タグ

ブックマーク / getnews.jp (22)

  • 暇空茜さんが東京都と小池百合子知事に勝訴! 「国家賠償請求訴訟」がトレンド入りもメディアはスルー?|ガジェット通信 GetNews

    ゲームクリエイターで作家の暇空茜さんが、東京都と小池百合子都知事を相手に公文書不開示決定の取り消し等を求めていた裁判で、東京地裁は3月26日、一部請求を認め不開示決定を取り消す判決を下した。 同日、暇空さんはTwitter(X)にて 【速報】 国家賠償請求訴訟で東京都相手に勝訴しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! とツイート。大きな反響を呼び、「国家賠償請求訴訟」がTwitter(X)のトレンド入りする事態となった。 浜田聡参議院議員が言及 ハンドルネームに「WBPC問題調査中」とある浜田聡参議院議員は、暇空さんの3月19日のツイートを引用し 暇空茜さん、東京都若年被害女性等支援事業に関連する公文書の非開示決定が違法として提起した国家賠償請求訴訟で東京都に勝訴。 事の発端とも言える、衆議院議員会館でのColabo側弁護団の提訴会見で会場提供した議員名

    暇空茜さんが東京都と小池百合子知事に勝訴! 「国家賠償請求訴訟」がトレンド入りもメディアはスルー?|ガジェット通信 GetNews
    miruto
    miruto 2024/03/28
    オールドメディア様は報道しない自由を行使ですかそうですか。
  • ラブライバー横浜に集結! 『μ’s 3rd Anniversary LoveLive!』ライブレポート|ガジェット通信 GetNews

    ラブライバー横浜に集結! 『μ’s 3rd Anniversary LoveLive!』ライブレポート 6月16日、パシフィコ横浜国立大ホールにて『μ’s 3rd Anniversary LoveLive!』が開催された。μ’sとは、スクールアイドルプロジェクト『ラブライブ!』のスクールアイドルグループで、メンバーは、高坂穂乃果役・新田恵海、絢瀬絵里役・南條愛乃、南ことり役・内田彩、園田海未役・三森すずこ、星空凛役・飯田里穂、西木野真姫役・Pile、東條希役・楠田亜衣奈、小泉花陽役・久保ユリカ、矢澤にこ役・徳井青空の9名。コミケでの物販からスタートしたプロジェクトだが地道に活動をつづけ、活動開始3年目にしてこれほどまでの大きなグループに成長することを誰が予想していただろうか。今年1月にTVアニメが放送されるやいなやファンが急増し、今回の3rdライブではパシフィコ横浜国立大ホールのみならず全

    ラブライバー横浜に集結! 『μ’s 3rd Anniversary LoveLive!』ライブレポート|ガジェット通信 GetNews
  • 黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント | ガジェット通信 GetNews

    今回は泉信行さんのブログ『ピアノ・ファイア』からご寄稿いただきました。 ※すべての画像が表示されない場合は、https://getnews.jp/archives/289518をごらんください。 「自然の黒」は「絵の具の黒」じゃない 小中学校の美術の授業で習ったことがあると思うのですが、絵の具で人間の髪の毛を塗る場合、「黒の絵の具だけで色を出すな」と教わりませんでしたか? ぼくの母校では、何も知らない生徒が真っ黒にベタ塗りしてから「なんか変だぞ」と悩んでいるところに、先生が「ちょっとだけ緑や茶色を混ぜればいいよ」と教えてくれていたものでした。 (同じように、「肌色」を真っ茶色やピンクに塗ってしまった生徒にも「ほんのちょっとだけ緑を混ぜよう」と教えていたのを良く覚えています。) 光の反射で色が変わる 専門的な絵画の技術としては「黒は三原色の混色で作れ、絵の具の黒は使うな」と指導されることもあ

    黒髪キャラを「黒以外」の色で塗る場合のチェックポイント | ガジェット通信 GetNews
  • 15歳未満利用規制で大問題の『アメーバピグ』 『ピグエッチ』というサイトがひどすぎる|ガジェット通信 GetNews

