瞑想の運動効果でメンタルがよくなる、ということよりも、体育会系のしばきあげ効果によって、体育会系コミュ力(上のいうことを素直によく聞く、逆らわない)を高めたいだけであって、健康とか個人の楽しみとかどうでもいいということがよくわかる。 そりゃあそういう教え方でわかるスポーツの楽しみなんて「弱いやつに勝って楽しい」だけだし、スポーツがが楽しくない人はどんどん増えていくと思うよ。 勝負の勝ち負けとか、ルール以外のなんだかよくわからない決まりを守ることを重視するのをやめて、ただ、楽しい部分を楽しませる、っていう風にするだけで、スポーツ好きな人間は十分に増えると思うんだけれども。でも、たぶん、そう

    スポーツで人生はかわらない - orangestarの雑記
    miruna
    miruna 2017/03/09