    昨日15歳以下は利用規制すると発表した『アメーバピグ』(以下『ピグ』)。サイバーエージェントのヒットコンテンツでアバターキャラが仮想世界を移動しながらチャットを楽しむというサービス。この15歳以下の利用規制で、結果何もできなくなってしまったという事実を知り、スタッフブログは大荒れし現時点で3万件のコメントが寄せられている。未だに苦情が殺到し「退会する」「考え直せ」というコメントであふれているようだ。 そんな『ピグ』は実際に健全だったのだろうか? ユーザーが公開しているひどいサイトを発見した。なんと『ピグH(ピグえっち)』という名称のサイトだ。そこでは『ピグ』ユーザー同士でのエッチな行為が公開されている。つまり不健全な行為が日々行われている。「Hな擬音」「あえぎ声(女性&男性)」など項目が分かれており、それぞれ2頭身の『ピグ』キャラクタでエッチ行為を楽しんでいるようだ。 こういった文化は『ピ

    15歳未満利用規制で大問題の『アメーバピグ』 『ピグエッチ』というサイトがひどすぎる|ガジェット通信 GetNews
  • 女子が嫌いな男服 “負の鉄板アイテム”はこれ!|ガジェット通信 GetNews

    男性ファッション誌「SMART」12月号の特集は「発表!女子が好きな男服&部屋」。桐谷美玲さん、AKB48の渡辺麻友さんらタレントから、一般の女性まで1,000人に聞いた「好きな男服」が掲載されています。 確かに、男子人達が着たい服と、女子が男子に着て欲しい服はビミョウに違うもの。男子が自信満々に着ている洋服をゲッと思った事、女子の皆さんなら一度はありますよね?そこで、筆者が周りの女子に「嫌いな男服」について聞いてみたところ、服装の好みはそれぞれ……ということで、様々な意見が飛び出しました。 しかし、不思議な事に“とあるアイテム”には「嫌い!」と女子の意見が集中。これを身に着けるとかなりの確率で女子にイヤな顔をされるという、負の鉄板アイテムが「とんがり」です。 「嫌いな男子の服装は?」という質問をして、多くの人が即答で回答した「とんがり」。不評の理由は「ギャル男っぽくて嫌」「安っぽい

    女子が嫌いな男服 “負の鉄板アイテム”はこれ!|ガジェット通信 GetNews
  • mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される|ガジェット通信 GetNews

    ネットコミュニティ史に残る出来事 8月10日、コミュニティサイト『mixi』に昔からあった「足あと機能」をこよなく愛する人達の手による「足あと機能」の改修に反対する署名がミクシィ社に手渡された。「足あと機能」の改変に抗議するコミュニティには25万人以上の人が参加。そして署名の数は17000を超えた。署名は実名で、住所とコメントも添えられているもの。ネットサービスの機能改変に対してこれだけの数の署名が集まったのは前代未聞だろう。しかも「実名」である。ネットコミュニティ史の中でも特筆すべき歴史的な出来事と言える。ガジェット通信も署名受け渡しの様子を取材させていただき、ミクシィ社側のコメントをいただこうとしたが残念ながら取材は断られ、コメントをいただくことはできなかった。 SNSの一機能が消えただけなのに……なぜ25万人が抗議するのか 署名の受け渡し方法は当初ミクシィ社側から郵送を指定されたそう

    mixiの「足あと機能」を愛する17000を超える実名の要望署名、ミクシィ社に手渡される|ガジェット通信 GetNews
    miruto
    miruto 2011/08/12
  • 国民負担を5兆円増やす「東電救済」の法案が本日衆院を通過――民主・自民・公明が水面下で合意した修正内容とは? - ガジェット通信

    「原子力損害賠償支援機構法案」に関する民主党・自民党・公明党の修正合意が成立しました。この修正合意は水面下でおこなわれたものですが、修正案はそのまま26日に提出され、国民に対しては説明もないまま、日夕に衆院を通過する予定です。国民負担を5兆円増やすと言われるこの法案についての説明と議論がもっとあってもよいはずなのですが、なぜ与野党3党は国民に説明をおこなわないまま話を進めているのでしょうか。この問題について詳しい政策工房の原英史さんに話をきいてみました。 ――遂に修正案が提出され、日中に衆院を通過するそうですが。この与野党3党による修正案は政府案とどのように修正がおこなわれたか、簡潔に教えてください。 原:修正案の内容は、一言でいえば、来の責任者である「東京電力と関係者の負担」を放置し、「国民の負担」をさらに重くするもの。政府案のさらなる「改悪」です。 通常、企業が破綻したとき

  • 【裁判員制度】「裁判所がほとんど仕込み裁判員は煮るだけ」のカレーづくり - ガジェット通信

    裁判員制度が始まって丸2年が経過した。一般の人々が裁判に参加できるという点に限れば、歓迎すべき制度だといえる。しかし、この2年で見えてきた同制度の「致命的」な問題点もたくさんある。以下、その最大のポイントである「公判前整理手続き」について検討してみる。 裁判員裁判では、裁判所が事件の争点や証拠を整理する手続きが、裁判官と検察官、弁護人の3者によって公判前におこなわれる。その手続きを、「公判前整理手続き」という。同手続きの目的は、なによりも裁判員が審理に参加する際の「わかりやすさ」と、審理や公判の「スピード」をあげることだといえる。 とはいえ、この手続きには多大な時間がかかる。つまり、裁判員が参加する審理や公判のスピードがあがっても、それ以前の手続きに時間を費やす。よって、裁判に要する時間のトータルで考えると、同手続きをおこなわない裁判よりも結審が遅くなることが多いのだ。 また、同手続きは、

  • iPad2やiPadにSD/miniSDカード・microSDカード・USB・microUSBが挿せる『4in1カードリーダー』|ガジェット通信 GetNews

    iPad2やiPadにSD/miniSDカード・microSDカード・USB・microUSBが挿せる『4in1カードリーダー』 サンワサプライは、同社の通販サイト『サンワダイレクト』で『iPad』『iPad2』向けカードリーダー『iPadiPad2用4in1カードリーダー 400-ADRIP001』を発売しました。価格は3480円(税込み)。ソル記者が以前紹介したように、『iPad2』ではSDカード用、USB用の2種類の『カメラコネクションキット』を使い分けてドックに挿す必要がありましたが、1個のカードリーダーで対応可能になります。 SD/miniSDカード用スロット、microSDカード用スロット、USB端子、microUSB端子の4種類のインタフェースを搭載。『iPad2』や『iPad』のドックに挿して利用します。デジカメで撮影したjpg画像やmp4動画をSDカードやUSBケーブル

    iPad2やiPadにSD/miniSDカード・microSDカード・USB・microUSBが挿せる『4in1カードリーダー』|ガジェット通信 GetNews
    miruto
    miruto 2011/05/12
  • 【アプリ】iPad専用アプリ『ハルヒナビ』が凄い 100種類の音声付きで更に胸まで触れる!|ガジェット通信 GetNews

    角川がリリースしているiPad専用アプリ『ハルヒナビ』が面白いので紹介したい。正式名称『涼宮ハルヒのBook☆Walkerナビ』と言い涼宮ハルヒが『アニメロイド』技術により画面上に映し出される。 アニメロイドとはモーションポートレート社が開発した滑らかに動作するキャラクターモデルの総称。この『ハルヒナビ』でもそれを採用しており、目線から口パクまで滑らかに動作するのだ。 また画面の至る所をタッチすると、ハルヒはそちらの方に目線をやるといった芸の細かさ。 機能としてはアラーム設定や時計読み上げ機能などがあり、そのほか角川グループの電子書籍の案内なども閲覧することができる。またハルヒの音声は100種類あり、1度話した言葉はセリフ集に登録され何回でも聞き返すことが可能。様々な条件でセリフを話すので、全部のセリフをコンプリートするのは大変そうだ。 また、時計や設定画面全てを無くしハルヒの上半身を表示

    【アプリ】iPad専用アプリ『ハルヒナビ』が凄い 100種類の音声付きで更に胸まで触れる!|ガジェット通信 GetNews
  • 存在しない法案と闘うジャーナリスト――「このままだとニコニコ動画がなくなってしまう」って本当?|ガジェット通信 GetNews

    先週末、ニコニコ生放送の番組中、ジャーナリストの上杉氏がとある「法案」について言及。「きちんと反対していかないとだめです。ニコニコ動画もなくなってしまいます。」と衝撃の発言をおこなった。その件はニュース記事にもなり、2500件以上のツイッター経由でのコメントが寄せられていた。しかし一体それはどういう法案で、なぜニコ動がなくなってしまうのだろうか。まさに寝耳に水で、これが当だとすればたいへんなことだ。というわけでこのことについて調べてみた。 結論を先にいえば、「ニコ動がなくなってしまう」ような法案は存在しないから安心して欲しい。この発言は、ジャーナリスト上杉氏の勘違いのようだ。 ●ちょ、それ、違。。 まずはニコニコ動画ユーザーが寄せた2500以上のツイッター経由でのコメントの一部を紹介してみる。ほとんどが「規制反対!」という声で埋め尽くされている。 ・ニコニコ動画もなくなる・・・だと・・・

    存在しない法案と闘うジャーナリスト――「このままだとニコニコ動画がなくなってしまう」って本当?|ガジェット通信 GetNews
  • 『ねるねるねるね』で本格的なプリンを作っちゃった人|ガジェット通信 GetNews

    子どもたちに人気のあるお菓子『ねるねるねるね』。水と粉を混ぜるとトロ~リとした粘着質なムースになる不思議なお菓子です。普通はそのようにしてべるお菓子なのですが、なかには変なべ方をしている人がいるのです。 オトナ買いができる年齢になり『ねるねるねるね』を大量に購入して丼に盛ってガツガツべたり、『ねるねるねるね』でムースケーキを作ったりしている人がいます。今回紹介する人は、なんと『ねるねるねるね』で格的なプリンを作ってしまったのです! この人の凄いところは、その発想力です。『ねるねるねるね』を鍋でほどよく焦がし、カラメルを作っているのです。徹底的に材料に『ねるねるねるね』を使いたいのですね。もちろん、プリン体も『ねるねるねるね』の粉を使います。ゼラチン等をプラスする以外は『ねるねるねるね』以外の材料をあまり使っていません。こだわりですね! 完成したプリンは美味しそうな乳白色をしていて

    『ねるねるねるね』で本格的なプリンを作っちゃった人|ガジェット通信 GetNews
  • 他人にPCウイルスを感染させたら「ウイルス作成罪」に問われるか|ガジェット通信 GetNews

    メディアジャーナリストで、MIAU(インターネットユーザー協会)代表理事の津田大介氏が出演する番組「ネットの羅針盤」。2011年3月31日放送分では、3月に刑法改正案に盛り込まれたコンピュータウイルスの作成罪(不正指令電磁的記録に関する罪)を取りあげ、「(プログラムに対し)『きちんと動かない』と苦情をいう人が1人でもいれば、不正指令電磁的記録にあたるか」といった議論がなされた。 ■ 「不正指令電磁的記録に関する罪」とは 法案では「ウイルス」という言葉は用いられていないが、正当な理由なくコンピュータに意図しない動作をさせるプログラムを作成したり提供したりする行為に、3年以下の懲役または50万円以下の罰金刑を設けている。また同様に、正当な理由なく同プログラムを取得したり保管したりする行為に、2年以下の懲役または30万円以下の罰金刑を規定した。 産業技術総合研究所情報セキュリティ研究センター主任

    他人にPCウイルスを感染させたら「ウイルス作成罪」に問われるか|ガジェット通信 GetNews
  • 原発事故 「五重の壁」が破れたことの意味 - ガジェット通信

    東京電力福島第1原発の事故については、時々刻々と事態が変化し、専門用語が飛びかい、さらに洪水のような震災関連の報道とともに報道されている。よって、何が起きているのかを整理して考えることがむずかしくなっている。筆者は、原子力の専門家ではないが、読者のみなさんと同じ目線に立って、錯綜しがちな情報を整理してみようと思う。 3月28日、福島第1原発の敷地内で土壌を調べたところ、プルトニウムが検出されたことを東京電力が発表した。プルトニウムは、毒性がきわめて強い放射性物質だが、浸透力が弱い。よって、至近距離で接触しなければ、人体への影響はない。今回は、経済産業省原子力安全・保安院の西山英彦審議官の「健康影響は考えられない」というコメントを信じてもよさそうだ。 だが、西山審議官は、プルトニウムの検出について、さらにこう続ける。「燃料棒の損傷があることを示している。放射性物質が漏れないようにする(原

  • 東京電力社員寮にガムテープで保護! 原発よりも表札を保護するのに必死|ガジェット通信 GetNews

    東京電力社員の社員寮にテープで保護された形跡がみつかった。通常は「東京電力人形町独身寮」と書かれた建物だが、その東京電力社員寮に黒いテープで見えないように保護してあるのが判明。これは『Googleストリートビュー』により判明。 3月14日の時点では表札はまだ通常のままだったが、3月29日時点では表札に黒いガムテープで「東京電力人形町独身寮」という箇所が隠されているのだ。これは東京電力に対して投石をしたり、最悪のケースでは社員に対して暴行などを防ぐものだと考えられる。そのほか、マスコミの張り込みが最も懸念されるのだろう。 東京電力側もその危険性を十分に理解していると思える。ネット上では「びびりすぎ」「看板まで隠蔽か」「そういう対策だけは素早いなw」というツッコミが入っている。 原発の対応は遅いがこういった対応は素早い東京電力であった。今日も東京電力会長の会見が行われているが、新たな真実が次々

    東京電力社員寮にガムテープで保護! 原発よりも表札を保護するのに必死|ガジェット通信 GetNews
  • 「ソーシャルメディアは震災で効果を発揮しました!」論者に言いたいこと - ガジェット通信

    東北関東大震災、「ソーシャルメディアが役に立ちました!」という論調がネット関連ニュースや、一般紙でもいろいろと論じられています。今回目立ったのはツイッターでしたが、ハッシュタグ#pray4japanや#edano_neroが出たこと、節電を呼び掛ける「ヤシマ作戦」が出たことなどが多数メディアで取り上げられました。あとはAERAの表紙が酷い! ということを表明するユーザーが続出し、AERA編集部に謝罪させたといった意味でも、ツイッターは存在感を示しました。 あとは、「私のTLは協力し合う人だらけだった!」的に「ソーシャルメディア時代と震災」というテーマで書くユーザー・論者も多く、大手メディアもこれらについて軒並み美談としてソーシャルメディアを使った善意の連鎖について報じました。また、被災地の人もネットに繋げる環境にある場合は状況をツイッターで報告し、支持を受けました。ツイッターのまとめサイト

  • 【よくわかる】ACの仕組み【ぽぽぽぽ~ん】|ガジェット通信 GetNews

    今回はsoulwardenさんのブログ『ニセモノの良心』からご寄稿いただきました。 【よくわかる】ACの仕組み【ぽぽぽぽ~ん】 Q1、なぜ最近ACのコマーシャル(CM)をよく見るの? あれは来スポンサーのCMを放送する枠なんだけど……。スポンサーが“流したいCMがない”状態になってるからなんだ。 例えば、 A、スポンサーの持ってる工場が被害を受けて、商品の生産ができない。 B、買いだめの影響で、スーパーに行ってもその商品がない。 C、流したいCMはあるけど、時期的にイメージが悪い。 という場合、CMをちょっと控えようかという動きになる。 そういう時、スポンサーからの申し出で、CMがACに変更される。要は“スポンサーがACの素材を借りている”んだ。 だから同じように見えるACのCMも、裏では“トヨタのAC”“田のAC”“三菱のAC”と、別のスポンサーのCMとして処理されているんだ。ただ、

    【よくわかる】ACの仕組み【ぽぽぽぽ~ん】|ガジェット通信 GetNews
  • 『iPad』で映像とクリアな音質を楽しめる『iPad スピーカー付きスタンド』|ガジェット通信 GetNews

    サンワサプライは、1.5インチフルレンジスピーカーを搭載し、4タイプの置き方が可能な『iPad スピーカー付きスタンド 400-SP013』を発売しました。同社直販サイト『サンワダイレクト』の限定販売商品で、価格は3480円(税込み)です。 『iPad スピーカー付きスタンド』は、『iPad』のアプリや動画、映画をクリアな音質で楽しめるスピーカー付きスタンド。1.5インチのフルレンジスピーカーが、小型ながらも迫力のサウンドを実現。『iPad』にさりげなく似合う、シンプルなシルバーカラーのボディデザインです。 『iPad』の使用用途や環境により、縦、横に加えてタイピングがしやすい傾斜をつけた設置など、4パターンの置き方が可能。スタンド裏面と数ピーカー表面には滑り止め加工がされており、『iPad』をしっかり固定します。スピーカーは、付属のUSBケーブルやUSB-ACアダプターで、パソコンや家庭

    『iPad』で映像とクリアな音質を楽しめる『iPad スピーカー付きスタンド』|ガジェット通信 GetNews
    miruto
    miruto 2011/02/22
  • 山手線沿いの地名の由来を調べてみた 日暮里の由来は「ナポリ」だった? | ガジェット通信 GetNews

    普段何気に使っている地名や駅名。簡単に口にするようだが、何故この名前になったのだろうかと気になったことはないだろうか。新宿、渋谷、代々木……。そんなわけで今回は山手線沿いの主要駅を中心に由来を調べてみた。 新宿 …… 甲州街道に存在した内藤新宿から由来している。 代々木 …… 明治神宮東門近くに代々樅(モミ)の大木があったことに由来。 恵比寿 …… 恵比寿ビール出荷用の貨物駅として開設されたことが由来。地名はYEBISUではなくEBISUと表記。 池袋 …… 西口に存在していた池が袋型だったことから由来。現在その池は存在せず。 渋谷 …… 昔は「塩谷(しおや)の里」と呼ばれていたがそれが渋谷に変わったとされている説。この辺りに流れる川の水が赤さび色の“シブ色”だったことから渋谷になった説などがある。 原宿 …… 相模から奥州に向かう鎌倉道が、村を通過していて宿駅があったことから由来。 高田

    山手線沿いの地名の由来を調べてみた 日暮里の由来は「ナポリ」だった? | ガジェット通信 GetNews
  • 300万ダウンロード突破『Jコミ』が目指すもの – 赤松健インタビュー(前編)|ガジェット通信 GetNews

    絶版となった漫画作品を広告入りPDFファイルにして無料でダウンロードできるようにする、という試みで話題となった『Jコミ』。既に300万ダウンロードを超え、広告モデルとしても一定の成果を確認できたようだ。仕掛けたのは人気漫画家の赤松健さん。「日漫画歴史的なアーカイブ」をつくることを目標として『Jコミ』を立ち上げた。確かに今、このままだと絶版になってしまった漫画は二度と読むことができなくなる可能性がある。果たして『Jコミ』はどのように進化し、漫画歴史にどのような足跡を残すのか。サイトオープン直後、渦中の赤松健さんに様々な角度からじっくりお話をうかがった。(このインタビューは2010年12月におこなわれました。) ○登場人物 赤松健さん(漫画家。絶版漫画を広告モデルで電子的に配布する『Jコミ』を作った人) 深水英一郎(ガジェット通信) 長田恒司(ガジェット通信) ピカ田チュー太郎(夕刊ガジ

    300万ダウンロード突破『Jコミ』が目指すもの – 赤松健インタビュー(前編)|ガジェット通信 GetNews